2012年02月08日
テシとワカサギとソリと魚探と
ええ、軽くパクり気味です。
初ワカサギ釣行から2週間、また行ってきました。

岩・洞・湖です。
本日は単独釣行。
軽自動車にて出発です。
走行時間約3時間半。
意外と近かったです。
所々圧雪でしたが軽のFFで全然余裕でした。
出発が遅れたため、到着は4時半。
日釣り券を買い、準備をし、いざ氷上へ出たのは1時間後(笑)
なぜなら、、、、
防寒&撥水のズボンを忘れあたふたし(結局ズボンのアウターは履かずに無理くり行きました)、ソリ用のネットを買い損ね(車に積まっていたフックとワイヤー、ガラス用の巻きゴム、キルティングを駆使して行きました)、非常にテンパっていたからに他なりません。

結局こんな感じで。こんなんで行く人はなかなかいないでしょうね(笑)
湖面へ到着しいざ穴掘り!

しかしこのドリル、全然開かない…(-_-;)
使い方が悪いのか…途中で止まる…水面近くの氷が硬いような…2週前より厚いような…
人が通る場所やよく釣りをするメジャーなポイント周辺は厚くなりやすいようですね。
雪が積もり踏み固められ氷になりまた雪が降り、、、の繰り返しで厚くなるそうです。
少し離れると比較的簡単に穴が開きます。
10か所以上開けなんとかポイント決定。
反応はあまり良くなさそうだけどもう疲れました(笑)
気付けば辺りは

完全に日が昇ってました(笑)でもこの写真、個人的に良い出来栄えでは?と思うのですが如何でしょう?
そしてテント組み立て

♪ルールル ルルル ルールル♪
テシコの部屋です。
テツジさんがテントを張った場合、、、テツ…

2人ならギリギリいけるか?とおもいましたが完璧に無理でした(笑)
余裕のあるRyuichiアニキの6人用が欲しくなった今日この頃。

ストラクチャーのような反応も出てるが魚の反応もある。
まぁまずやってみようとやってみるが全くムハン。
1時間、、、まったくの無反応。
そうだ、渋い時は何か良い方法があるかも!Ryuichiさんに聞いてみよう!と連絡をとるとなんと同じく岩洞湖に来ているとのこと。
しかも釣れているという。
一人で釣っているのも寂しい。
近くに行ってもいいですか?(笑)
快諾して頂き、場所を教えて頂きました。
して場所を聞くと少し離れたところにいるようで。
んでも釣れている場所のほうが気持ち的にも良い。
魚探にGPSが付いているので場所を教えて頂き、メモをとり自分の魚探で探すと…ん?近くないか?

100mも離れていませんでした(笑)
サーチ御一行で来ていたようです。
Ryuichiさんのテントを訪ねるとトザ@さんもいました。
聞くと反応は出続けているとのこと。
迷惑を顧みず近くで掘らせていただくことに。
しかし反応が…
結局20か所近く開け、トータル30か所は開けたかな。そしてテントをまた張り直し、再開したのは11時(笑)

そしてお目当てのワカサギちゃん♡
やっと、やっとです。
しかし一匹釣ったところでもうお腹が…

購入したてのコールマンのワンバーナーでカップラ天国だ!

お湯はまだかな~?と思いつつ反応はまだかな~?と。

沸いたど~!

しかし竿に反応が(笑)
このやりとりがまた楽しかったりする。

本日はカレーヌードル成り。
んまかったです。メガネがくもるほど、んまかったです。
ほいでは続きだ!と気合いを入れるが数匹追加したところで眠気が襲う…。
しかし数分後、仮眠状態から覚醒した私は晩御飯でワカサギの天麩羅を食うんだ!と言い聞かせ、5人家族で一人3匹なら15匹は釣らないといかん!と神経を研ぎ澄ませ、本気で集中。
とここで、反応があるのに釣れないなら…メバルのときはこうしてたな?とふと思い出し試してみるとドンピシャ。
さらに試行錯誤してみるとかなり高反応。いやアタリは小さいけど確実にアタリをとれるようになった。
しかし気付いた時は予定の30分前ヽ(;´Д`)ノ
少しの差でこうも違うんだなぁと釣りの難しさを改めて再認識。

なかなかのグッドサイズも出て

タマゴも出ました(笑)
そんなこんなでなんとかノルマを達成し

美味しく頂くことが出来ました。
難しかったけど、一つ引き出しが増えたので良し!…かな?
あ、今回、こんなのも買ってみました。

スノーシュー。色はもちろん?テシ・イエロー。
耐加重をけっこう越えてましたが履いたのと履いてないのでは大分違うかも。
もう一回り大きいものを買おうか検討中です。
初ワカサギ釣行から2週間、また行ってきました。
岩・洞・湖です。
本日は単独釣行。
軽自動車にて出発です。
走行時間約3時間半。
意外と近かったです。
所々圧雪でしたが軽のFFで全然余裕でした。
出発が遅れたため、到着は4時半。
日釣り券を買い、準備をし、いざ氷上へ出たのは1時間後(笑)
なぜなら、、、、
防寒&撥水のズボンを忘れあたふたし(結局ズボンのアウターは履かずに無理くり行きました)、ソリ用のネットを買い損ね(車に積まっていたフックとワイヤー、ガラス用の巻きゴム、キルティングを駆使して行きました)、非常にテンパっていたからに他なりません。
結局こんな感じで。こんなんで行く人はなかなかいないでしょうね(笑)
湖面へ到着しいざ穴掘り!
しかしこのドリル、全然開かない…(-_-;)
使い方が悪いのか…途中で止まる…水面近くの氷が硬いような…2週前より厚いような…
人が通る場所やよく釣りをするメジャーなポイント周辺は厚くなりやすいようですね。
雪が積もり踏み固められ氷になりまた雪が降り、、、の繰り返しで厚くなるそうです。
少し離れると比較的簡単に穴が開きます。
10か所以上開けなんとかポイント決定。
反応はあまり良くなさそうだけどもう疲れました(笑)
気付けば辺りは
完全に日が昇ってました(笑)でもこの写真、個人的に良い出来栄えでは?と思うのですが如何でしょう?
そしてテント組み立て
♪ルールル ルルル ルールル♪
テシコの部屋です。
テツジさんがテントを張った場合、、、テツ…
2人ならギリギリいけるか?とおもいましたが完璧に無理でした(笑)
余裕のあるRyuichiアニキの6人用が欲しくなった今日この頃。

ストラクチャーのような反応も出てるが魚の反応もある。
まぁまずやってみようとやってみるが全くムハン。
1時間、、、まったくの無反応。
そうだ、渋い時は何か良い方法があるかも!Ryuichiさんに聞いてみよう!と連絡をとるとなんと同じく岩洞湖に来ているとのこと。
しかも釣れているという。
一人で釣っているのも寂しい。
近くに行ってもいいですか?(笑)
快諾して頂き、場所を教えて頂きました。
して場所を聞くと少し離れたところにいるようで。
んでも釣れている場所のほうが気持ち的にも良い。
魚探にGPSが付いているので場所を教えて頂き、メモをとり自分の魚探で探すと…ん?近くないか?
100mも離れていませんでした(笑)
サーチ御一行で来ていたようです。
Ryuichiさんのテントを訪ねるとトザ@さんもいました。
聞くと反応は出続けているとのこと。
迷惑を顧みず近くで掘らせていただくことに。
しかし反応が…
結局20か所近く開け、トータル30か所は開けたかな。そしてテントをまた張り直し、再開したのは11時(笑)
そしてお目当てのワカサギちゃん♡
やっと、やっとです。
しかし一匹釣ったところでもうお腹が…
購入したてのコールマンのワンバーナーでカップラ天国だ!
お湯はまだかな~?と思いつつ反応はまだかな~?と。
沸いたど~!
しかし竿に反応が(笑)
このやりとりがまた楽しかったりする。
本日はカレーヌードル成り。
んまかったです。メガネがくもるほど、んまかったです。
ほいでは続きだ!と気合いを入れるが数匹追加したところで眠気が襲う…。
しかし数分後、仮眠状態から覚醒した私は晩御飯でワカサギの天麩羅を食うんだ!と言い聞かせ、5人家族で一人3匹なら15匹は釣らないといかん!と神経を研ぎ澄ませ、本気で集中。
とここで、反応があるのに釣れないなら…メバルのときはこうしてたな?とふと思い出し試してみるとドンピシャ。
さらに試行錯誤してみるとかなり高反応。いやアタリは小さいけど確実にアタリをとれるようになった。
しかし気付いた時は予定の30分前ヽ(;´Д`)ノ
少しの差でこうも違うんだなぁと釣りの難しさを改めて再認識。
なかなかのグッドサイズも出て
タマゴも出ました(笑)
そんなこんなでなんとかノルマを達成し
美味しく頂くことが出来ました。
難しかったけど、一つ引き出しが増えたので良し!…かな?
あ、今回、こんなのも買ってみました。
スノーシュー。色はもちろん?テシ・イエロー。
耐加重をけっこう越えてましたが履いたのと履いてないのでは大分違うかも。
もう一回り大きいものを買おうか検討中です。
2012年02月04日
森田マサシアワー鱒っていいとも!
コムニチハ
( )
毎日ムイサーですなぁ
( )

三陸道を走ってるときに思いつきました、今年のシリーズタイトル。
2012年はこれでいってみようと思います。
えっ?
なにか?
稀に見る寒波が少し和らいだ金曜日、釣りをしてきました。
向かったのは北上川。

川はかなりの凍結、流れがあるところは氷が流れていました。

いつもならば数台は止まっている釣り車も皆無・・・・。
川岸まで行こうにも雪に阻まれてしんどい。
どうにかキャストできそうな場所を探して釣りを開始。
ときおり強風が吹きつけて思わず「サミー」と一人きりなのに叫んでしまう。
反応はあった。

ゴイニーニ
2012年初のサカナ。
こんな日は早く帰ろう。
そういえばドタキャンされたな。
夕方になる前に帰路へ。
途中飯を食っていない事を思い出し、思わず「テンイチ」が頭に浮かんでしまった・・・。
いや、やめよう。
テンイチ
絶対後悔する
しかし、テンイチ・・・・

結局、半分くらい食ったところで後悔したのだが、完食した。
もう、二度と食わねえ!!
数年後、また食ってしまうのだろう、テンイチ。
それでは画面に向かって叫んでください。
次回も見てくれるかな~!?
( )
毎日ムイサーですなぁ
( )
三陸道を走ってるときに思いつきました、今年のシリーズタイトル。
2012年はこれでいってみようと思います。
えっ?
なにか?
稀に見る寒波が少し和らいだ金曜日、釣りをしてきました。
向かったのは北上川。
川はかなりの凍結、流れがあるところは氷が流れていました。
いつもならば数台は止まっている釣り車も皆無・・・・。
川岸まで行こうにも雪に阻まれてしんどい。
どうにかキャストできそうな場所を探して釣りを開始。
ときおり強風が吹きつけて思わず「サミー」と一人きりなのに叫んでしまう。
反応はあった。
ゴイニーニ
2012年初のサカナ。
こんな日は早く帰ろう。
そういえばドタキャンされたな。
夕方になる前に帰路へ。
途中飯を食っていない事を思い出し、思わず「テンイチ」が頭に浮かんでしまった・・・。
いや、やめよう。
テンイチ
絶対後悔する
しかし、テンイチ・・・・
結局、半分くらい食ったところで後悔したのだが、完食した。
もう、二度と食わねえ!!
数年後、また食ってしまうのだろう、テンイチ。
それでは画面に向かって叫んでください。
次回も見てくれるかな~!?