2009年03月30日
第9回サクラマスを求めて~KEEP CASTING~
先週からのサクラ爆釣情報にやきもきしていたマサシです。
そして
なんと1日20本とか30本とか怒涛の如く釣れているらしく、まさに「サクラ祭り」
しかし、何事も始まりがあれば終わりが来るもの。「祭りの後」になりゃしないか不安を抱きながら行ってきました。
しかし、何事も始まりがあれば終わりが来るもの。「祭りの後」になりゃしないか不安を抱きながら行ってきました。
久々のテツジさんとのコンビ。3時半集合。
今回のフィーバーで釣れなければ、今年は釣れないまま終わるかも、と思ってました。
今回のフィーバーで釣れなければ、今年は釣れないまま終わるかも、と思ってました。
そして
スタートから7時間、ようやく「サクラ」が咲きました。





ジャスト60cmのサクラマスを鷲掴み。うまく持てません(笑)
ホッとしました。どうにか3月中に釣れました。
応援してくれた皆さんありがとうございました!!
これでようやっとシーバスの事を考えられます(笑)
ちなみにサクラマスがヒットした時に夢の中のヒトがいました。

なんだかおっかない感じですねぇ。

2時間は寝てました。
しかし、この後に抱きかかえランディングしてもらいました。
今回のコンセプトは
KEEP CASTING

TeamUMIMAN、久々の魚写真です(爆)
09年度いよいよスタート!!
タックル
ロッド Gクラフト セブンセンス ミッドウォーターリミテッド MWLS-882-MLRF
リール ダイワ セルテート2500
ライン バリバス アバニシーバスマックスパワー1.2号
リーダー バリバス VEPショックリーダー12ポンド
ルアー フィッシャーマンスプーン21g 青銀
2009年03月17日
第8回サクラマスを求めて
どうも、マサシです。
今回は単独での釣行だったのですが、またもや撃沈しました。
堰下国道側で1人で2本あげたヒトがいました。他は異常無し。
それと別ポイントで先日ビクトリアを根に掛けたヒトにまたもや遭遇しました。
もうそろそろ重い腰をあげるようでした。
そろそろ僕のルアーにも目を向けてほしいです・・。

近くの川にでも行ってみようかなぁ(笑)
今回は単独での釣行だったのですが、またもや撃沈しました。
堰下国道側で1人で2本あげたヒトがいました。他は異常無し。
それと別ポイントで先日ビクトリアを根に掛けたヒトにまたもや遭遇しました。
もうそろそろ重い腰をあげるようでした。
そろそろ僕のルアーにも目を向けてほしいです・・。
近くの川にでも行ってみようかなぁ(笑)
2009年03月15日
第7回サクラマスを求めて
オイッスー!!
もう一丁オイッスー!!
12日木曜日、今回はテツジさん、タケナオ君、あらげ丸、私の4人。
前日、前々日の好調を聞いていたので、テンション上がりまくりだったのですが・・・・。
夜からの雪。積雪。ローダウン。相当テンション下がりました。
しかしながら朝4時集合で5時半ぐらいに到着。
車はすでに結構な数。すぐさま準備してウェーディングポイントへ。
が、入ってすぐに両脇へアングラーが。そして後ろではビデオカメラ撮影が。
某釣りDVDの撮影だったようです。彼らは仲間内で入れ替わり立ち代りで1日中居座っていました。
・・・・・・・・・・・・・。
今回も各ポイントをまわり、ラーメンを食べて、でした。
堰下で3本出ていました。
我々のルアーに反応はありませんでした。
さすがに10時間以上やってたので疲れました。次の日体が痛い。
皆さんお疲れ様でした。次は4月かな?

いつになったら、サクラ咲くのか。
もう一丁オイッスー!!
12日木曜日、今回はテツジさん、タケナオ君、あらげ丸、私の4人。
前日、前々日の好調を聞いていたので、テンション上がりまくりだったのですが・・・・。
夜からの雪。積雪。ローダウン。相当テンション下がりました。
しかしながら朝4時集合で5時半ぐらいに到着。
車はすでに結構な数。すぐさま準備してウェーディングポイントへ。
が、入ってすぐに両脇へアングラーが。そして後ろではビデオカメラ撮影が。
某釣りDVDの撮影だったようです。彼らは仲間内で入れ替わり立ち代りで1日中居座っていました。
・・・・・・・・・・・・・。
今回も各ポイントをまわり、ラーメンを食べて、でした。
堰下で3本出ていました。
我々のルアーに反応はありませんでした。
さすがに10時間以上やってたので疲れました。次の日体が痛い。
皆さんお疲れ様でした。次は4月かな?
いつになったら、サクラ咲くのか。
早く釣れないと・・サクラマス用ロッドを買ってしまいそう(笑)
2009年03月09日
第6回サクラマスを求めて
・・・・えっと、マサシです。
追波川に今回はウミメンバーのタケナオ君と行ってきました。
タケナオ君とは初のタッグだったのですが、行きも帰りも釣り話であっという間でした(笑)
土曜日に雨が降って堰もフルオープンした後で、濁りも幾分取れた後だったので、条件的にはかなりの期待を持って行きました。
やはりアングラーもかなり多かったです。

追波川に今回はウミメンバーのタケナオ君と行ってきました。
タケナオ君とは初のタッグだったのですが、行きも帰りも釣り話であっという間でした(笑)
土曜日に雨が降って堰もフルオープンした後で、濁りも幾分取れた後だったので、条件的にはかなりの期待を持って行きました。
やはりアングラーもかなり多かったです。

追波川の朝。
今回は国土省前→元ヤブ→長面浦(?)→奥(出るトコ)→飯野橋下→屋台ラーメン(結構イケた)→国土省前
ランガンしました。
が、ノー感じ。
見た限りでは釣れているヒトはいませんでした。
サクラマスは難しい・・・・・。
これからだよ、きっと。
2009年03月09日
昨日の追波川
雨後、中一日でも真っ茶な川の色。
まだまだ増水していていたようです。
堰も下が開いていて流れが急でした。
また、日曜日だというのに人もまばら。
それでも私には十分な人数に感じましたけど。
結局は朝の数時間ですぐに切り上げてきましたが、、、昨日は
出てたんですかねぇ…?
2009年03月03日
第5回サクラマスを求めて
マサシです。
3月になりました。
いよいよ春です。
宮城県のサクラマスは3月から4月がベストシーズンのようです。
今日は秋田ナンバーの車も見かけました。
今朝は国道側へ。
雪がうっすら積もっていて、かなり寒かったです。


3月になりました。
いよいよ春です。
宮城県のサクラマスは3月から4月がベストシーズンのようです。
今日は秋田ナンバーの車も見かけました。
今朝は国道側へ。
雪がうっすら積もっていて、かなり寒かったです。

潮の動きもちょうど下げが始まる時間だったので、朝が期待できるかと思ったのですが、誰も釣れてませんでした。
雨が降った次の日は良くないのかなぁ。風が冷たかった。
10時過ぎに対岸もやってみたのですが、不発でした。
ずいぶんたくさんの釣り人がいました。
もし釣れたら「三脚立てて写真とろうかな?」とか考えながら、キャストを繰り返してたのですが・・。
釣れない記事がますます続きそう(笑)