エリア通信vol.02
「ミノーもんた」編
こんばんは!
「ニジマス」一筋のテ・です。
エリア通信開始後、まだ釣りには行ってません・・・
という事で本日もルアーの紹介で「ミノー編」です。
普通はミノーというと魚の形をしたこんなモンです。
使い方はトゥイッチして小魚の動きをマネる!
というのが一般的ですがエリアの場合、
ワンパターンでは長く釣れ続けません。
エリアフィッシングに欠かせないルアーで
レーベルの
「クリックホッパー」という
バッタ型のルアーがありますが、
バスはもちろん、エリアでのトラウトに対しての有効性は昔から証明されています。
クリックホッパーを探したのですが現物が見つからず写真は無いです。
しかし私が以前使っていた
クリックホッパーを凌ぐパワーを持っているプラグが
コレです↓
タックルハウスの
elfin「グラスホッパー」
2.4gでサスペンド仕様です。
このルアー、特に
蛍光グリーンでは、たくさん良い思いをさせていただきました。
今ではどうか知りませんが、間違いなくランカーキラーでした!
クリックホッパーはフローティングに対し、グラスホッパーはサスペンド!
この点もポイントが高いです(芸人のアクセルホッパーを最近見かけませんね・・・)。
当時、私の中ではシークレット的な存在でした、
そして仙台市内のルアーコーナーでもあまり見かけず入手するのも大変でした。
あまりのレア度にメーカーに電話しちゃうほどでしたね(笑)
私が初めてお店で注文して購入したルアーでもあります(緑を?個注文)。
そして、ある日突然
「自然倶楽部」という雑誌に紹介されてしまい、
「やめてくれよぉ~」と一人勝手に怒ってました、
今思うと「なんて視野の狭い男なんだ!」と我ながら恥ずかしいです。
このルアーに対する思いは語りだしたら止まりませんので一旦辞めます。
せっかくなので他にも何個か紹介します。
ラッキークラフトのベビークランク
赤金はトラウトには定番ですが、ツヤ消しカラーはエリアスペシャルなので見た事ない!という人も多いのでは???
こんな風に書いたのにまさかキムさんやコウさんは
持ってないですよね?
次は一般的な魚型のミノーです↓
アンリパのラピッド
単に形が好きでした!
そしてスミスの
「パニッシュ」
商品名は
「panish55f」です
ここで気がついたウミメンバーはスゴイ!
私にまつわる何かですよコレは↑
あまりにも形が変すぎて「買った自分を認めたくはなかった」
という伝説のルアー↓
ザウルスのバタフィー(リップ形状が違うフィーリーというのもあった)
これ見てどうですか?
釣れる気がしますか?
ところが・・・
これを持っていた事で救われた事があります。
釣れますよ案外!(笑)
続いてユニークなコーナーです
ティムコのトリックトラウトシリーズ!
「ナガブチ マサシ」の新曲
「トンボ」
見たまんま・・・
スミスのカメムシ型ルアー
その名も
「カメヌシ」
ネーミングセンス抜群ですよね!
ウミマン的な感性が感じられる一品
カメムシ臭くはないので使っても安心です!
そんなところです
まぁスプーンと一緒で集めたらキリがありません・・・
これを使える日は来るのだろうか?
「Vol.5までにはどこか行きたいなぁ~」
と思う
テ・でした。
関連記事