仙台13℃
釜石8℃
「温度差」
文字通り二つの物質における温度の違いのその量の差であるが、
1990年代初め頃から日本では一つの物事や案件に対して複数の関係者間での熱意、考え方や思惑などの違い、価値観の違いの比喩として「温度差」と表現することがある。
これはそれぞれの関係者の考え方や思惑などを、熱い思いと冷めた思いと捉え、その違いを物理的な温度の違いとして例えた言葉である。
WIkipediaより引用
オバンデス。
チームウミマンの総長マサシです。
久しぶりの記事投稿です。
皆さん、GW満喫してますかぁーー!!
渋滞満喫してますかぁーー!!
オレは満喫してません。
震災特需というと聞こえは悪いですが、
忙しいヒトは超多忙のようで、わたしの職場も毎日初売りみたいで、かなりグロッキー気味です。
震災後、テツジさんの投稿により、遥々沖縄の同志から御協力をいただきました。
改めてお礼を申し上げます。
MOMI,ラガー、そして、テ・ルイ、も復活してくれて(そういえばキムさんもだ。)、
ウミマンはほぼ復旧しつつあります。
私も記事投稿はしておりませんが、釣りは復活しました。
かなり普通に戻りました。
バイパスのボコボコは日々酷くなっている気がするけど
仙台の沿岸部以外の地域はだいぶ復旧したと感じます。
先日、高校時代の腐れ縁の連中と飲みました。
久しぶりに会うそいつらは相変わらずバカバカしいヤツらで、
しかし、あの震災の後だからこそ、そんな場に幸せを感じ、最高のヤツらなぁだと思えました。
その腐れ縁の1人に釜石に居て、今回は参加出来なかったヤツがいます。
一年前から岩手の釜石に住んでいて、今回の津波から運よく逃れる事ができたヤツです。
電話で色々な話しをしましたが、釜石の現状を聞くとまだまだ状況は変わってないようで、
仙台で言えば、3月末のスーパーに並んで食材を買っていた頃の感じでしょうか。
電気が通じてだいぶ快適になってきた人は一部で、避難所での生活の人がまだまだ多いようです。
何かできる事は無いかと思い、欲しいものとか無いかメールしました。
で、メールが返ってきました。
以下がそのメールの本文です。
先日はどーも!
みんなの声が聞けて
嬉しかったぜぃ。
ここでいよいよ
支援物資の要望を出したいかな…と。
五月に入っても
いまだにライフラインが全滅。
近くで買い物が出来る店は
スーパーがひとつ、
離れたところにもう一つある程度で
相変わらずの品薄。
差し当たって
さとうのご飯的なものや
アルファ米、
おかず系のレトルトなどが
不足しています。
(カレーは足りてます。ってか
長期間、毎日カレーで
飽きちゃったかんじ)
20人くらいですが
一食分でも助かります。
もし、ムリがなければ
支援を頂けると助かります。
申し訳ない…
以上、です。
レトルトだけで、いいのかよ?って思い、直接電話してみたらやはり遠慮気味だったようで、
色々とありました。
お米
チャリンコ
カセットボンベ
納豆
豆腐
牛乳
ヨーグルト
洗剤
シャンプー
魚焼き
ホウキ
小型掃除機
野菜も定期的にあると助かる
お菓子、缶詰は余っている。
納豆や乳製品は日持ちしないので、少量。
チャリンコは黒BOXでは何台もは運べないですが、あると助かる。
やはり欲しいモノは日々変わってきているようです。
今回の地震、津波被害で、私達も被害にあい、少なからず大変な思いをしました。
もちろん近くにもまだまだ大変な人も多いと思います。
現状で食う事や生活に苦労している人がいるんなら、そこに欲しいものを届ける事が
今の自分にやれる事と考えます。
次の休みが10日なので、釜石に物資を持って行こうと思います。
ボランティアをしたいと思うけど、仕事の事情で融通が利かないのでできなかった。
とか
募金はしたけど、もっとやれる事ないかなぁと思っている
とか
ウミマンのヤツが言ってんだから、仕方ないけど手を貸してやる
とか
たまたまこのブログを見たんだけど、なんとなく・・・
とか
どんな理由でも構いません。
モノ、お金でご協力ください。
今回、必要なくらいの量が集まった場合は、一旦打ち切りとして、次へと繋げていきたいと思います。
他にもご協力いただける事があればぜひお願い致します。
お金はあるよって人はお金をいただけないでしょうか。責任持って、買い物していきます。
私の携帯番号やメールを知っていて、ご協力いただける方は、直接連絡をいただいても結構です。
ご協力、寄付して頂ける場合は、私が直接伺います。
動機はどんな形でも構わないと思います。
人と人との繋がり。
皆さんご協力お願い致します。