ザ・川鱸 「どんぶらこ」

TeamUMIMAN

2013年09月26日 14:48










投稿者 momi





前回、完全試合を食らってから約2週間。


水も減水傾向ではあるが、下がり切っていない状況。



連休明け、我慢出来ずに雄物川へリベンジに行って参りました。





今回もさみしんぼ釣行。しかも、高速利用の許可が下りず(笑)



初めて下道で秋田へ。



下道を走ること4時間、最初のポイントとなるビックカーブPへ無事到着。



しばらくこのポイントには入っていないが、ずいぶんと地形が変わっているようでした。



そして、やはり濁りが・・・


まぁ許容範囲ということで、気にしないことにする。



でも、水温は前回に比べると、ずいぶん高く感じた。




とりあえず一通り流すが、こんなにないもんかね!?ってほど何もなく移動。




次は前回初めて入ったポイント。名前がわからない・・・




前回よりは、水が少なく恐怖感がない。



しばらく探るが、BMCのデッドスローで2バイト1ヒットでしたが、得意のバラシ・・・







さらに移動。







次はすぐそこP。




あれこれ試すも1バイト。ナイトでは、怖くてあまり立ち込めない・・・



そして移動。



次の移動で、朝マズメに絡んでくる。絶対に外したくない。





そして、選んだのが押しが強いP。押強Pである。



当然、以前入った時よりも水が多く、押強で怖い・・・



ここではボイルショーを期待したが、そんな気配もなく、ただただ水が激しく流れていた。




流しながらどんどん下っていくと、徐々に明るくなってきた。



ヤバイ。


このまま魚を出せないのではないか・・・



焦る。




最下流に到着する頃には、完全に明るくなっていた。




その時、下流の方で突然のボイル。


しかし、フルキャストしても絶対に届かない距離・・・


それならば~ってことで、どんぶらこメソッドを試してみる。



どんぶらこ~




どんぶらこ~



そろそろかな~と思ったところで


ガバガバッ!!


でました!!








楽し過ぎる!!!!









サイズは70だったが、こういうのはサイズではない。





その後は、漁師の方が出動されたので、移動することに。



しかし、長時間の運転が祟ったのか、腰が痛くて・・・・



小休止することに。



ゼットゼットゼットすること1時間。会社からの電話で起こされる・・・




もう少し寝ようとも思ったが、釣りを再開。




色々とポイントを見て回るが、やはりまだ水が多くなかなか入れる場所がない。というか、増水してても入れる場所を知らない。





なので、ナイトで入ったポイントに再度入り直すことにした。




前回初めて入ったP。


上流側から徐々に下って行くと、途中対岸でボイル。




しつこく攻めるが、ルアーを2個ロストで終了・・・



ここで、キク氏より激励の電話が入る。




「ムダではないです!!」



その言葉を糧に釣りを続ける。



お昼が過ぎ、1時間しか寝ていないこともあり、流石に疲れてきた。




帰りが下道ということもあるので、次のポイントを最後にしようと向かったのが、すぐそこP。



ここで釣れるとすれば、あそこのピン。


腰まで浸かり、対岸まで届くルアーをローテーション。




アップクロスに投げて、どんぶらこさせる。



ラインメンディングしながら、ルアーをコントロールしてピンを狙う。



緩い流れから、流心に入る辺りで・・・・



とか考えながらやっていたら、2投目で食ってきた!!






楽しいーーーーーーーーっ!!





太い流れの中でのファイトも楽し過ぎる!








68センチ。太くてコンディションがいい魚。



思った通りに釣れた!!



とか、言ってみる(笑)



リリース後、また同じところを狙ってみる。



これも数投でココンっ!













さっきよりも若干サイズアップの72センチ。


これもナイスコンディション!が、この写真では伝わらい・・・








本当に楽し過ぎる!!





まだ釣れるかな~と考えながら蘇生していると、漁師さんのシップがブ~ンとポイント上を通過・・・





こればかりは仕方ない。




一応その後も続けるが、ダメでした・・・




まぁ舟が通らなければ続いたかどうかは分かりませんが、何はともあれめちゃくちゃ楽しい釣りが出来ました!



帰りのこともあるので、ここで納竿としました。













これからどんどん厳しいシーズンになるようですが、また行きたいと思います。





















雄物川最高!!

関連記事