スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2012年11月29日

・・・テシという名の、のび太君

日曜にテシとワカサギにいてきたのは皆知っているだろう・・・

ま~すぐ寝るんだ・・・


AM5:30頃

朝マズメもあり飽きない程度に釣れるのでまだ活動中






AM7:30頃

あたりが遠のき、夢の入口あたりをうろついてる感じ・・・






AM7:50頃

ど~見ても爆睡中だ・・・






AM8:30頃

全く釣れなくなり日差しポカポカで活動開始

・・・・釣りをしろよ




AM10:00頃

このころになると全く釣れなくなったうえに、日差しが暑い

・・・で、また寝る





AM10:30~11:00頃

マジで一匹も釣れなくなり、かなり横着な釣りになる





AM11:30頃

飯食って帰る宣言が飛び出す・・・

カツカレーがとても似合う・・・



正午ちょうど

終了です・・・



テシ AM5:00~正午まで7時間中  

・・・2時間  寝る

・・・4時間  釣り

・・・1時間  写真撮影&喰ってる






・・・また行きます。   by キム


  

Posted by TeamUMIMAN at 18:35Comments(11)ワカサギ

2012年11月27日

aru日、umiが、yamaに。

何度か準備記事がありました通りいよいよ山へ行ってきました。
山というかダムといか湖というか、、、岩手県は岩洞湖です。

ワカサギ=氷上のイメージが強いのですが、この時期はまだ凍るには早すぎる。
しかし今月初めに解禁日を迎える岩洞湖。
つまりドーム船にての釣りです。ちなみに要予約です。

釣行者はテシとキムさんの2名。UMIMANにもワカサギアングラーが増えて嬉しい限りです。

深夜1時に出発し、4時過ぎに到着。

寒い。

道中、宮城では5~3°くらいの気温表示だったのが岩洞湖周辺は-5°c。

ええ、キツイ寒さです。30秒も外に居れば体は小刻みに震えだします。
完璧に防寒せねばつらいです。

着いて間もなく監視所がオープン。そちらにて日釣り券とドーム乗船券分の 人/¥2000をお支払。
乗る順番の番号を書かれた番号札を受け取り車で待機。

5時乗船開始とのことで軽く仮眠…。

いよいよ乗船開始です。
しかし暗い。ヘッドライト持ってきておいて良かった…。

一つのドーム船に15人くらい入れる様子。
割と早い番号だったので予定通り?端の角を取れました。

しかし暗い。寒い。
ストーブが一台しかないのは色々なブログで確認済みだったのでランタンを持ち込んでおきましたが正解。
結果的に寒さ対策というより暗さ対策。
ヘッドライトでは暗すぎました。

そして準備開始。
常連さん?は素早く準備を開始しすでに釣っている模様。

私は快適スペースを作るのに一苦労(笑)
新規に追加した魚探も投入完了。
ちゃんと魚影は映っていました。
しかしノイズが…ゲイン0でもノイズが・・・干渉してるのかな?sケーブルを使うか深く振動子を沈めなきゃかな?

先に準備を完了したキムさんは早々と投入&ヒット。



入れ食いです。

続いて私も



入れ食いです。
入れ食い&ライントラブルです。
入れ食い&ライントラブル&自己責任です。

ポンポンポン♪と釣れて少し間があいてポンポンポンと釣れて行きました。

だんだん日も上がり明るくなってきました。
するといくらかペースが落ちてきた?



キムさんは腰にきているご様子。




集中します。




さらに集中します。




私は若干飽きました。

朝のラッシュはどうしたの?というくらいペースがガクンと落ちました。

常連さんたち?はガンガン釣っている様子。
場所の選択ミスか?



魚の反応はなし。
しかし反対側の方の魚探には魚影が…。




気分転換に外の様子を…。
んー…やはり寒いです。

中では



結露でびったびた(笑)

戻って再開するも全くのムハン。
そして日差しを正面に受けポカポカ暖かい。
気持ちよくなって眠くなり、、、爆睡。

起きると暑い。寝汗レベルです。
場所取りするときは太陽の動きも考慮するべし(笑)



半袖でも大丈夫です。私は。



んー、、、こないかな~。



コレならどうだ???



お???



きた~~~♪

ぽつぽつ拾っていく感じ、、、。
横を見ると


キムさん日焼け中(笑)

起きるなり


自由な態勢でヤル気満々!(笑)

しかし完全に反応がなくなり、他船では帰る人も。

私たちもそろそろか?と思っていたら出前のサービスが来ました。
飯を食ったら帰ろうということになりました。

だが相変わらずのムハン。



チクショーーーー!!!




氷が張ったらまた来るよ☆


あ、何匹でしたか?キムさん?












(爆)









次回は氷上かな?

テシでした。  


Posted by TeamUMIMAN at 22:14Comments(12)ワカサギ

2012年11月22日

準備完了!

いや~キムですパー


部長!準備は完了しました!


 

部長!ちゃんと寝てから来いよ!

移動中に寝たらデコに「肉」書きます。

本気で書くよ・・・





とりあえず今からダイブと夜遊びしてきます。




  

Posted by TeamUMIMAN at 17:59Comments(6)ワカサギ

2012年11月20日

鱒心は秋の空

投稿者 アイマイ






ウミマンブログでは初の実釣記事です、ヨロシクお願いします。







今回行ってきたのは『グリーンパーク不忘』
















紅葉も終わりに近づき、山頂には雪がうっすら








今回の同行者はミツ黄門様。






アイマイは厳冬期にエリアをやる為、この『秋』というシーズンのエリアは初めてだ。






アイマイの家庭事情により、朝マヅメの時間帯を外す事になったものの…最近の県内のエリアの釣果を聞くと、かなりのブイシー具合。






お昼前にエントリーをして始めるが…








ほぼムハン。







釣れてもチャイチーな鱒がポツポツ。







う~ん…(汗)






中途半端な時間帯と、やる気のない鱒に一旦昼飯を食べて作戦会議。
















何かを掴み始め、ルアーをチューンする黄門様。

アイマイはコーヒーをたしなむ。










休憩後、ミツ黄門様からのお告げが

『クランクがイイですねぇ~』







ほう…クランクね…








するとアイマイにビッグバイト!













しばしのやり取りの後、キャッチしたのは













チマタでウワサのヤセシ。





まずまず細い。





が、






まずまずデカイ。







この間にもミツ黄門は爆釣…。








今日のパターンを確信したのかヒットからのキャッチを繰り返す。
(手返しが良すぎて写真が撮れない…。)






アイマイはムハン。








そんなアイマイを尻目に連発のミツ黄門のドラグが唸るっ!!



















こちらは、チマタでウワサのフトシ。






まずまずデカイ。





し、








まずまず太い。





その後もミツ黄門は連発し続ける。







アイマイもそのメソッドを実行するも釣れない…。








釣れない…何でだっ!!
















終了時間まで連発の黄門様。




ムハンのアイマイ。





完全敗北。

(ニット男子なのに見せ場なし。)













帰りの車中、ミツ黄門を盗撮するべく呼んでみた所、






アイマイ

『ミツ君?』

ミツ黄門

『はい!?』

















カチンとくる顔だ。















女心は秋の空




ならぬ





鱒心は秋の空








秋のエリア、難しいな…(泣)
(別に秋だけじゃなくて難しい。)





不忘の鱒には嫌われましたが…また次回ガンバり鱒っ。  


Posted by TeamUMIMAN at 16:21Comments(14)エリアフィッシング

2012年11月18日

ザ・川鱸「回想」

投稿者 テ・


今までは年間釣行回数は多いほうが良いと思っていました。


2012年度釣行回数

「奇跡の7回」
(ジギ込みで・・・)


仕事のせいか?

と言われればそうであり


子育てのせいか?

と言われればそうでもあり・・・


抜群の釣果?

なはずもなく気がつけば川鱸シーズンも終了という年でした。



子を持って初めて分かる事、知る事ばかりでしたが
地元ではナイトゲームには行けないという事も分かりました。



そんな状況下で唯一ナイトゲームが許される場合がありました。

「ザ・出張」

ザ・~~と言うのは昔、マサシ氏やテツジ氏が日常的によく使っていたので
川鱸シリーズにもザ・を使ったという経緯があります。

おそらく出所はザ・ダイソーでしょう!

最近では各ブログにおいて「ザ・」が使われる事も増えてきたようで何よりです。


パクられるのは

「ほ~い!」

「次回をまてぇ~い!」


だけではありません。

ゴンザレスも・・・




基本的に出張は面倒なので行きたくないのですが
秋田県への出張だけは別です。



楽しみは
「仕事終わりの1杯ではなく1本」



そんな出張釣行2012を振り返ってみたいと思います。





U月U日 真夏空振ナイツ
今シーズン初釣行、仕事が長引き夕マズメを逃す
五輪Pへ行くもヒモバリアーにより結界が張られ入川できず。

納得できずにマオPへ行き2時間程度粘るが反応も無く撤収。








M月M日 真夏汗濁デイズ
全力で仕事をやっつけ夕方前に入川
真夏のカンカン照りにも関わらず地元アングラーに遭遇
非常に気さくな方でしばらく談笑。

アドバイスして頂いたヨレを攻めるとパツイチでガツン!
幸先良いと思ったのも束の間、正体はデカすぎるニゴイ。


その後辺りも暗くなりガツン!
コイツは頂いた!と思ったのも束の間、正体はネバネバしすぎるナマズ。


タイムリミットが近づき帰路の事を考えていると
ルアーピックアップ寸前にガツン!
キタ~!と思ったのも束の間、ジャンプ一発でSAYONARAマタキマス。
(その後何も来なかった)


季節は変わり・・・









I月I日 秋の夜長塔ナイツ
この日は同じく出張してきたシュガーさんとの釣行

秋田の港湾ゲームで「爆る!」予定でしたが・・・
かなりの長時間に渡り挑戦するもまさかのノーフィッシュ。

本当に予想外の事態で今でもハッキリと当時の眠さを覚えています。

釣りビデオにするなら
「眠る!」






M月M日 秋の夜長オヤジナイツ

前回釣行からしばらく経過

夕マズメ釣行でワンチャンスを狙う!

開始早々からナマズ連発で
「ナマズ丼はじめました」
で有名なテシ部長へお土産にしようかと悩む



徐々に日が暮れ辺りが暗くなった瞬間突然のオヤジ

「クォルヮァ~!」

呼ばれた気がしたので川岸に居る「突然のオヤジ」の所へ向かった。

オヤジさんはアユを保護している方でしばらく不自然に談笑。






アユトークも尽きたので川へ戻りキャストし1投目



痩せたシーバス
名前はヤセシ











続いて2投目


太ったシーバス
名前はフトシ


続いて3投目

何も来なくて写真撮れず


ヤセシとフトシ
2尾のハーモニーを堪能して終了。








A月A日 晩秋極寒震えナイツ
日中でも寒いくらいの晩秋釣行
最後の釣行に相応しいほどのコンディション

暗闇の中で入川場所も分からず四苦八苦

苦労の末に川へ入るも一気にクールダウン

2時間程度キャストを続けるも反応無し
しかし闇の中に響き渡る捕食音

「バフォッ」

「シュボォフッ」

毎度の事だがこの音を聞くと緊張感が走る

闇に加え霧も出始め
ボイル地点も発見できぬまま時間切れで納竿

落ちアユを狙うランカーに巡り会う事もなく
今シーズンの川鱸釣行終了。







N月N日 家を改装デイズ
この川の魅力は何と言ってもデイゲーム
日中釣行がほとんど出来なかった事が悔やまれる。

そしてウミメンバーとの釣行が出来なかった事はもっと悔やまれる。

ただしシーバスルアーの漁獲量(購入量)が大幅に減少し
お財布に優しい年だった事は悔やまれない。



2013年
素敵な川鱸ライフを送れるように願います。


それではまた来年!













  


Posted by TeamUMIMAN at 19:00Comments(16)ザ・川鱸

2012年11月16日

「トマトメバル」?

ほ~いjunです!




色々あって…今シーズンのサーフヒラメは終了させて頂きました!





さぁ~何釣ろうかなって悩んでいたら。





ヌマピから「トマトメバル24」爆釣すよって!?






なんだ?それ??





んだから~「トマト」みたいな「メバル」っす(笑)





しかも24すよ~…






24はわかるさ…





さっそく、釣りものを失った砂野郎達にメール!





一応、今日のメンバー





ヌマピ、jun、キム、アイマイ、ブルー氏、遅れて砂野郎でわないが頭巾の6名♪






久しぶりだな~皆で釣り。





散らばり探ります。





まず最初にトマトを拾ったのはやはりこの男





ヌマピ!






連日通ってるだけあってボコボコ拾う…




俺も拾った!!





自己記録の20(笑)
これもニットのお陰か?








なんかこわい((((;゜Д゜)))





すぐに30チョイなのに腹パンアイナメ!




メバル竿だから楽しい。



この忍者はブルー氏?




忍者野郎1号も「ほれっ」





2号のブルー氏はチョイと離れのお気に入りPにてクロソイ&ベッコウ狙いだが…3バラシ…




その後キムにナイス黒ゾイ!





24トマトは拾えなかったけどさ…




みんな?飽きないほど釣れたんでわ…?




ヌマピも一安心(笑)
プチガセにしておきます(爆)




ガイドご苦労様でした♪




車に戻りダベリ中、現場監督さんが頭巾風ニットを発注していたような(笑)





まず楽しい夜遊びでした♪



p.s
画像はブルー氏アイマイ氏より頂きました。
すいません!!





次回をマンタレ~

以上






  

Posted by TeamUMIMAN at 20:50Comments(14)漁港クラブ

2012年11月12日

ワカサギの準備中

今年のはじめにデビューしたワカサギ釣り。

今シーズンも解禁されたようですね。初日は良かったようですが日によってムラがあるそうな。
凍結していないため湖流がありなかなかテクニカルだとか?

今から楽しみですな~。
冬の癒しですな~。

してこのあいだ、魚探の振動子を購入しました。


ベクシラーのトリビーム。
指向角が8°、12°、20°とスイッチ一つで変更できます。

hondex(vexilar)のtd-06(12°)にしようか迷いましたが同じような金額ならなんぼでも指向角が狭いほうがよいだろう、、、指向角がかえられることで浅場のときは20°で広範囲?を探れるようですし。

というか、、、私、魚探はhondexのPS-501CNなのですが純正の振動子であるTD04Aは指向角が22°と広い。
そのせいで?昨シーズン使っていたときはノイズを拾いまくって使いづらくて仕方がなかったのです。
設定もあったようですが、、、。

ちなみにこちら
オレ鮎&秘伝SHOP
から購入いたしました。

初期不良はないか?と気になり近くのナマズのポイントに行ったらケーブルの長さが水面まで届かないという結果に(笑)
仕方がないので?混んでいそうで申し訳なかったが弁天池に行ってテストさせてもらいました。

そして作動を確認。
ヘラブナがちゃんと映りました。
浮いてくる泡も捉えてました。

いや~~~はやくワカサギで試したい!!!





テシでした。






あとついでに、、、?
魚とは全く関係ない写真部のコーナー。


鳴子の紅葉です。


















白鳥とススキです。





家の庭の花です。






















いかがでしょうか?→写真部の皆様  


Posted by TeamUMIMAN at 21:57Comments(11)ワカサギ

2012年11月08日

ウミの苦しみ(ルーキー編)

投稿者 アイマイ



突然ですが、失礼致します。




本日、ウミマン加入を命ぜられました!!

初めての方も、そうでない方も、どうぞヨロシクお願い致します♪






簡単に自己紹介から…




一年中フィールドを選ばず釣りをする、いたってフツーのアングラーです(笑)


今年はエギングに力を注ぎました。











これからの季節はエリアトラウトにシフトチェンジしようかと目論んでますね。












先日のジガーファイトでの、ウミメンバーの皆さんの活躍を目の当たりにして、オフショアの釣りにも興味津々です…(笑)
(元々釣りブログをしてます。ウミブロのトップページにリンクがありますので宜しければ見てください。)




で…








何故このタイミングで加入なのか…?










それは…











わが家に、待ちに待った『ウミマロ』(仮名)の誕生です。




2938グラムの元気な男の子です♪

魚やイカで想像するのはやめてください。
















立ち合いの際には、一生懸命ガンバっている嫁の横で…

旦那の私は手を握り、産まれるまで大号泣…(笑)




自分の経験したコトのない、命の尊さと、家族としての共同作業を実感して、ただただ感動するばかりでした。












にょーんってしてます。(可愛いでしょ…。)




今は、家族としても、一人の釣り人としても、次のステージに立った気持ちです。







釣りの事はもちろん、子育ての事までご指導頂ければと思います。








こんな私アイマイですが、どうぞヨロシクお願い致します♪  


Posted by TeamUMIMAN at 13:44Comments(20)Team UMIMAN

2012年11月04日

1本の重み

仙台湾ジギング「1本の重み」
投稿者 テ・


ども
最近何かと話題のジギングに行ってきました!
いわゆる船釣りです・・・

今回はいっし~王子と乗船しましたが
ウミメンバーとの釣行は今シーズン初です。



いっし~王子は先日の
フィッシャーマン主催「ジガーファイト」にて見事優勝し
チャン・・・と言うより「Winner」となりました。

ちなみに王子はウインナーよりソーセージが好き!との事です。


私にとって久々のジギングでワクワクしすぎて前日は仕事も早上がり
帰宅後とっとと就寝しました。


早朝まだ暗いうちから塩釜港の岸壁には大勢の
乗船or出船待ちのアングラーで賑わいます。


今回はえびす屋


例年通りに南の海域へ向かいます。





今回の釣行、久しぶりなので存分に楽しみたかったのですが
Winnerの過ごし方にもスポットを当ててみましたので参考にして下さい。



それではスタート



まず出船直後
初心者にありがちなミスですが睡眠不足から寝てしまう事です







ここでは釣り場に着くまでイメージを膨らませ
釣り談義に花を咲かせるのが正解です。















Winnerもご覧の通り釣り談義に花が・・・

そうです
そうなんです。

釣り場に着くまでは体力温存です!
前日の疲れをここで取り除きましょう!

「釣り場に着くまでしっかり休め!」が正解です。








釣り場に到着後まずは朝日を浴びましょう
今日1日に起こる素敵な出来事を思い浮かべながら
たくさんのAsahiを浴びましょう。(ビールではない)



プッ♪ 
どうぞ~
などの合図があったら釣りを開始して下さい。






魚を釣ったら写真を撮りましょう
魚と腕の隙間から見える僅かな表情がベストです。







疲れてきたら
陽の光を浴びて回復しましょう
擬似光合成で若干気分がよくなります(ウソ)


どうですか
ここまで大変参考になりましたね!


皆さんもレッツ!ボート!フィッシング!





さて記事へ戻ります。



私も久々に青物の強烈な引きを味わいました。

ワラサが出るかと思いきや
イナダ、イナワラのオンパレード
オンパレードの割には数も出ず・・・



片舷11名の満員御礼!
船上はオマツリ騒ぎでした(泣)
でも船釣り人気というのは良い事ですね!







いっし~のヒラメ
(撮影後にリリース)








今日イチの激しいアタリが!

数分間のファイトの後



マツコとミツルが出てきてコンニチワ



マツルでジ・エンド





気象予報士初段の
いっし~天気予報も時間差で大当たり
ボーボーの北西風が吹きつけ
まさかの早上がりで終了。


珍しく港に着くまで爆睡。


久々のシャクリに体も悲鳴を上げ肩も上がらないほど疲れました。

帰宅後仮眠をとり晩酌は缶コーヒー250ml

持上げたその瞬間

「おっ重い」


1本の重み。


シャクリ過ぎはあなたの健康を損なう可能性があります
缶コーヒー1本に重みを感じたら直ちに飲みきって軽くしてください
最悪ストローでどうぞ。


次回をマンタレイ~  


Posted by TeamUMIMAN at 22:19Comments(12)オフショア(青物)

2012年11月03日

「サーフ新規開拓」

こんにちわjunです!




ヌマピと新規開拓釣行です!




70ヒラメを追ってプチプチ遠征。



どこも本格的な堤防工事の為、南へ行けども行けども当たり前だが入れない…




もっと南へ。




そしてやっと見つけた某サーフ♪





カタクチらしきベイトがちらほら。




ヌマピが支度してる間にキャスト(笑)




いきなり「ガッゴチ」





3Dジグ21グラム+バブリングシャッドで一枚目!!



つづけて二枚目!!



アイマイ?バイブでサイズアップ!







ヌマピ焦る(笑)





すぐに!ヌマピヒット!!





人気の「スピンドリフト」






ヌマピ!腕をあげてきたな~…



しかし~小一時間位で朝食タイム終了。




大きく場所移動してみるがヌマピだけ釣りあげて終了…



ヌマピ腕をあげてきたな~…




今年の秋ヒラメは好調なんだが…なかなか60の壁すらこせないな~



カタクチらしきベイトも増えてきたし、座布団級はもっと寒くなってきたらかな~?





次回をまて~い!









  

Posted by TeamUMIMAN at 14:52Comments(12)フラットフィッシュ