スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2014年10月30日

俺達の仙南サーフ〜着火ヒラメ〜

最近、久しぶりにスイッチが入ってるマサシです(笑)

あんまり調子良かったので、釣りブログらしく普通に書いてみます。

先週以来、ちょいちょいサーフへ繰り出してるがサイズはともかく結果が出ていた。

ヒラメ。

居れば比較的イージーに釣れるイメージだが、サイズが選べないというか、大きいサイズの狙い方がイマイチわからない。

我らの仙南サーフではアベレージ40〜50cmぐらいだと思うが、60アップや70のんてサイズも年に何回かは聞こえてくる。

もちろん船で沖へ出れば、でかいのも出るのだろうが、オカッパリの釣りでデカイのを狙って釣るメソッドは無いのか?

60を超える肉厚なヒラメはどうすれば?

色々な話を聞いたり、読んだりすると最近流行りのヘヴィーなモノよりもレンジのはいらないミノーの方が確率が上がりそうな気がした。

気がしただけです。

で、本日。

朝マズメにあわせて仙南サーフへ。

先週と比べると驚くほど海は凪いでいた。

薄暗いウチからキャスト開始。

ワンキャストのたびに期待が高まる。

が、イマイチ潮が動いてない。

ん〜、外したか?

徐々に日が昇ってくるとベイトが浮きはじめた。

ふと目の前でシーバスのボイル‼︎

ここで結んでたのはボビーというヒトにマズメに絶対効くから絶対に買え‼︎と脅されて、恐怖のあまり購入してしまった

ジャンプライズのサーフェイスウイング147Fというルアーのレンズホロキャンディーグローベリー。

マッスルでバッキバキで壊れてるらしい。

そのサーフェイスウイング147Fレンズホロキャンディーグローベリーをボイルの先へ送り込む。


グウォン‼︎

予測通りのヒット‼︎

グウォングウォンというファイト‼︎

シーバスだな。

しかし横へ下へとドラグを出すが、上に出てこない。


シーバスじゃない?

しかもなかなかの重量級のようだ。

寄ってくるが寄り切らない。

少し強引に寄せると偏平だ‼︎

凪な波に乗せて一気に引き上げた。

キターッ‼︎


カイデーなメラヒー。


ジーマーでカイデーだ。


ダントツで自己記録‼︎

何しろ厚い。

メジャーを当てると75センチメンタル‼︎

狙って獲った。

とは言い難いが、見事なまでの座布団級。

サクラマス以来に仕事した気がした(笑)

というよりメモリアルなサカナだよ、こいつは。

サーフェイスウイング147Fレンズホロキャンディグローベリーだから獲れたサカナかどうかは検証中です、ロビーさん(笑)

若干余韻に浸りつつ釣り続けてたら、ナイスなフィッシャーマンが写真を撮ってくれた。


アックスさんといってたその方としばし釣り談義。ウミマンの事も知っていてくれました。ありがとう(笑)

その後、ある意味惰性でキャストを続けてたら

ビーチウォーカーアクシオンにマゴチがヒット‼︎


まだいんのね〜

夏以来だな(笑)


しばらくすると

またもやアクシオンにソゲがヒット。


アックスさんはソゲ②

疲れたし、そろそろ帰ると挨拶をして車に戻ってたら、ナイスサイズのアックスをぶら下げたヒラメが‼︎

粘り勝ちでしたね、自己記録おめでとうございます‼︎ ヒラメさん、いや、アックスさん(笑)

帰るつもりだったのだが、アックスさんのヒラメを見て心が揺らいだ(笑)

コンビニからトンボ帰りで戻った。

下げの時間帯をやりたかったしね。

さっきまでとは違い、やや海からの風が強い。

ここでビーチウォーカーハウルを投入。

コレが吉と出て、連発‼︎


ハウルでソゲサイズ


こいつは61‼︎

その後も続けたがハウルが高切れしたので終了しました。

仙南サーフのヒラメにスイッチが入って二週間。

間違いなくピークでしょうね、今日が(笑)

これ以上無いくらいの楽しい釣りが出来ました。

が、まだまだスイッチは入ったままです。


  


Posted by TeamUMIMAN at 18:19Comments(22)フラットフィッシュ