釣れた魚はデカかった!!
最近誰も釣れてないの〜?
連続投稿のいっし〜です。
天気予報によれば、記録的に雨の少ない5月だったようですが、6月に入りようやく本格的な雨が降ってくれました。待ってましたというわけで、ちょっと期待大な「川鱸」狙いで仙南河川へ出掛けたわけです。
移動中、テッシーにTELすると、どうやら旧北でやっている模様。「数はともかく、サイズは負けないよ〜」とはっきり宣戦布告した後ポイントへ。河川内は、流れ、濁り共にいい感じ。これは釣れるでしょう!!
流れが交差するポイントを発見。お気に入りにマッチベイト132、ショアラインシャイナーR50+SSRを通すが反応なし。サイズを落としテリフDC9バレットを同じラインに流すと一投目でヒット!!
魚自体はそこそこの重量感があるものの、エラ洗いをする気配はなし。そして意外とすんなり寄ってくる為、ヒゲ族の可能性が大かなとちょっとおき楽モード。あえてドラグを緩めにし、心地よい音色をしばらく楽しむ。ところが浅くなってきたところで急にシフトチェンジ。なかなか鳴り止まぬドラグサウンドに、「う〜ん、これは明らかに川鱸でしょ!!」。こちらも気持ちを入れ替え、真剣モードへ。
アルテサーノRA-86Lのバットパワーで寄ってはくるものの、最後の5メートルからは一苦労。70upは間違いないので、バラさないよう丁寧ににやり取り。そして「イタチの最後っ屁的走り」をかわしたあとにようやくキャッチ。
余裕の80up!!痩せてはいるもののこのサイズはやっぱHeavy!!
あとから来たJUNさんとともにサイズを測ると88cm!! って、数年ぶりの自己記録更新!!そしてもちろんテッシーにもWIN!!
そういえば今年初シーバスだったし(笑)。
というわけでチーバス研究所の冠も取れ、6月にしてようやく本来の研究所名に戻ったわけですが・・・。
更なるは、某他県の鱸王国遠征組の釣果にも乞うご期待!!
P.S. JUNカメラマン、やっぱちょっと写真切れてました・・・
シーバス×1(88cm)
使用タックル
ロッド: ダイコー アルテサーノ RA-86L
リール:ダイワ ルビアス2500
ライン:ファイヤーライン18lb+リーダー 25lb
ヒットルアー:デュオ テリフDC-9バレット(グローベリースレイワシ)
関連記事