2016年06月13日
飛島マグロ感謝DAY
投稿者 すずき
6月12日 飛島 本日のマグロさん、やる気満々でした
象潟のサンタさんにて出船


午前中、スーパーナブラで34キロ
次のナブラでは、私の立ち位置は不利な胴の間
ナブラの中心には入れられない
ミヨシの二人より、早く打ち込む為に手にしたのはライトタックル
獲れるかどうかは掛ってから考えましょう


ミヨシのI川さんに39キロ
胴の間からいち早く入れた私にも


40キロ
結局本日は5ヒット3キャッチ

こんな日もあるのね
で、タックル紹介

ロッド パームスエルア シーラプチャー SCGS78MH
本来このサイズのマグロを釣る竿じゃないです
無理なファイトは厳禁ですね
でも、曲げ込みを自分でコントロール出来れば、数分で40キロをキャッチ出来たりします
ようはファイトのテクです
強すぎる竿で、バットまで曲げこむことができないと、余計に手こずっちゃったりね
ギンバル、腹当て、脇挟み、ストレートポンピングを駆使して戦いましょう

ルアーはベイトサイズにドンピシャでした
ラインはパワープロボートゲーム4号に、ナイロン80ポンドのリーダー
で

リールはペンですがナニカ?
6月12日 飛島 本日のマグロさん、やる気満々でした
象潟のサンタさんにて出船


午前中、スーパーナブラで34キロ
次のナブラでは、私の立ち位置は不利な胴の間
ナブラの中心には入れられない
ミヨシの二人より、早く打ち込む為に手にしたのはライトタックル
獲れるかどうかは掛ってから考えましょう


ミヨシのI川さんに39キロ
胴の間からいち早く入れた私にも


40キロ
結局本日は5ヒット3キャッチ
こんな日もあるのね
で、タックル紹介

ロッド パームスエルア シーラプチャー SCGS78MH
本来このサイズのマグロを釣る竿じゃないです
無理なファイトは厳禁ですね
でも、曲げ込みを自分でコントロール出来れば、数分で40キロをキャッチ出来たりします
ようはファイトのテクです
強すぎる竿で、バットまで曲げこむことができないと、余計に手こずっちゃったりね
ギンバル、腹当て、脇挟み、ストレートポンピングを駆使して戦いましょう

ルアーはベイトサイズにドンピシャでした
ラインはパワープロボートゲーム4号に、ナイロン80ポンドのリーダー
で

リールはペンですがナニカ?
2015年08月16日
なかなかに・・・
投稿者 すずき
すーさん、マグロやめたの??と飲み会で言われてしまいました
申し訳ありませんでした
毎週のように飛島に通っているのですが、結果が出ずに
FBでの投稿ばかりしておりました
んで本日も頑張ったのですが
マグロさん、勝負してくれませんね
すぐ沈んじゃって(´・ω・`)
ナブラ待ちの合間に、メタルウィッチ&ブギーウォークスメルト80g
自分的ゴールデンコンビでライトジギングを楽しんでいると
ゴン
ジーーーーーー!!!!
なんか食いましたけど???
ロッドをバットからひん曲げて
あまりにもギャンギャン走るので
すわマグロか??と色めきたちまして
ミヨシに移動させて頂いてファイト開始
数分後上がってきたのは

ヒラマサでした
6キロ弱
これはこれで嬉しい( *´艸`)
でも、気付けば2年間ノーマグロ
そろそろ釣れてもいいんじゃないすかね?釣りの神様?
すーさん、マグロやめたの??と飲み会で言われてしまいました
申し訳ありませんでした
毎週のように飛島に通っているのですが、結果が出ずに
FBでの投稿ばかりしておりました
んで本日も頑張ったのですが
マグロさん、勝負してくれませんね
すぐ沈んじゃって(´・ω・`)
ナブラ待ちの合間に、メタルウィッチ&ブギーウォークスメルト80g
自分的ゴールデンコンビでライトジギングを楽しんでいると
ゴン
ジーーーーーー!!!!
なんか食いましたけど???
ロッドをバットからひん曲げて
あまりにもギャンギャン走るので
すわマグロか??と色めきたちまして
ミヨシに移動させて頂いてファイト開始
数分後上がってきたのは

ヒラマサでした
6キロ弱
これはこれで嬉しい( *´艸`)
でも、気付けば2年間ノーマグロ
そろそろ釣れてもいいんじゃないすかね?釣りの神様?
2014年07月06日
2014マグロへの道4~5
6月29日飛島
前線の影響で、朝のうちは雨、後曇り
雨の影響で、表層水温が下がったためだろうか、魚はボトムべったりで全く口を使わない
なすすべなく坊主
そして本日7月6日
天気はサイトー

釣れそうな気がするな
島には朝からモヤモヤが多数発生してまして
ギラリと光る魚影には、かなりデカいサイズも見えている
モヤモヤに対しての攻略法ってのは、いまだにはっきりした答えは出ておらず
各自様々なルアー、メソッドで攻め立てます
私もダイビング、バブリング、フォール、スキッピング等色々試してみていたら
バシュ!!ミスバイト!!orz
ほんとにムズイ!
ナブラの先頭の、ピンに落ちた一瞬だけのチャンス
魚は動く、船も動く、風もあるし、近寄れば沈む・・・・・
どうしろってんだ!!!
昼頃、密度が薄いながらもナブラがわきましたが、全く口をつかっってくれませんでした
まあ、小保方氏の感じでいえば
マグロはいま~す
で、野々村氏風でいえば
ンァッ! ハッハッハッハー! このンフンフンッハアアアアアアアアアアァン鮪! アゥッアゥオゥウアアアアアアアアアアアアアアーゥアン! コノヒホンァゥァゥ……アー! マグロを……ウッ……釣りダイ!かな
本日の獲物

ガニ
前線の影響で、朝のうちは雨、後曇り
雨の影響で、表層水温が下がったためだろうか、魚はボトムべったりで全く口を使わない
なすすべなく坊主
そして本日7月6日
天気はサイトー

釣れそうな気がするな
島には朝からモヤモヤが多数発生してまして
ギラリと光る魚影には、かなりデカいサイズも見えている
モヤモヤに対しての攻略法ってのは、いまだにはっきりした答えは出ておらず
各自様々なルアー、メソッドで攻め立てます
私もダイビング、バブリング、フォール、スキッピング等色々試してみていたら
バシュ!!ミスバイト!!orz
ほんとにムズイ!
ナブラの先頭の、ピンに落ちた一瞬だけのチャンス
魚は動く、船も動く、風もあるし、近寄れば沈む・・・・・
どうしろってんだ!!!
昼頃、密度が薄いながらもナブラがわきましたが、全く口をつかっってくれませんでした
まあ、小保方氏の感じでいえば
マグロはいま~す
で、野々村氏風でいえば
ンァッ! ハッハッハッハー! このンフンフンッハアアアアアアアアアアァン鮪! アゥッアゥオゥウアアアアアアアアアアアアアアーゥアン! コノヒホンァゥァゥ……アー! マグロを……ウッ……釣りダイ!かな
本日の獲物

ガニ
2014年06月22日
2014マグロへの道3
釣れないのか?
6月22日飛島
本日は

KAORIさんでマグロを狙いました
昼過ぎくらいでしょうか
バシャ!!
出た!!!
・・・おわった
また出た!!
・・・・終わった
また出た!!!
オワター!!!!
終わるのはやいよ!!

一度もナブラ撃ちできませんでしたとさ
エサ釣りの船では45キロキャッチしてました
沸き切らない時は、エサつよいなあ
6月22日飛島
本日は

KAORIさんでマグロを狙いました
昼過ぎくらいでしょうか
バシャ!!
出た!!!
・・・おわった
また出た!!
・・・・終わった
また出た!!!
オワター!!!!
終わるのはやいよ!!

一度もナブラ撃ちできませんでしたとさ
エサ釣りの船では45キロキャッチしてました
沸き切らない時は、エサつよいなあ
2014年06月08日
2014マグロへの道2
投稿者すずき
6月8日飛島
天気は曇り
潮動かず、マグロの跳ねもない
釣れてくるのは

とか

ばかり
今日はダメだねえ。。。
と終了間際、海が変わった
鳥が集まりだし
イワシがマグロに突き上げられているではないか!!

マグロに食い散らかされたイワシの鱗
そしてナブラ撃ちでTさんにヒット!!

ファーストランで100mは走ったか?
私はサポートに徹する

12分後の写真
腰が悲鳴をあげ、握力も限界寸前
相当苦しいが、諦めない!!
がんばれ!!!
20分後ようやくキャッチ
ほっとして、吐き気がするTさん
胃が痛くなった船長と私www

堂々の45キロ!!
立派なクロマグロです!!

Tさんおめでとうございます!!
6月8日飛島
天気は曇り
潮動かず、マグロの跳ねもない
釣れてくるのは

とか
ばかり
今日はダメだねえ。。。
と終了間際、海が変わった
鳥が集まりだし
イワシがマグロに突き上げられているではないか!!
マグロに食い散らかされたイワシの鱗
そしてナブラ撃ちでTさんにヒット!!
ファーストランで100mは走ったか?
私はサポートに徹する
12分後の写真
腰が悲鳴をあげ、握力も限界寸前
相当苦しいが、諦めない!!
がんばれ!!!
20分後ようやくキャッチ

胃が痛くなった船長と私www
堂々の45キロ!!
立派なクロマグロです!!
Tさんおめでとうございます!!
2014年06月02日
2014マグロへの道1
投稿者 すずき
以前総長からチームブログに
マグロ記事書けよチキン野郎
と言われましたので、今年からはこちらにUPしていこうと思います
どうぞよろしくお願いいたします
まあ、マグロ釣行記といっても、殆どがお土産釣り記か
クルージング日記になるのがオチですがね
てなわけで、6月1日飛島

SANTA○の母港、象潟は良い天気だったんですけども

飛島はご覧のような濃霧
これではナブラ見つけられません
お土産釣り決定
水面がざわついている場所を発見しました
何かが、アミ食ってる模様です
普通のマグロルアーでは、食ってこなかったので
小粒のジグミノーのスキッピングで水面を引いてみたら
出るわ出るわ連続バイト!!
正体は此奴でした

ブリのメジ(標準和名イナダ)
マグロ用のデカいシングルフックを装備していたため、中々掛りませんが
バイトシーンがおもろいので問題なし!
小型のトレブルでやれば、幾らでも掛るなこのブリのメジ(標準和名イナダ)は
何匹か釣っても、イナダのメジ(地方名アオッコ)や
ブリのメジ(標準和名イナダ)ばかりなので
大きく場所移動し、ジギングでソイでも狙います
お土産に喜ばれる魚達www

そして今日一のヒット!!
メタルウィッチをギュンギュン曲げて上がってきたのは
マサヒロ!!!でしたとさ

以前総長からチームブログに
マグロ記事書けよチキン野郎
と言われましたので、今年からはこちらにUPしていこうと思います
どうぞよろしくお願いいたします
まあ、マグロ釣行記といっても、殆どがお土産釣り記か
クルージング日記になるのがオチですがね
てなわけで、6月1日飛島

SANTA○の母港、象潟は良い天気だったんですけども

飛島はご覧のような濃霧
これではナブラ見つけられません
お土産釣り決定
水面がざわついている場所を発見しました
何かが、アミ食ってる模様です
普通のマグロルアーでは、食ってこなかったので
小粒のジグミノーのスキッピングで水面を引いてみたら
出るわ出るわ連続バイト!!
正体は此奴でした

ブリのメジ(標準和名イナダ)
マグロ用のデカいシングルフックを装備していたため、中々掛りませんが
バイトシーンがおもろいので問題なし!
小型のトレブルでやれば、幾らでも掛るなこのブリのメジ(標準和名イナダ)は
何匹か釣っても、イナダのメジ(地方名アオッコ)や
ブリのメジ(標準和名イナダ)ばかりなので
大きく場所移動し、ジギングでソイでも狙います
お土産に喜ばれる魚達www

そして今日一のヒット!!
メタルウィッチをギュンギュン曲げて上がってきたのは
マサヒロ!!!でしたとさ