てっしーです。
本日、エコギア・パワーオーシャンカップの第3戦、相馬(沖堤防)での大会に参加してきました。
参加者は私とキムさん、こうさんの3人。
いつものごとくいち早く集合場所の忌まわしき?松川浦大橋下に着き寝に入ります。
目覚ましで目を覚ますとそこへキムケル・スコフィールドさんが到着。
さらにその隣の車はこうル・ファイファーの愛車。
中を覗くと
ここで私はコンビニへ走ります。
沖堤防でウンコ番長と化してしまっては時間の大幅ロスになるし、ウンコ番長の名は
あの方しか名乗れないので。
戻ってくると、こうさんも起きて準備を済ませ、受付を済ませ、開会式を済ませ、乗船を済ませ、出船し、上陸し、スタートし。
そこは初めてのフィールド「沖堤」。
勝手がわからないが知人に話か掛け情報収集してみるも、、、いまいち感じがつかめない。
まぁ、習うより慣れよで…。
前情報では渋いとの情報で型も大きくないらしいのでまずはグラスミノーMでヘチに落としていきますが一向に反応がありません。
キムさんはボトムに小さいアタリがあると言っていたので、私もボトムを中心に攻めます。
ボトムシェイク…するとグっとアタリが出て(合わせる前に乗っていたような…)キタ!と思ったのも束の間。
サイズが小さい…しかも引きがおかしい。
上げてみると
どんこでした∑(・∀・;ノ)ノ
エゾ・ISO・愛舐めですね。
取りあえずは魚の姿を見れたので一瞬、ほんの一瞬だけ私の活性が上がるも、その後が続かず一気にトーンダウン。
そこでふと周りを見渡すと
かなり長い堤防とはいえこれだけの人数がランガンすれば打てるところは限られてきますね。
釣れないし、人は多いし、堤防は長いし、なかなかドSな大会で少し疲れてきたので今度は逆方向に戻りながら探っていきます。
スタートから数時間過ぎ、アタリもさっぱり無く、だんだん飽きかけてきていたときに、テトラが多めに重なっているところと少ないところが隣接していた場所発見。さらには潮がよく当たっている様子。
ココか?
ん。反応無し!
とそこへフィールドクルーズのSHINさんとKATSUさんがとなりに来ました。
しばらく様子を見ながらテクニックを盗ませてもらおうと企んでいると二人は…
二人でピクニック❤
あまりに楽しそうだったので私も交ぜていただきました(笑)
てか、すみません、釣りの邪魔をして…(A;´・ω・)アセアセ
話をもっとしたかったのですが、いかんせん今は釣りの大会中。
頭を釣りモードに切り替え、こんどは湾内側?の基礎を狙います。
根がゴロゴロ言っているところでシェイクを入れるとグン!
きたか?
ドンコ(2匹目)でした。
気合いを入れなおし、今度はロッドをベイトからスピニング&エギングロッドに持ちかえます。
ただのリフト&フォールで食わないのならもっとアクションを激しくしてみたらどうだ?とバイオレンス・ジャーク(横文字廃絶運動実行委員会・会長のJ氏の為に日本語に無理やり直すならば暴力・重量挙げということになります)をしてテンション・フォール(横文字廃絶運動実行委員会・会長のJ氏の為に日本語に無理やり直すならば張力・落下ということになります)したところでグン!
devil Luciferが弧を描きます。
上がってきたのは
どんこでした。
本日3匹目。
リミットメイク達成です。
いいえ、私が釣りたいのはアナタじゃないの。
試行錯誤を繰り返すなか、焦りが出たのかライジャケのポケットが開いていてバグアンツの袋がポロりのハプニング…。
しかし運のよい事に?一段下の段差にうまく引っ掛かっています。
タモがあれば取れる!
しかし、魚が釣れていないのにタモを出すのは非常に恥ずかしい。周りも釣れていないだけに注目の的になるのは明らか…。
そんな時、救いの手を差しのべてくれたのはFIELD-CRUISEのSHINさんとKATSUさん!
ギャラリーのプレッシャーのような熱い視線をものともせず拾い上げてくださいました。
本当にありがとうございました!地獄に仏とはまさにこの事。この御恩、一生忘れません!!
感謝の気持ちでいっぱいになっていると、そこへキムケルさんがスキュラを探しにやってきました。
しかしなかなか見つからないようです。
そんな時は殺気を消し、ダベリ・スタイルで挑みます。
みんな、考えるのは一緒のようです(笑)
しかし無情にも時間は過ぎ、残り20分。
キムさん、こうさんは片付けに。
でも私は諦めない!ドラマ・フィッシュを手にするのだ!
…5分で前言撤回です。
だ~~~め~~~だ~~~(。┰ω┰。)
帰着申告し、船に乗り陸へ戻ります。
帰りの船でSEARCHのHASHIさんと隣になり、僅かな時間「ジギング」の話をして頂きました。
鰤を食べたいです。あ、すみません、今さっきまでロックフィッシュを狙っていたのに、、、反省します。
大会本部へもどり、いよいよ表彰式。
でもその前に、集計が上がるまでの時間、田辺哲男の田辺道場が開かれました。
ふむふむ、なーる、ふむふむ。
夕方はぐっと気温が下がり、体の芯まで冷えますね。
準備が終わりいよいよ表彰式です。
私は何位にくい込んでいるのか!?ドキドキしながら発表を待ちます。
…呼ばれませんでした。
100数名中、ウェイインしたのは9名。
10%を切るウェイイン率…かなりのタフコンだったようで。
生分解に頼っている釣りをしていただけに自分のヘタレっぷりを改めて(改める前に自覚していますが)再認識させられました。
その後
お楽しみの抽選会!
釜石の大会では貰えなかったので今回は是非とも頂きたいところ。
3人のなかでまず最初は…
キムさん!
続いて…
こうさん!
そして最後は…
無いんかいっ!!
またエセ関西弁でツッコミをいれてしまいました。
大会といい、抽選会といい、マルキューとは相性悪いんだな?私は。
と、いうことでUMIMANからクラシック出場は叶いませんでしたが来年こそは、、、(>_<)
そして参加される皆さん!ガンバってください!
会場が相馬でも!(笑)
今日は一日お疲れ様でした!