2014年10月30日
俺達の仙南サーフ〜着火ヒラメ〜
最近、久しぶりにスイッチが入ってるマサシです(笑)
あんまり調子良かったので、釣りブログらしく普通に書いてみます。
先週以来、ちょいちょいサーフへ繰り出してるがサイズはともかく結果が出ていた。
ヒラメ。
居れば比較的イージーに釣れるイメージだが、サイズが選べないというか、大きいサイズの狙い方がイマイチわからない。
我らの仙南サーフではアベレージ40〜50cmぐらいだと思うが、60アップや70のんてサイズも年に何回かは聞こえてくる。
もちろん船で沖へ出れば、でかいのも出るのだろうが、オカッパリの釣りでデカイのを狙って釣るメソッドは無いのか?
60を超える肉厚なヒラメはどうすれば?
色々な話を聞いたり、読んだりすると最近流行りのヘヴィーなモノよりもレンジのはいらないミノーの方が確率が上がりそうな気がした。
気がしただけです。
で、本日。
朝マズメにあわせて仙南サーフへ。
先週と比べると驚くほど海は凪いでいた。
薄暗いウチからキャスト開始。
ワンキャストのたびに期待が高まる。
が、イマイチ潮が動いてない。
ん〜、外したか?
徐々に日が昇ってくるとベイトが浮きはじめた。
ふと目の前でシーバスのボイル‼︎
ここで結んでたのはボビーというヒトにマズメに絶対効くから絶対に買え‼︎と脅されて、恐怖のあまり購入してしまった
ジャンプライズのサーフェイスウイング147Fというルアーのレンズホロキャンディーグローベリー。
マッスルでバッキバキで壊れてるらしい。
そのサーフェイスウイング147Fレンズホロキャンディーグローベリーをボイルの先へ送り込む。
グウォン‼︎
予測通りのヒット‼︎
グウォングウォンというファイト‼︎
シーバスだな。
しかし横へ下へとドラグを出すが、上に出てこない。
シーバスじゃない?
しかもなかなかの重量級のようだ。
寄ってくるが寄り切らない。
少し強引に寄せると偏平だ‼︎
凪な波に乗せて一気に引き上げた。
キターッ‼︎

カイデーなメラヒー。

ジーマーでカイデーだ。

ダントツで自己記録‼︎
何しろ厚い。
メジャーを当てると75センチメンタル‼︎
狙って獲った。
とは言い難いが、見事なまでの座布団級。
サクラマス以来に仕事した気がした(笑)
というよりメモリアルなサカナだよ、こいつは。
サーフェイスウイング147Fレンズホロキャンディグローベリーだから獲れたサカナかどうかは検証中です、ロビーさん(笑)
若干余韻に浸りつつ釣り続けてたら、ナイスなフィッシャーマンが写真を撮ってくれた。

アックスさんといってたその方としばし釣り談義。ウミマンの事も知っていてくれました。ありがとう(笑)
その後、ある意味惰性でキャストを続けてたら
ビーチウォーカーアクシオンにマゴチがヒット‼︎

まだいんのね〜
夏以来だな(笑)
しばらくすると
またもやアクシオンにソゲがヒット。

アックスさんはソゲ②
疲れたし、そろそろ帰ると挨拶をして車に戻ってたら、ナイスサイズのアックスをぶら下げたヒラメが‼︎
粘り勝ちでしたね、自己記録おめでとうございます‼︎ ヒラメさん、いや、アックスさん(笑)
帰るつもりだったのだが、アックスさんのヒラメを見て心が揺らいだ(笑)
コンビニからトンボ帰りで戻った。
下げの時間帯をやりたかったしね。
さっきまでとは違い、やや海からの風が強い。
ここでビーチウォーカーハウルを投入。
コレが吉と出て、連発‼︎

ハウルでソゲサイズ

こいつは61‼︎
その後も続けたがハウルが高切れしたので終了しました。
仙南サーフのヒラメにスイッチが入って二週間。
間違いなくピークでしょうね、今日が(笑)
これ以上無いくらいの楽しい釣りが出来ました。
が、まだまだスイッチは入ったままです。
あんまり調子良かったので、釣りブログらしく普通に書いてみます。
先週以来、ちょいちょいサーフへ繰り出してるがサイズはともかく結果が出ていた。
ヒラメ。
居れば比較的イージーに釣れるイメージだが、サイズが選べないというか、大きいサイズの狙い方がイマイチわからない。
我らの仙南サーフではアベレージ40〜50cmぐらいだと思うが、60アップや70のんてサイズも年に何回かは聞こえてくる。
もちろん船で沖へ出れば、でかいのも出るのだろうが、オカッパリの釣りでデカイのを狙って釣るメソッドは無いのか?
60を超える肉厚なヒラメはどうすれば?
色々な話を聞いたり、読んだりすると最近流行りのヘヴィーなモノよりもレンジのはいらないミノーの方が確率が上がりそうな気がした。
気がしただけです。
で、本日。
朝マズメにあわせて仙南サーフへ。
先週と比べると驚くほど海は凪いでいた。
薄暗いウチからキャスト開始。
ワンキャストのたびに期待が高まる。
が、イマイチ潮が動いてない。
ん〜、外したか?
徐々に日が昇ってくるとベイトが浮きはじめた。
ふと目の前でシーバスのボイル‼︎
ここで結んでたのはボビーというヒトにマズメに絶対効くから絶対に買え‼︎と脅されて、恐怖のあまり購入してしまった
ジャンプライズのサーフェイスウイング147Fというルアーのレンズホロキャンディーグローベリー。
マッスルでバッキバキで壊れてるらしい。
そのサーフェイスウイング147Fレンズホロキャンディーグローベリーをボイルの先へ送り込む。
グウォン‼︎
予測通りのヒット‼︎
グウォングウォンというファイト‼︎
シーバスだな。
しかし横へ下へとドラグを出すが、上に出てこない。
シーバスじゃない?
しかもなかなかの重量級のようだ。
寄ってくるが寄り切らない。
少し強引に寄せると偏平だ‼︎
凪な波に乗せて一気に引き上げた。
キターッ‼︎

カイデーなメラヒー。

ジーマーでカイデーだ。

ダントツで自己記録‼︎
何しろ厚い。
メジャーを当てると75センチメンタル‼︎
狙って獲った。
とは言い難いが、見事なまでの座布団級。
サクラマス以来に仕事した気がした(笑)
というよりメモリアルなサカナだよ、こいつは。
サーフェイスウイング147Fレンズホロキャンディグローベリーだから獲れたサカナかどうかは検証中です、ロビーさん(笑)
若干余韻に浸りつつ釣り続けてたら、ナイスなフィッシャーマンが写真を撮ってくれた。

アックスさんといってたその方としばし釣り談義。ウミマンの事も知っていてくれました。ありがとう(笑)
その後、ある意味惰性でキャストを続けてたら
ビーチウォーカーアクシオンにマゴチがヒット‼︎

まだいんのね〜
夏以来だな(笑)
しばらくすると
またもやアクシオンにソゲがヒット。

アックスさんはソゲ②
疲れたし、そろそろ帰ると挨拶をして車に戻ってたら、ナイスサイズのアックスをぶら下げたヒラメが‼︎
粘り勝ちでしたね、自己記録おめでとうございます‼︎ ヒラメさん、いや、アックスさん(笑)
帰るつもりだったのだが、アックスさんのヒラメを見て心が揺らいだ(笑)
コンビニからトンボ帰りで戻った。
下げの時間帯をやりたかったしね。
さっきまでとは違い、やや海からの風が強い。
ここでビーチウォーカーハウルを投入。
コレが吉と出て、連発‼︎

ハウルでソゲサイズ

こいつは61‼︎
その後も続けたがハウルが高切れしたので終了しました。
仙南サーフのヒラメにスイッチが入って二週間。
間違いなくピークでしょうね、今日が(笑)
これ以上無いくらいの楽しい釣りが出来ました。
が、まだまだスイッチは入ったままです。
2014年10月26日
第4回 JIGGER FIGHT in 仙台湾
キャスティングのジギング大会に参加してきましたよっと。
ウミマンからは

てし、テツジさん、こうさんの3名の参加でした。

受付けと釣り座の抽選を済まし、用意を済ませ、開会式を待ちます。
ちなみに釣り座は胴の間。
う~んコレは厳しいかも。幸先悪い。。。
レギュレーションと協賛。
今年も勝敗の判定は2本(ブリ・ヒラマサ類)の総重量。

そして開会式。


南仙台店は井口さんが司会進行。
注意事項、レギュレーションを確認後、出港~~~。
1~3回まで必ず隣、もしくはみよしで真後ろにウミメンバーが居たのだが、今回は孤独との戦いか?
同じ船にはウミメンバーのこうさんに、ぽんちゃん、ニゴーさん、それから柳さんと、知りあいも居るのでまだ気が楽でしたが。

海はめっちゃ濃霧…。波が落ち着いているだけに天気は少しくらい荒れ気味のほうが良いんだが晴れる見込み。
いざポイントへ到着するとやはり快晴。
先週のプラ?では1投目が大事!ということで

まず誰よりも早く下へ落とすためリア重心のP-boy150gでまずは様子見。
しかし無反応。
その後もほぼ休むことなくシャクリ続けましたが、、、
完全に大外し。何をやってもピンと来ず、全てにおいて空回り。
渋いときだからこそ引き出しの多さがモノを言うのかな・・・。
大会途中の写真はないのでごめんなさい。
そして、終わってみれば、1本のアオッコ(←リリース)と、ホウボウ2匹、ヒラメ1匹で終了。
改めて下手クソだなぁ。。。とがっかりな結果でした。
タックルも考えてみたほうがよいかなぁ。

そして表彰式&抽選会&閉会式。

お立ち台はこの御三方。
おめでとうございます!
残念ながらウミマンは表彰台に絡めませんでした。
しかし

テツジさんは大物賞ゲト!

こうさんはジャンケンで大会でオーシャングリップゲト!
ん?私は最後まで良いトコなし!wwww
・・・・・・・・・・・orz
来年こそ表彰台に上がれるよう精進するぞ!と心に決めたのでした。
最後に、、、
参加者の皆さん、大会運営にあたられたキャスティングの皆さん、お疲れ様でした。
ジギング、最高!!!

ウミマンからは
てし、テツジさん、こうさんの3名の参加でした。
受付けと釣り座の抽選を済まし、用意を済ませ、開会式を待ちます。
ちなみに釣り座は胴の間。
う~んコレは厳しいかも。幸先悪い。。。
レギュレーションと協賛。
今年も勝敗の判定は2本(ブリ・ヒラマサ類)の総重量。
そして開会式。
南仙台店は井口さんが司会進行。
注意事項、レギュレーションを確認後、出港~~~。
1~3回まで必ず隣、もしくはみよしで真後ろにウミメンバーが居たのだが、今回は孤独との戦いか?
同じ船にはウミメンバーのこうさんに、ぽんちゃん、ニゴーさん、それから柳さんと、知りあいも居るのでまだ気が楽でしたが。
海はめっちゃ濃霧…。波が落ち着いているだけに天気は少しくらい荒れ気味のほうが良いんだが晴れる見込み。
いざポイントへ到着するとやはり快晴。
先週のプラ?では1投目が大事!ということで
まず誰よりも早く下へ落とすためリア重心のP-boy150gでまずは様子見。
しかし無反応。
その後もほぼ休むことなくシャクリ続けましたが、、、
完全に大外し。何をやってもピンと来ず、全てにおいて空回り。
渋いときだからこそ引き出しの多さがモノを言うのかな・・・。
大会途中の写真はないのでごめんなさい。
そして、終わってみれば、1本のアオッコ(←リリース)と、ホウボウ2匹、ヒラメ1匹で終了。
改めて下手クソだなぁ。。。とがっかりな結果でした。
タックルも考えてみたほうがよいかなぁ。
そして表彰式&抽選会&閉会式。
お立ち台はこの御三方。
おめでとうございます!
残念ながらウミマンは表彰台に絡めませんでした。
しかし
テツジさんは大物賞ゲト!
こうさんはジャンケンで大会でオーシャングリップゲト!
ん?私は最後まで良いトコなし!wwww
・・・・・・・・・・・orz
来年こそ表彰台に上がれるよう精進するぞ!と心に決めたのでした。
最後に、、、
参加者の皆さん、大会運営にあたられたキャスティングの皆さん、お疲れ様でした。
ジギング、最高!!!
Posted by TeamUMIMAN at
20:18
│Comments(5)
2014年10月22日
四者四様
ウミマンって何人いるんだっけ?
ある者は忘れ物を探しに。
ある者は大海原へ繰り出し。
またある者は有名人のナビゲート。
おんなじ日にみんなそれぞれ好きにやってます。
しかし、人気者な彼等はそれぞれのブログを持ってるのでこちらでは公開されません。
というわけで、
サクラマス時期以外は釣りしてないと思われてるマサシです。
たまにですけど釣りはしてます。
アオリイカも何回か行ってます。
それぞれがなんかやってた日、オレは仙南サーフへ。
暗い時間に行ったのはウミの日のイベント以来かな?
朝イチ入ったポイントで久々の出逢いが。

仙南サーフのヒラメ。
いつ以来だ?
ヒットルアーはノースクラフトのアドラシオン125F。
こりゃあ幸先イイぜと思ったのだが、その後続かず。
久しぶりだしこんなもんだべね。
魚見れただけヨシ。
楽しかったのでまたやろう。
あ、今日誰だかに連れてってもらったんだっけ?
ギニューさんだったかな?

隊長、ありがとうございました。
ある者は忘れ物を探しに。
ある者は大海原へ繰り出し。
またある者は有名人のナビゲート。
おんなじ日にみんなそれぞれ好きにやってます。
しかし、人気者な彼等はそれぞれのブログを持ってるのでこちらでは公開されません。
というわけで、
サクラマス時期以外は釣りしてないと思われてるマサシです。
たまにですけど釣りはしてます。
アオリイカも何回か行ってます。
それぞれがなんかやってた日、オレは仙南サーフへ。
暗い時間に行ったのはウミの日のイベント以来かな?
朝イチ入ったポイントで久々の出逢いが。

仙南サーフのヒラメ。
いつ以来だ?
ヒットルアーはノースクラフトのアドラシオン125F。
こりゃあ幸先イイぜと思ったのだが、その後続かず。
久しぶりだしこんなもんだべね。
魚見れただけヨシ。
楽しかったのでまたやろう。
あ、今日誰だかに連れてってもらったんだっけ?
ギニューさんだったかな?

隊長、ありがとうございました。
2014年10月20日
ジギングin仙台湾
部長です!←言ってみた。
来週はキャスティング主催のジガーファイトがあるので、プラがてら(一週前ではプラの要素は大分少ないが)南の海へ行ってきました。
今回は塩釜は東北丸さん。
なかなか寝付けずにいたため船酔いの心配もありましたが終始凪っていたのでリバースは封印です。
ポイントに着くと沢山の船。
久しぶりの南に期待大です。
タイミング的にはマズメ。
出だし好調。2~3kgクラスがまずまずなペースで釣れて行きます。
しかし金太郎飴状態。どうやってサイズを伸ばすか…と試行錯誤するも全然掴めず。
サイズ伸ばせねぇ。。。
気分転換に試しのカラーの投入。こちらはスローで。
キャスティング石巻店、笹原さんオリカラ。チェック柄ってw
↑のほかにも赤金チェック、黒グローチェックも。
ハナダイげと☆←釣った時はマダイだと思ってたw調べたらハナダイ(チダイ)らしい。
そして、ある意味本命?のホウボウも確保。んまいんです、脂ノリノリ。
肝心のワラサといえば、確かに大きめも混ざるがキッカーというサイズが出ない。
聞くと最近は全体的にサイズが出ないらしい。
いつもとは違うのか…。
途中FBに上げようかと思いましたが圏外。
記憶があいまいでしたが前から圏外になってたかなぁ???
良い感じの潮目もありましたが、台風の影響か、水は濁りが入ってましたね。
こんな感じで昨日は終了しました。
大会での不安は残りますが取りあえず状況が掴めた?からまぁよかった、のか?
まずは来週頑張ります!UMIからは誰が出るんだろうか?w
Posted by TeamUMIMAN at
20:22
│Comments(6)