カ・レイ vol.3 ~少しだけ仕掛けについて考えていた~

TeamUMIMAN

2010年04月22日 23:42


今週末にがまかつの船カレイ大会があります。
カレイ釣りは「かかり釣り」と「大型漁礁」の通算でまだ『2回』。
3回目が「大会」って…相変わらず無謀だとおもいますが、どうなることやら。

習うより慣れろということもあり、いつもお世話になっている釣具店の店員さんに攻略法を聞き、大型漁礁に先々週デビューしてやってみたものの竿頭の人とはダブルスコアを付けられる始末。
初めて行ったのだから当然だが、悔しい。

敗因を研究し次に活かすのは釣果アップにもつながるか。


http://all.daiwa21.com/fishing/column/otsuka/contents/080901/index.html

ダイワのホームページに沖釣り講座なるものがありました。
前回釣行前にも読んだのですが、いまいちピンと来てなかったのですが今なら何となく理解できる(ような気がするような…)。


ちなみに大会のレギュレーション等は…
出船5:30 納竿11:30
仕掛けは針2本以内
餌はイソメ
キープは体長20cm以上のマガレイ・マコガレイ
総匹数で勝負。

仕掛けに2本まで針を付けられるという事ですが、、、市販の仕掛けと針のセット品は少ないんですよね(3本針の仕掛けがほとんどでして)。
自作出来るほどコダワリはまだないですし…。

状況次第でオモリから針までの長さや、1つ目と2つ目の針の間隔、オモリの色、針の形状などなど、選ぶべき選択肢はいくらでもあるのですが、海の状況や魚の釣れ具合、同船者の様子も伺いつつ、釣果を伸ばして…簡単に言っても実際はそう上手くいかないのが現実ですが、消去法でなんとか釣れる釣り方を導きだして良い結果を出したいとおもいます。


そして、これから自分の為の復習と予習の意味を込めてこれから少しずつアップしていこうかと思っていますが、、、思いっきり生餌のコーナーになっちゃいますがご勘弁を。
(マサシさん良いですか?)


P.S.
クイズの答えが気になってしょうがないのは私だけ?

てっしーでした。

関連記事