予告通り、東北電力杯女川カレイ釣り大会に参加してきましたよ~♪
それでは、いつものように?箇条書きでごめんなさい(笑)
*am2:30起床
*準備をして出発
*餌と足りないオモリ等を購入のためフィッシャーマンへ立ち寄る
*食糧を購入するためコンビニへ寄る
*受付会場(女川)へ向かう
*協賛もかなりついているようです
*受付を済ませる
*乗る船と釣り座は
*
寿丸
*釣り座は真ん中
*船名といい、釣り座といい、なかなか期待できそう。
*準備のため車に戻る
*酔い止めの薬を飲む
*フィッシャーマンで
オモリを買っていないことに気づく
*あわてて近くの釣具屋さん「
アベック大好きオイデ釣具店」に営業してるか電話をかける
*営業中を確認
*30号のオモリを購入
*会場に戻る
*準備完了
*開会式まで時間待ち
*息が
白い
*そして
寒い(笑)
*参加者150名ということもあり素晴らしい人数
*船は20以上出るらしい
*待っている間にテレビでみたことがある人を発見
*1人での参加のようだったので思い切って声をかけてみる
*東北つれつれ団・志津川のカレイの回で先生をやっていた方でした。
*開会式が始まる
*終了後、船順に乗船開始
*トラブルで一艘出られないとのことで他の船に振り分けられるというトラブル発生
*私の順番が来て船に乗る
*
予想外に小さい(笑)
*船は原発付近へ走る
*揺れがひどい
*ポイントへ着く前に
酔う
*だが
JBはまだしていない
*ポイントへ到着
*競技開始
*流し釣りでスタート
*マルキューの特船イソメは
最終兵器(笑)
*小突いて小突いて小突きまくる
*
アタリがない
*すると
テシ焦る
*周りも他の乗船者も釣れていない
*しばらく小突きをやめて待ってからきき合わせをすると乗った!
*ファーストフィッシュをキャッチ
*しかし後が続かない
*なんとかその後一匹追加したがやはり続かない
*船移動
*原発のまん前へ移動
*他の乗船者がヒットしたが私にはアタリがない。
*やはり続かず移動
*沖へ出てかかり釣りにシフトする
*前日
ナメタが数本出た場所らしい
*ナイスサイズのマコゲット
*しかしやはり続かず
*移動と釣りを繰り返すがなかなか釣れない
*デカイ海藻とヒトデを釣りあげる
*天気がよく波はだんだん落ち着いてきている
*だがテシ
リバース
*寝不足だからか?
*我慢してきたがテシ
リバース
*船が小さいからか?
*またしてもテシ
リバース
*釣れないからか?
*トドメの
JB!
*ほかの乗船者には申し訳ないのでせめてもの気持ちで移動中にJBするようにしました
*釣れない時間が長く、どうせなら、さきほどのナイスサイズや昨日釣れていたであろうポイントのほうが良いのでは?
*移動してもらうことに。
*すると
チャンスタイム到来!
*船でポンポン釣れ始める
*でも私はイマイチ乗せきれない
*しかしなんとか良型を追加し終了の時刻
*日が上がると暑いくらいでした
*空は夏ですなぁ~
*大会本部へもどる
*検量してもらう
*デカイのもあがっているようだ
*キーパーは20cm以上
*総重量勝負
*一枚寸(正確には2分?)足らず、はじかれる
*結果1955g
*表彰式まで着替えて待機
*大会関係者に話をきくと大型のナメタや3kgオーバーが続々出ている様子
*せめてもの飛び賞に期待を寄せる
*表彰式が始まる
*大物賞は47(だったかな?)のナメタガレイを釣った方
*優勝者は59**g(正確な数値は覚えていない)
*
4kg差をつけられちゃいました(爆)
*私は22位とのこと
*飛び賞
もらえず!
*お楽しみ抽選会開始
*ガマカツのウインドブレーカーがあり良いなぁとおもったが
呼ばれず
*最後に呼ばれオーナー社のタオル・Tシャツ・車の日よけセットをもらう。
*Tシャツは風通しよさそうで筋トレするときによさそう
*日よけを今日使ってみたがなかなか悪くない
*ジャンケンは弱いがこういうのは案外引きが強いのか?
*その後、解散となりました。
*釣果(数匹ご近所へあげた後)です
*38cmのマコガレイ(だよね?)
*もっと写真の撮り方を覚えたい
*味は超美味!
*カレイの刺身もオススメです
以上です。
まだ船カレイは流し釣りとかかり釣りを含めて4回目、かかり釣りは2回目というのもあるが22位というのは微妙ですなぁ。
カレイ本を読んだり釣りビジョンを見たりして勉強をして、色々仕掛けを変えたり誘いのかけかたも変えてみたりしたものの、さっぱりパターンが掴めない難しい大会でした。
私的には非常に渋かったのではないか?と思いましたが…他の人はどうだったんでしょうかねぇ?
アタリがあって合わせても針掛かりしなくて待って待ってやっとかかったというのがあったり、釣れてみれば針が完全に飲まれてたりで、ちゃんとあたりを取れていないのか誘いが間違ってるのか…そうなんだろうなぁ。実際、釣ってくる人は釣ってくるし、釣れる釣り方のみつけかたを確立したいというのも今後の課題ですね。
次のカレイ大会の参加は今のところ未定ではありますが次はもっと良い結果を出せるように頑張ります!
ではでは!
テッシーでした(*^_^*)