2012年05月03日
ポックと爆睡野郎
先日、キムさんとパワーオーシャンカップ男鹿大会に参加してきました。
えと、、、、、今更すみませんm(_ _)m

11:00にキムさん家を出発。
junさんより「【てっしーなう】上げろ」と着信。
かぶるしパクりだから嫌ですとテシ、反抗期を迎える。
じゃあ「【今のてっしー】で上げろ」と妥協案。
そういう事ではない…(笑)
一応、了解をし宮城インターの看板を撮影するも、記事エントリー用のアドレスを新しい携帯に入れていなかったことに気づく。
junさんに教えてもらうべく折り返しの電話をする。
出ない。
酔っぱらって寝てしまっているようだ。
すみません、時系列でエントリー出来ませんでしたorz

秋田に入り、男鹿水族館方面に向かう。
ガソリンが残り少ないことに気づく。
だが、ガソリンスタンドがない。
市内まで往復2時間弱ロスする。
その間、テシは最初の爆睡をかます。
現地到着。
予定では暗いうちに到着するはずだったがもうすでに夜明け。
恐るべし男鹿半島。
その後、仮眠をとるキムさん。
その横で爆睡するテシ。
30分ほど?してから目を覚ます。
徐々に人が集まって来た様子。
準備に取り掛かる二人。

初めての男鹿にワクワク、ソワソワ。
前情報で渋いかもとの噂を聞いていたテシ。
ライトロック用にエギングロッドを持参。
しかしリールを家に置き去り。
ついでに秋田の航空写真も置き去り。
荷物と忘れ物が多いのは相変わらず。
なんとかタックル準備と受付完了。

いつになく今日の荷物は少ないほうです。自分的には。

桜の木の下で開会式が始まる。
↑好きな桜?ソング。

ノリオさん。
レギュレーション等を聞き、いざスタート。

またまた宜しくお願い致します。
一発目、北のほうに車を走らせるも漁港は立ち入り禁止の看板が多い。
途中、なんだか良さ気?な磯を見つける。
ココか?と入るも浅い。
50cmくらいの水深。ウェーダーがあれば入っていけそうな…。
今回から、アクアの使用も可能になったのでテキサス+ミルフルで足元に落とすとすぐにカサゴちっくな魚がヒット。
が、すぐに根に潜られる。
無理やり引き出そうと力を入れた瞬間フックアウト。
小さかったけど幸先よいかも?と思われたが続かず。
場所的にも遠投をかましても浅い。
イドゥーーーです。
航空写真とポータブルナビを忘れたテシはiphoneで調べようとするが男鹿全域?どうも電波が悪い.
カンを頼りに進むもナカナカの方向音痴のテシ。
間違った方角へキムさんをいざなう。

景色はよい。
だがココどこ?(笑)

もりあげるお店がありました。

男鹿のドライブは気持ちいいですな~。
ドライブならね。
磯と隣接している漁港に入る。
テシは磯。
キムさんは漁港内を探ります。
磯のほうは…ずっと浅い。
なんとか立てるところを探し探るもまたちっこい魚がヒット。
アイナメです。
明らかにキーパーには足らない。
キムさんと合流し漁港側を攻めるが反応悪。
キムさんがヨロイメバルを釣るがリトルサイズ。
メバルやらソイやら釣っているエサ釣りの方はいるがサイズが…。
そしてまた移動。
ここへきてまたしてもテシに睡魔が。
爆の睡です。
気がつけば目の前は海。
大きな堤防とテトラのある漁港。
junさんならマイスペースを見つけられるか?(笑)
テシは完全に爆睡&飽きモード。
車中にて睡眠です。
起きると軽く寝汗をかいていました(-_-;)
聞くとキムさんは
キーパーにはならないがクジメにアイナメを釣ったとのこと。
さらには海タナゴも。
↑一番引いたそうな(笑)
終了時刻も近づき、帰着することに。

表彰式まで時間があると同時におなかが空いたのでカップラです。

もう限界(笑)

冬+アイス、夏+カップラは、なして美味いかな~(笑)

車の中にあった黄色いモノ。
私のも黄色いのでトーナメント部のイメージカラーは黄色ということで。
地球を救うわけではありません。

表彰式。
中村さんが優勝しました。
40ほどのアイナメを釣ったとか…。日本海ではランカーなのでは???
よく知りませんが…すみません(-ω-;)

最後の抽選会。
コレがまた当たらねぇんだわ。
相当数出てきたつもりだが一度も当たった記憶が無い…。
それでも当たれ!と毎回思うのは悲しくもセコい性か。

帰りもキムさんの運転で。
お疲れ様でした&有難うございましたm(_ _)m
道中、半分以上爆睡しておりました。
うーん寝足りない(笑)
えと、、、、、今更すみませんm(_ _)m
11:00にキムさん家を出発。
junさんより「【てっしーなう】上げろ」と着信。
かぶるしパクりだから嫌ですとテシ、反抗期を迎える。
じゃあ「【今のてっしー】で上げろ」と妥協案。
そういう事ではない…(笑)
一応、了解をし宮城インターの看板を撮影するも、記事エントリー用のアドレスを新しい携帯に入れていなかったことに気づく。
junさんに教えてもらうべく折り返しの電話をする。
出ない。
酔っぱらって寝てしまっているようだ。
すみません、時系列でエントリー出来ませんでしたorz
秋田に入り、男鹿水族館方面に向かう。
ガソリンが残り少ないことに気づく。
だが、ガソリンスタンドがない。
市内まで往復2時間弱ロスする。
その間、テシは最初の爆睡をかます。
現地到着。
予定では暗いうちに到着するはずだったがもうすでに夜明け。
恐るべし男鹿半島。
その後、仮眠をとるキムさん。
その横で爆睡するテシ。
30分ほど?してから目を覚ます。
徐々に人が集まって来た様子。
準備に取り掛かる二人。
初めての男鹿にワクワク、ソワソワ。
前情報で渋いかもとの噂を聞いていたテシ。
ライトロック用にエギングロッドを持参。
しかしリールを家に置き去り。
ついでに秋田の航空写真も置き去り。
荷物と忘れ物が多いのは相変わらず。
なんとかタックル準備と受付完了。
いつになく今日の荷物は少ないほうです。自分的には。
桜の木の下で開会式が始まる。
↑好きな桜?ソング。
ノリオさん。
レギュレーション等を聞き、いざスタート。
またまた宜しくお願い致します。
一発目、北のほうに車を走らせるも漁港は立ち入り禁止の看板が多い。
途中、なんだか良さ気?な磯を見つける。
ココか?と入るも浅い。
50cmくらいの水深。ウェーダーがあれば入っていけそうな…。
今回から、アクアの使用も可能になったのでテキサス+ミルフルで足元に落とすとすぐにカサゴちっくな魚がヒット。
が、すぐに根に潜られる。
無理やり引き出そうと力を入れた瞬間フックアウト。
小さかったけど幸先よいかも?と思われたが続かず。
場所的にも遠投をかましても浅い。
イドゥーーーです。
航空写真とポータブルナビを忘れたテシはiphoneで調べようとするが男鹿全域?どうも電波が悪い.
カンを頼りに進むもナカナカの方向音痴のテシ。
間違った方角へキムさんをいざなう。
景色はよい。
だがココどこ?(笑)
もりあげるお店がありました。
男鹿のドライブは気持ちいいですな~。
ドライブならね。
磯と隣接している漁港に入る。
テシは磯。
キムさんは漁港内を探ります。
磯のほうは…ずっと浅い。
なんとか立てるところを探し探るもまたちっこい魚がヒット。
アイナメです。
明らかにキーパーには足らない。
キムさんと合流し漁港側を攻めるが反応悪。
キムさんがヨロイメバルを釣るがリトルサイズ。
メバルやらソイやら釣っているエサ釣りの方はいるがサイズが…。
そしてまた移動。
ここへきてまたしてもテシに睡魔が。
爆の睡です。
気がつけば目の前は海。
大きな堤防とテトラのある漁港。
junさんならマイスペースを見つけられるか?(笑)
テシは完全に爆睡&飽きモード。
車中にて睡眠です。
起きると軽く寝汗をかいていました(-_-;)
聞くとキムさんは
キーパーにはならないがクジメにアイナメを釣ったとのこと。
さらには海タナゴも。
↑一番引いたそうな(笑)
終了時刻も近づき、帰着することに。
表彰式まで時間があると同時におなかが空いたのでカップラです。
もう限界(笑)
冬+アイス、夏+カップラは、なして美味いかな~(笑)
車の中にあった黄色いモノ。
私のも黄色いのでトーナメント部のイメージカラーは黄色ということで。
地球を救うわけではありません。
表彰式。
中村さんが優勝しました。
40ほどのアイナメを釣ったとか…。日本海ではランカーなのでは???
よく知りませんが…すみません(-ω-;)
最後の抽選会。
コレがまた当たらねぇんだわ。
相当数出てきたつもりだが一度も当たった記憶が無い…。
それでも当たれ!と毎回思うのは悲しくもセコい性か。
帰りもキムさんの運転で。
お疲れ様でした&有難うございましたm(_ _)m
道中、半分以上爆睡しておりました。
うーん寝足りない(笑)
2010年12月31日
2010ラストのナイトロックトーナメント
投稿者:こう
今回私は彼に密着した。
注意*個人名はとある行動により尊厳重視し今回は伏せよう。
2010トーナメントラスト
今期2010年最後のトーナメント部からは3人の参加。
今回この人の背中を何を語るのか・・・・。

トーナメント開始まであと30分前。
顔見知りの方々が続々と集まる。
試合独特の空気が流れている。
高まるワクワク感。
そして冒頭の今回の主人の「彼」は高まっていた。
高まる気持ちが下を中心に全面に出ていた。

あえて言葉を借りて今回はこの言葉を贈りたい。
「めでタイツwithモッコリ」
場を和ませガッツリお茶を濁しモッコリー。
いや、エントリー。

レギュレーション説明を聞いてから各々思い思いの場所に いどぅーする。
今回は2年前漁港クラブで見つけていたピンスポット(アップせず)の漁港に入る。
ここは自信があるポイントの一つ。
「一発出れば大抵続くP」
カリスマYG様の「俺の穴」にあえて対抗すると
「例のGスポ」
JBロードをグデングデンになりながらP到着。
が・・・・。
先行者有り!エッ..?(・◇・)?
車内は不穏な空気が流れた。
漁港内の良い場所だけを打って行く。
そしてその時が訪れた
彼
は冴えていた。
点々ポイントを見切るやいなや数十分。
少年のような声が響き渡る。
「釣ったよ~♪」

高まる◎◎さん
密着取材班の私は気になった!
そう!カンのいい方ならお気付きだろう!
そう!高まりだけに期待が出来た。
しかし
モッコリ
は無かった。
ザムネム
そしてこの場所から魚が出た事により期待感がマス。
しかし一発でれば大抵続くPは・・。
天候悪化で爆風と横殴りの雨に変わる。
THE沈黙。(゚ε゚;)
仕方なく見切るPになる事に・・・・。
幾度とランガンを繰り返す。
しかしやはり状況的に渋い
そんな中テシ君も合流を果たす。
話を聞くとやはり状況的に同じようだ。
集中しながらもどんどんと体力が奪われる。
やはり状況は最後まで回復することは無かった。
見よ!
全てはこの二人の背中が語っているのだ。

ポッキリと折れた心と傷ついた体をチリトマトヌードルで癒し。
激闘の帰着申請をするのであった。

只今防寒着浸水テスト中。
テストしながら帰着の撮影会。
夜景とソイを持つキムさん

あ!!!!(゚ε゚;)

日中のかいこう。

夜景のソイとこう
釣れてました。
「一発出れば大抵続くP」にて
そして注目の今回のラストの試合のてっぺんは!!!!

トザ@さん
見事にこの渋い中唯一大量水揚げリミットメイクでした。
流石に今年のAOYを取る人は違います。
そして僕達の漁港ロマンは
キムさん4位・私5位の結果

注意*テシ君撮影協力。
そしてそのテシ君と言うと・・・。

カエルの様な親分と鍋ネタ1号を釣って来た。
釣れているだけに・・・・・・。
この結果に思わず。

シロゴマフアザラシの様なテシ君
WITH「Tテールミノー3.5インチ」
そして表彰式が終わる頃。
私の防寒着テストも終了。
あの豪雨中では
約1時間で染みて来るデータが出た。
そして興奮冷めやらぬ会場を。
おのおの思い思いに来シーズンに向けて挨拶を交わし帰路に着く。
自宅に着く頃には。
雨は夜更け過ぎに雪へと変わる。
私を送り届けてくれた彼は雪の降り積もる中帰っていった。

バブル期の乙女の世界にはここでブレーキは5回なのだろうが。
そんな事は無かったことを付け加えておこう。
こうして無事この2010年最後の
彼のトーナメント参戦
がピリオドを打つ事となる。
私は今回彼に密着取材をした訳だが。
来年も彼はやってくれる事だろう。
そう!彼の名前は・・・・キム氏。
あ!!!!(゚ε゚;)
挨拶
最後にトーナメント企画運営された。
SEACHのトザ@さん
シーフリの4Gさん
本当にありがとうございました。
また大会参加されたアングラーの方々もお疲れ様でした。
来年もまたこのようなトーナメントという場所で
皆さんと競え合える事を楽しみに
UMIMANトーナメント部・・
もとい!メガネ部の挨拶にかえさせて頂きます。
今回私は彼に密着した。
注意*個人名はとある行動により尊厳重視し今回は伏せよう。
2010トーナメントラスト
今期2010年最後のトーナメント部からは3人の参加。
今回この人の背中を何を語るのか・・・・。
トーナメント開始まであと30分前。
顔見知りの方々が続々と集まる。
試合独特の空気が流れている。
高まるワクワク感。
そして冒頭の今回の主人の「彼」は高まっていた。
高まる気持ちが下を中心に全面に出ていた。
あえて言葉を借りて今回はこの言葉を贈りたい。
「めでタイツwithモッコリ」
場を和ませガッツリお茶を濁しモッコリー。
いや、エントリー。
レギュレーション説明を聞いてから各々思い思いの場所に いどぅーする。
今回は2年前漁港クラブで見つけていたピンスポット(アップせず)の漁港に入る。
ここは自信があるポイントの一つ。
「一発出れば大抵続くP」
カリスマYG様の「俺の穴」にあえて対抗すると
「例のGスポ」
JBロードをグデングデンになりながらP到着。
が・・・・。
先行者有り!エッ..?(・◇・)?
車内は不穏な空気が流れた。
漁港内の良い場所だけを打って行く。
そしてその時が訪れた
彼
は冴えていた。
点々ポイントを見切るやいなや数十分。
少年のような声が響き渡る。
「釣ったよ~♪」
高まる◎◎さん
密着取材班の私は気になった!
そう!カンのいい方ならお気付きだろう!
そう!高まりだけに期待が出来た。
しかし
モッコリ
は無かった。
ザムネム
そしてこの場所から魚が出た事により期待感がマス。
しかし一発でれば大抵続くPは・・。
天候悪化で爆風と横殴りの雨に変わる。
THE沈黙。(゚ε゚;)
仕方なく見切るPになる事に・・・・。
幾度とランガンを繰り返す。
しかしやはり状況的に渋い
そんな中テシ君も合流を果たす。
話を聞くとやはり状況的に同じようだ。
集中しながらもどんどんと体力が奪われる。
やはり状況は最後まで回復することは無かった。
見よ!
全てはこの二人の背中が語っているのだ。
ポッキリと折れた心と傷ついた体をチリトマトヌードルで癒し。
激闘の帰着申請をするのであった。
只今防寒着浸水テスト中。
テストしながら帰着の撮影会。
夜景とソイを持つキムさん
あ!!!!(゚ε゚;)
日中のかいこう。
夜景のソイとこう
釣れてました。
「一発出れば大抵続くP」にて
そして注目の今回のラストの試合のてっぺんは!!!!
トザ@さん
見事にこの渋い中唯一大量水揚げリミットメイクでした。
流石に今年のAOYを取る人は違います。
そして僕達の漁港ロマンは
キムさん4位・私5位の結果
注意*テシ君撮影協力。
そしてそのテシ君と言うと・・・。
カエルの様な親分と鍋ネタ1号を釣って来た。
釣れているだけに・・・・・・。
この結果に思わず。
シロゴマフアザラシの様なテシ君
WITH「Tテールミノー3.5インチ」
そして表彰式が終わる頃。
私の防寒着テストも終了。
あの豪雨中では
約1時間で染みて来るデータが出た。
そして興奮冷めやらぬ会場を。
おのおの思い思いに来シーズンに向けて挨拶を交わし帰路に着く。
自宅に着く頃には。
雨は夜更け過ぎに雪へと変わる。
私を送り届けてくれた彼は雪の降り積もる中帰っていった。
バブル期の乙女の世界にはここでブレーキは5回なのだろうが。
そんな事は無かったことを付け加えておこう。
こうして無事この2010年最後の
彼のトーナメント参戦
がピリオドを打つ事となる。
私は今回彼に密着取材をした訳だが。
来年も彼はやってくれる事だろう。
そう!彼の名前は・・・・キム氏。
あ!!!!(゚ε゚;)
挨拶
最後にトーナメント企画運営された。
SEACHのトザ@さん
シーフリの4Gさん
本当にありがとうございました。
また大会参加されたアングラーの方々もお疲れ様でした。
来年もまたこのようなトーナメントという場所で
皆さんと競え合える事を楽しみに
UMIMANトーナメント部・・
もとい!メガネ部の挨拶にかえさせて頂きます。
2010年12月06日
NBC ソルチャプ最終戦・・・
ウミトーナメント部はロックシーズンの間は「登山部」に名称変更いたします(爆)
ほ~いキムです
昨日12月5日、ソルチャプ第3戦に参加してきました!
ウミメンからは、「オレ、テシ、久しぶりのコウ」の3人での参加となりました。

ま~今回は作戦ミスですね・・・
前日までの強風、大雨を考え、雄勝は無いべ!、と判断し半島に入ったのですが、マメバイトのみので、終了しちゃいました。
最終的には3つの磯をランガンしNFでの帰着となってしまいました・・・なんか久々のNFでの帰着のような気がします。
・・・で今回は魚の写真は無いんです
まずは1発目の移動・・・

運転中をテシ君が撮ってくれてるのですが、半島のあのくねくね道・・・
なんか酔ってきました・・・ JBしたいです・・・
え~! JBかよ! と思ったんですが、やさしい俺はそんなこと気にせず目的地に一直線!
で、何とかJBすることなく到着
前回の雄勝よりは楽そうな山道・・・
・・・が、やっぱり転ぶテシ君
先に磯に降りてテシ君をパチリ・・

垂直な岩をよじ登るテシ君

満面な笑みでタックル準備のコウ

なんかテシ君の写真だけで笑いが取れそうな気がする・・・
んで、コウが片足半分海に落ちたりなどなど色んな事を仕出かしながらNFで帰着となりました・・・。
気にな結果は・・・

サーチのアニキ!優勝!
去年の最終も優勝したんだよな~ 流石アニキ!!
NBCスタッフ、参加された皆さまお疲れ様でした。
来年もソルチャプ全戦に参加致しますので宜しくお願い致します。
さ~てと、次のイベントは・・・
ウミ年会!だな~ 呑むど~!!!!!
ほ~いキムです

昨日12月5日、ソルチャプ第3戦に参加してきました!
ウミメンからは、「オレ、テシ、久しぶりのコウ」の3人での参加となりました。
ま~今回は作戦ミスですね・・・
前日までの強風、大雨を考え、雄勝は無いべ!、と判断し半島に入ったのですが、マメバイトのみので、終了しちゃいました。
最終的には3つの磯をランガンしNFでの帰着となってしまいました・・・なんか久々のNFでの帰着のような気がします。
・・・で今回は魚の写真は無いんです

まずは1発目の移動・・・
運転中をテシ君が撮ってくれてるのですが、半島のあのくねくね道・・・
なんか酔ってきました・・・ JBしたいです・・・
え~! JBかよ! と思ったんですが、やさしい俺はそんなこと気にせず目的地に一直線!
で、何とかJBすることなく到着

前回の雄勝よりは楽そうな山道・・・
・・・が、やっぱり転ぶテシ君
先に磯に降りてテシ君をパチリ・・
垂直な岩をよじ登るテシ君
満面な笑みでタックル準備のコウ
なんかテシ君の写真だけで笑いが取れそうな気がする・・・
んで、コウが片足半分海に落ちたりなどなど色んな事を仕出かしながらNFで帰着となりました・・・。
気にな結果は・・・
サーチのアニキ!優勝!
去年の最終も優勝したんだよな~ 流石アニキ!!
NBCスタッフ、参加された皆さまお疲れ様でした。
来年もソルチャプ全戦に参加致しますので宜しくお願い致します。
さ~てと、次のイベントは・・・
ウミ年会!だな~ 呑むど~!!!!!
2010年11月29日
POC?
パワーオーシャンカップじゃないよ・・
パワーおっさんカップだよ! そこんとこ間違えないでね~
自他共にオッサンだと認める方のみが参加できる「パワーおっさんカップ」・・・
気持ちは18歳!体は39歳・・・今朝も早くから、ふくらはぎがつって大変なんです・・・
ほ~いキムです
そんな訳で、昨夜「パワーおっさんカップ」に参加してきました。
主催 :マコトさん
副主催 :YGさん
場所 :女川石浜埠頭
時間 :19:00~22:30
対象魚 :メバル2匹の総重量 その他面白い魚・・・
の、レギュレーションで開催されました。
ウミマンからは・・・・オレ・・・ オレだけなの?
・・・・大丈夫です! ダイブも遅れて参加してきましたよ
テシ君も誘ったのですが「俺はまだ若いです!」って参加拒否!! 見た目はおっさんなのに・・・(爆)
最初は石浜埠頭での歩き移動のみだったのですが、あまりの強風、渋さから車移動ありになりました。
早速スタートしたのですが、一人ではさびしいので会場からすぐ近くの「桐が崎」に
・・・が、爆風
5投だけして移動・・・ 次いで隣の漁港へ・・・・
竹浜?竹浦?とか言う漁港・・・
さっきの漁港ほどは風は無く、何とか釣りができる感じ・・・。 この漁港でやりきることを決意!
でも、ま~釣れない
本命のメバルは何処へ?
釣れてくるのは10cm程の・・・アジ・・・アジ・・・アジ・・・・ メバル諦め、おもしろい魚狙いに変更
アジだけ釣ってもしょ~がないので、漁港内をテクテク移動・・・ キワに魚いね~かな~? なんて覗き込んでたら、なんかデカイの浮いてきた!! なんダ? 取りあえず40cm位は有りそう・・・
目の前にジグを垂らしたやったら『バグっ!!』って喰ってきた!
いや~引かね~ただ重い・・・ 何とか取り込み成功!
・・・何?この魚?

キボチ悪い・・・
ハッ! この魚前にも見たことある!ダイブが写メで送ってきたやつだ!
くさうお~!
ってやつだな! ぬるんぬるんのぶにょぶにょで触り心地最悪です・・・
ま~、おもろい魚だからキープ・・・
まだいね~かな~って探してたら、デッケ~コンビニ袋が浮いている・・・ コンビニ袋? コンビニ袋にシッポなんてあるか? よく見ると80cmくらいのエイが泳いでる! ・・・さすがに釣れませんでした
気を取り直して釣再開するも、ここにも爆風が・・・ この漁港で釣りきる!と決意したのに移動
観光桟橋へ
観光桟橋に着くとなぜかテシ君いるし・・「参加したの?」って聞いたら「ただ来てみただけですよ」だってさ・・・
そんじゃ~オレのサポートっつ~事で決定! 早速「バッカン持ってきて~」とやさしくお願い
桟橋での釣を開始して数分後・・・ なんか居る! チーバスか? 取りあえずキャストしちゃう。
一発で喰った
ギラッと光る魚体! チーバスだ! お~引くね~ グイグイ引くぜ! 遊びながら取り込み完了・・・
・・・?
チーバスじゃない・・・ 背中に黒い斑点がある・・・
・・・・マス? マスなのか?

銀鮭らしい
こんなん釣れていいのか?
しばらくしてダイブ合流・・・
ダイブも桐ヶ崎に行ってきたらしいが爆風で駄目だったらしい・・・
2人+サポート1人でキワをチマチマ攻めていくのだが、な~ンも釣れん
21:30・・・ 桟橋を諦め、会場近辺で最後のあがき・・・ ダイブは桟橋でやりきるとの事でおいていくことに・・・
最後のあがきも不発・・・
ターイムアップ! 終了です・・・
検量へ・・・ 検量といってもメバルは居ないので「面白い魚」で持ち込み。
ダイブも帰ってきた・・・
バケツ持ってるし!! あのあとキワを攻め続け2匹釣ってリミットしたんだって

ダイブ110g! ん~何か微妙な数字・・・
18人参加でウエイン12人・・・ この激渋な状況で釣ってくるんだから皆凄いです
12位から呼ばれたのですが、ダイブがなかなか呼ばれない・・・ ついに6位まで呼ばれた・・・がダイブの名は呼ばれない・・・
って事は・・・ ダイブ お立ちじゃん!!
YGさんが第5位を告げる・・・
第5位は・・・職人!
・・・職人?って?って尾も方も居るでしょう、YGさんはダイブの事を職人と呼んでいるのです。 なぜ職人かはウミメンズは知ってるでしょ?

YGさんからの「何処で?・なにで?・どんなふうに?」の質問にダイブは小声で答えていました(笑)

んで、オレはっつ~と・・・
ハイ!ぶっちぎりで外道賞ゲットしました!

くさうおでしょ~ 銀鮭でしょ~ アジでしょ~ 最後にチビナメを追加したんで4目です。
YGさんに「まさか全部外道で揃えてくるとは・・・(爆)」って言われちゃいました。
いや~外道賞だけど楽しかった~
マコトさん、YGさん、あの極寒爆風の中、選手帰着まで耐え抜き、大変お疲れさまでした。
次もおっさんカップあれば必ず出ます!
パワーおっさんカップだよ! そこんとこ間違えないでね~
自他共にオッサンだと認める方のみが参加できる「パワーおっさんカップ」・・・
気持ちは18歳!体は39歳・・・今朝も早くから、ふくらはぎがつって大変なんです・・・
ほ~いキムです

そんな訳で、昨夜「パワーおっさんカップ」に参加してきました。
主催 :マコトさん
副主催 :YGさん
場所 :女川石浜埠頭
時間 :19:00~22:30
対象魚 :メバル2匹の総重量 その他面白い魚・・・
の、レギュレーションで開催されました。
ウミマンからは・・・・オレ・・・ オレだけなの?
・・・・大丈夫です! ダイブも遅れて参加してきましたよ

テシ君も誘ったのですが「俺はまだ若いです!」って参加拒否!! 見た目はおっさんなのに・・・(爆)
最初は石浜埠頭での歩き移動のみだったのですが、あまりの強風、渋さから車移動ありになりました。
早速スタートしたのですが、一人ではさびしいので会場からすぐ近くの「桐が崎」に

・・・が、爆風

5投だけして移動・・・ 次いで隣の漁港へ・・・・
竹浜?竹浦?とか言う漁港・・・
さっきの漁港ほどは風は無く、何とか釣りができる感じ・・・。 この漁港でやりきることを決意!
でも、ま~釣れない

釣れてくるのは10cm程の・・・アジ・・・アジ・・・アジ・・・・ メバル諦め、おもしろい魚狙いに変更

アジだけ釣ってもしょ~がないので、漁港内をテクテク移動・・・ キワに魚いね~かな~? なんて覗き込んでたら、なんかデカイの浮いてきた!! なんダ? 取りあえず40cm位は有りそう・・・
目の前にジグを垂らしたやったら『バグっ!!』って喰ってきた!
いや~引かね~ただ重い・・・ 何とか取り込み成功!
・・・何?この魚?
キボチ悪い・・・
ハッ! この魚前にも見たことある!ダイブが写メで送ってきたやつだ!
くさうお~!
ってやつだな! ぬるんぬるんのぶにょぶにょで触り心地最悪です・・・
ま~、おもろい魚だからキープ・・・
まだいね~かな~って探してたら、デッケ~コンビニ袋が浮いている・・・ コンビニ袋? コンビニ袋にシッポなんてあるか? よく見ると80cmくらいのエイが泳いでる! ・・・さすがに釣れませんでした

気を取り直して釣再開するも、ここにも爆風が・・・ この漁港で釣りきる!と決意したのに移動

観光桟橋へ
観光桟橋に着くとなぜかテシ君いるし・・「参加したの?」って聞いたら「ただ来てみただけですよ」だってさ・・・
そんじゃ~オレのサポートっつ~事で決定! 早速「バッカン持ってきて~」とやさしくお願い

桟橋での釣を開始して数分後・・・ なんか居る! チーバスか? 取りあえずキャストしちゃう。
一発で喰った

・・・?
チーバスじゃない・・・ 背中に黒い斑点がある・・・
・・・・マス? マスなのか?
銀鮭らしい

しばらくしてダイブ合流・・・
ダイブも桐ヶ崎に行ってきたらしいが爆風で駄目だったらしい・・・
2人+サポート1人でキワをチマチマ攻めていくのだが、な~ンも釣れん

21:30・・・ 桟橋を諦め、会場近辺で最後のあがき・・・ ダイブは桟橋でやりきるとの事でおいていくことに・・・
最後のあがきも不発・・・
ターイムアップ! 終了です・・・
検量へ・・・ 検量といってもメバルは居ないので「面白い魚」で持ち込み。
ダイブも帰ってきた・・・
バケツ持ってるし!! あのあとキワを攻め続け2匹釣ってリミットしたんだって

ダイブ110g! ん~何か微妙な数字・・・
18人参加でウエイン12人・・・ この激渋な状況で釣ってくるんだから皆凄いです

12位から呼ばれたのですが、ダイブがなかなか呼ばれない・・・ ついに6位まで呼ばれた・・・がダイブの名は呼ばれない・・・
って事は・・・ ダイブ お立ちじゃん!!
YGさんが第5位を告げる・・・
第5位は・・・職人!
・・・職人?って?って尾も方も居るでしょう、YGさんはダイブの事を職人と呼んでいるのです。 なぜ職人かはウミメンズは知ってるでしょ?
YGさんからの「何処で?・なにで?・どんなふうに?」の質問にダイブは小声で答えていました(笑)
んで、オレはっつ~と・・・
ハイ!ぶっちぎりで外道賞ゲットしました!
くさうおでしょ~ 銀鮭でしょ~ アジでしょ~ 最後にチビナメを追加したんで4目です。
YGさんに「まさか全部外道で揃えてくるとは・・・(爆)」って言われちゃいました。
いや~外道賞だけど楽しかった~

マコトさん、YGさん、あの極寒爆風の中、選手帰着まで耐え抜き、大変お疲れさまでした。
次もおっさんカップあれば必ず出ます!
2010年11月27日
雄勝でポン!
ここ数日はUMIの機嫌が宜しくナウ
いや、ない。
休みで天気もイイ! しかし風が強い、波が高いなどの理由で
出船出来ない日々が俺の休みと重なっている。
なんとももどかしいですな~(-。-)y-゜゜゜
そんなこんなで今日はROCK!!
メロスピなハードコアも良いがROCKもまた良し!
んでもソフトなやつ(笑)
今日は雄勝の魚心さんにお世話になった。
朝6時、6人のお客さんを乗せて6ックに出発
この時点で6,6,6,・・・・完全にダミアンです(笑)←「オーメン」
俺は1人での乗船、伊藤船長の隣に陣取り
ウィットの効いたジョークを交え船を滑らせる
「ありゃ~?ウネってんでね~がぁ~?」
出船して間もなく軽いウネりに一抹の不安を感じるが
シャローがメインとの事だしモーマンタでしょ(^-^)
皆さんで沈み根や壁を打って行きます
間もなく「コココッ」
かわいいヤツのアタリ♪
20~30cm位のが船中で数匹上がるが後が続かない。
「ちゃっけぇな~」
船長はポイント移動を小まめに繰り返し「らしき」場所を探って行く
ランガン中も船長の「ウィット」の効いたジョークが終始場を和ませる
「ヤバイ」ブランドに対抗し「マボイ」でも作っかや~!?
ぎゃははははヽ(^o^)丿!!
しかし釣れない・・・・
あるのはノラない細かいアタリのみ
たま~にこんな奴らが相手をしてくれる。
今年の夏に青物のTOPゲームでお世話になって以来
船長の人柄にすっかりマイったテツジは今日もいろいろな話で楽しませてもらった。
気が付けば残り時間もわずか
「ココンっ」
なははは(*^_^*)
またこんなだ(笑)
TIME UP
今日はウネりと濁り潮
船中でBIGは無し。 残念だったがまぁしょうがないね。
終わりかけの紅葉が残る山肌のすぐ下でのROCKゲーム
景観も良かったな(^-^)
楽しかったのでゼムゼム良し!
また遊びに行きますよ!
皆さんも気さくで楽しい船長の「魚心」さんへぜひどうぞ!
「能代は~~~どぉっちぃだぁ~~~~」
明日のテツジ
2010年11月15日
フィッシャーマン R1-GP
「今回は山のぼりましょう!!」
なんて言う、テシ君の一言でR-1は始まった・・・
電話でこの言葉を聴いた瞬間、自分の耳を疑った・・・
エッ? ナニ? なんか言ったか?
そんなテシ君にこの言葉を捧げよう・・・
「行きはよいよい帰りは怖い・・・」
ほ~い キムどぇすえ~
こんかいのR-1は、テシ君と二人で参加
いつものように、直前での「あ~だ、こ~だ作戦」は今回は無し!
行く場所は、既に決まっているのだ・・・
山を下り・・・ 山を登り・・・ そして又下る・・・ この作業を往復で行ったのだ・・・
最初のうちは拓けていて、余裕で歩いていた・・・

・・・が、よかったのは最初だけ・・ 既に本来のルートとは違う道を進んでしまっていた
時、すでに遅し・・・ もう戻れない・・・ 突き進むしかなかった・・・

沢に沿ってやっとの思いで海に出たが、目的の磯とはまるっきり反対側だった
ま~コレはコレでいいんでないの? 見たいな感じでタックル準備

二人離れてキャスト開始!
小さなバイトはある! やる気もある! ココでやりきる? ん~
豆バイトばかりで話にならん!
ここで移動を決断! 本来の目的である磯へ
岸壁にへばり付いての横への移動・・・ 背負子が邪魔で思うように動けない
やっとも思い出サーフへ
少し休憩して本来の磯へ向けて山登り開始!
(ココから暫く写真ありません・・ 撮ってる余裕もなかったんです・・・)
10分ぐらい山登りをし後ろを見ると、テシ君、居ね~し
・・・5分後、汗だくで、真っ赤な顔してテシ君合流
さらに10分程かかってやっと山頂へ、次は下りだ
登りより下りのほうがキツイ
やっとの思いで目的地である磯へ、到着! ドン深で岩盤でいかにもって感じ
早速リグってキャスト開始~!
最初の磯とは比べ物にならないほどのバイト!
『魚はいるじぇ~!!』
最初に魚をかけてのはテシ君! 33ほどのアイなめ~んゲットン!
続け様にオイラにもバイト! 32くらいのアイなめ~んゲットン!
(ここも写真ありましぇ~ん
)
またまたテシ君にヒット! 37のアイなめ~ん!
その後は分かれて釣り開始。
オイラは磯の先端に・・ 時折、おどげでないウネリが入り、多少ビビリも入る
なんだかんだで35、33を追加してリミットメイク! 後は入れ替えだな・・・。
しかし、似たようなサイズしか釣れず入れ替え失敗・・・
このときの時間、11:20・・・ また山の登ったり下ったりしなきゃいけないので、ココで終了~
帰り道は、最悪だった・・・ 背負子には水・・・ 歩くたんびに背中が冷たい・・・・
一瞬、『魚、投げたろか
』って思うくらい、疲れる・・・
休み休み進むのだが、ふくらはぎがパンパンで思うように進めない
後ろを振り返ると、またテシ君、居ね~し
休憩がてら、テシ君を待つ・・・ やっと見えた!


40~50分かけ、やっとの思いで車に到着!
疲れた~
のんびりと会場へ帰る・・・
13:30帰着 ぽつぽつと参加者達が帰ってきてる。
2人で検量へ
今回は115人参加でウェイイン40人だって・・・
んで結果は・・・
キム 3本 1116g 20位

テシ 2本 1058g 21位

5位から2kg後半で優勝は3.5kgぐらいだって
凄いね~!

ま~2人揃って、ウェイインできただけ良しとしよう
んで、こっからは写真

写真撮りっこの、ブルさん&KSTSUさん

YGさんの横顔


なぜか正座のアニキ&テッシ~

似てる・・・
さ~次は、来月のソルチャプだな、テシ君!!
最後になりましたが、参加された皆様、フィッシャーマンスタッフの皆様、大変お疲れ様でした。
なんて言う、テシ君の一言でR-1は始まった・・・
電話でこの言葉を聴いた瞬間、自分の耳を疑った・・・
エッ? ナニ? なんか言ったか?
そんなテシ君にこの言葉を捧げよう・・・
「行きはよいよい帰りは怖い・・・」
ほ~い キムどぇすえ~

こんかいのR-1は、テシ君と二人で参加

いつものように、直前での「あ~だ、こ~だ作戦」は今回は無し!
行く場所は、既に決まっているのだ・・・
山を下り・・・ 山を登り・・・ そして又下る・・・ この作業を往復で行ったのだ・・・
最初のうちは拓けていて、余裕で歩いていた・・・

・・・が、よかったのは最初だけ・・ 既に本来のルートとは違う道を進んでしまっていた

時、すでに遅し・・・ もう戻れない・・・ 突き進むしかなかった・・・

沢に沿ってやっとの思いで海に出たが、目的の磯とはまるっきり反対側だった

ま~コレはコレでいいんでないの? 見たいな感じでタックル準備

二人離れてキャスト開始!
小さなバイトはある! やる気もある! ココでやりきる? ん~

ここで移動を決断! 本来の目的である磯へ

岸壁にへばり付いての横への移動・・・ 背負子が邪魔で思うように動けない

やっとも思い出サーフへ

(ココから暫く写真ありません・・ 撮ってる余裕もなかったんです・・・)
10分ぐらい山登りをし後ろを見ると、テシ君、居ね~し

・・・5分後、汗だくで、真っ赤な顔してテシ君合流


登りより下りのほうがキツイ

やっとの思いで目的地である磯へ、到着! ドン深で岩盤でいかにもって感じ

早速リグってキャスト開始~!
最初の磯とは比べ物にならないほどのバイト!
『魚はいるじぇ~!!』
最初に魚をかけてのはテシ君! 33ほどのアイなめ~んゲットン!
続け様にオイラにもバイト! 32くらいのアイなめ~んゲットン!
(ここも写真ありましぇ~ん

またまたテシ君にヒット! 37のアイなめ~ん!
その後は分かれて釣り開始。
オイラは磯の先端に・・ 時折、おどげでないウネリが入り、多少ビビリも入る

なんだかんだで35、33を追加してリミットメイク! 後は入れ替えだな・・・。
しかし、似たようなサイズしか釣れず入れ替え失敗・・・
このときの時間、11:20・・・ また山の登ったり下ったりしなきゃいけないので、ココで終了~
帰り道は、最悪だった・・・ 背負子には水・・・ 歩くたんびに背中が冷たい・・・・
一瞬、『魚、投げたろか

休み休み進むのだが、ふくらはぎがパンパンで思うように進めない

後ろを振り返ると、またテシ君、居ね~し

休憩がてら、テシ君を待つ・・・ やっと見えた!


40~50分かけ、やっとの思いで車に到着!
疲れた~
のんびりと会場へ帰る・・・
13:30帰着 ぽつぽつと参加者達が帰ってきてる。
2人で検量へ
今回は115人参加でウェイイン40人だって・・・
んで結果は・・・
キム 3本 1116g 20位

テシ 2本 1058g 21位

5位から2kg後半で優勝は3.5kgぐらいだって


ま~2人揃って、ウェイインできただけ良しとしよう

んで、こっからは写真

写真撮りっこの、ブルさん&KSTSUさん

YGさんの横顔


なぜか正座のアニキ&テッシ~

似てる・・・
さ~次は、来月のソルチャプだな、テシ君!!
最後になりましたが、参加された皆様、フィッシャーマンスタッフの皆様、大変お疲れ様でした。
2010年03月25日
復活祭~再びキムは蘇る~
先週の土曜の夜、久しぶりに釣りをしました、角野春菜・とっつぁん・テシ夫です。
その日の天気予報では低気圧?の影響で風が強くなるとの話。
しかし昼間から風が強くなってきている。
仕事を終え、釣り場に向かうべく三陸道を走っていると暴風警報の文字。
早めに行った方がいいな…。風が強くなる前に。
ポイントへ着くと予想に反して海面は鏡。
全然イケんじゃん!
そしてこの日に共演し、数週間ぶりに釣りに復帰するあの方へ電話をかける。
風は全然問題ないと伝えて電話を切る。
すると、切って1~2秒後に「爆風」が吹き荒れる。
どういう事だ?大丈夫って伝えちゃったぞ?
キャップをかぶっていたら飛ばされるだろうという勢い。
日ごろの行いが悪いのは誰なのか。
…はい。私です。
兎に角、現場に来たからには魚を出さないと。
ということで重めのダウンショットシンカーとフックをセットして風に負けないセッティングにしたつもりが、アタリががない。
前情報では入ったポイント周辺は近頃不調という話でしたので魚が居るかまず確認だと、エコギア・アクアで初っ端から探るも全く反応なし。
いつもはジグヘッドなのにダウンショットにしたから誘い方が違うのか?とジグヘッドに変え、やってみるもやはり反応はない。
さらに風は強さを増し右から左のほうへ流れる。ついでに海の表層も。
しかし海の底は潮が効いていて左から右へ流れる。
耐えきれず今度は内側でやることに。
それでも風は山に当たり、色んな方向に巻いている為やりにくいことには変わりは無かったのですが正面から受けるよりかはまだ増し。
常夜灯の切れ間であろうボトムのポイントを探るとココン!と入り、難無…く…(いや、リールはまだ故障したままなので逆転はしたが)ゲット!
一番↑の画像です。
16~7cmくらいだろうか。
久々に感じたメバルの引きは楽しい♪
続けて…とはいかずキャストを繰り返しているところに、
共演して下さる、
重症と言える指の怪我から見事復活し関節が一つ増えた「キムさん」と
久々に?ウミブログ登場の「ダイブ☆タケナオ氏」
が来港。
さらにこの日のspecial guest『ピクミン』さんも登場。
一人で心細かった私のココロをそっと癒してくれました。
しかし、キムさん、ダイブさんは共にアタリがない。
そんな中やってくれたのはピクミンさん。
3人して釣れな~いと嘆いているのを横目にポンポン釣り上げる。
何が違うのか…私のライトが明るすぎるのか?
しかし私はアクアを使っている!
魚は居るんだと言い聞かせ底をじっくりとリトリーブ&フォールで探っていくとグングン!
とアタリが出た。アタリと引きがメバルじゃないとすぐに分かる。
そんな余裕が出るくらいで、合わせずともがっつりフッキングしていると確信する。
しかしエリア設定ユルユルのドラグと逆転ハンドルが辛い。
なんとか耐えつつ2魚種目げっと!
カジカでした。
その後は続かず、風に負けてポイント移動。
しかしソコは振るわず、またまた移動。
時間的にも最後になるだろう場所へ。
そこは若干の風はあるものの先ほどまでの場所に比べれば全然問題ない。
しかも海面には魚っ気もある。
さっそく常夜灯の下へ4人で並びキャスト開始。
するとキムさんにアタリが。
「シーバスだな…。」
ナニ!?シーバス!?直後、私にもアタリが。
ゴン!
この感じ…間違いない!シーバスだ!
確信して続ける。
するとキムさん、本日1本目となるシーバス!ゲット!
そこへ続くのはダイブ☆タケナオさん
ピクミンさんもポンポン釣り上げる!
して私は今年まだシーバスを釣っていないので小さくともテンションが上がる。
そしてバラシまくりながらも私もなんとか釣り上げ全員魚を拝むことが出来ました。
で、3魚種。
その後もポンポン数を上げていくとspecial guestのピクミンさんのロッドが大きく絞り込まれている!
だが様子がおかしい。
デカい牡蠣の塊を釣り上げてました(笑)
だんだんアタリも無くなり時間的にも「終わり」としようとしたらキムさんにヒット!
上がってきたのはナイスサイズのオスのアイナメ!
すみません、キムさんの顔にピントが合ってしまい魚がボケてます。
…あ、いえ、キムさんを撮りたかったんです(笑)
黄色の婚姻色がまだ微かに残り、お腹はパンパン。
卵を守る仕事を終え、体力回復に餌を捕食してるのでしょうか。
コレで4魚種制覇です。
して、この魚を最後にこの日は納竿となりました。
お3人さん、お疲れさまでした~。
またご一緒しましょうね!だんだん海の状況も良くなっているようですから(*^_^*)
あ、、、junさん…
勝ったど~~~~!!
勝負していたわけではありませんが(笑)
タグ :24のseason7まで見終わりました。ファイナル・ブレイクも見終わりました。でも最近の一番のお勧めはゴースト~天国からのささやきです。Jennifer Love Hewitt、超可愛い!!
2009年12月06日
ソルトチャプター宮城 第3戦『POPEYE4仙台店』CUP
ソルトチャプター宮城の今年最後の大会に急遽、参加してきましたテシ・バッグウェルです。
眠くてボケるにボケきれない内容ですので予めご了承を。
今回参加したのは、私と、キムケル・キムフィールド、コウル・ファイファー、そして約一年ぶりの登場はジョン・ミツルッチ。
朝、例のごとく会場にはやくに入り寝て起きるとキムさん、こうさんと…???
髪が長くなったミツルさんでした。
時間まで、アーダーコーダとダベりながら準備をすることに。
今回は、前回滑ったとこは雨で尚更危険と判断し、まったくの逆方向へ進むことを決意。
今回は単独行動でランガンをしかけてみようと。

して開会式、ミーティングを終え、いざ出発。
ポイントの磯に着くとそこは日本海?って勘違いはしませんが大荒れでした。
波がざっぱんざっぱん言ってる。
でもせっかく来たしタダで引き返すのも勿体ない。
ので大岩の上に立ってキャストしてみることに。
暴風と呼べる横風、足元から数十メートル広がるサラシ、白濁りの海色、それも悪条件のようで。
数投すると大きく波が引いてから打ちよせてくる…これは逃げな…バッシャーン!と水没はしませんでしたが視界が波しぶきで包まれ…間一髪でした。
さすがに危険と判断し、即刻移動。
隣の漁港、反応なし。
思い切って今度は来た方向とは逆方向へ行ってみることに。
途中は↑のような場所がほとんどでしたので、、、。
で、ポイントを回ってみたのですが自分の中の実績のあるポイントはすべて底荒れ、もしくはウネリで入れず(。┰ω┰。)
時間内で100km以上走ったんですが…見事にホゲりました。
車で走ってる時間のほうが長かったような…。
帰着30分前にすでに心が折れて早くに会場入りするとみんな戻ってきてる?
どうやら渋かったのは自分だけではなかったようです。

キムさん達も戻ってきて話をきくと、、、やっぱりダメだったようです。
そして表彰式。
参加者40数名中、ウェイインしたのは10名。
25%…高くはないですが、やはり釣ってくる人は釣ってくるんだよなぁ、、、。
私のヒューマンの3位はもはや奇跡ですね(笑)
で、で、で、その中で一番のウェイトを持ってきたのはSEARCHのRyuichiさん!

神が降りてるな…Ryuichiさんの後を付ければ良かったか?(爆)
いや、ホントどうやったら釣れるんでしょうか…すごいっすわ。マジで。
表彰式の後はジャンケン大会!
私!全敗!
こうさん!全敗!
ミツルさん!全敗!
そしてキムさん!

手袋とかゲット!
そうこうして、大会は終了しました。
大会に参加された皆様、お疲れ様で御座いました!
入賞した方々、おめでとうございます!
我々、、、完敗です!
来年こそは、、、d(-。-。)
それにしても今日はまったくの不完全燃焼でモノ足りなさを感じて…

得意の「すき屋」で…今日はチーズカレーではなく豚角煮丼を食って帰りました。
あ、牛丼ミニはおかわりしませんでした。
眠くてボケるにボケきれない内容ですので予めご了承を。
今回参加したのは、私と、キムケル・キムフィールド、コウル・ファイファー、そして約一年ぶりの登場はジョン・ミツルッチ。
朝、例のごとく会場にはやくに入り寝て起きるとキムさん、こうさんと…???
髪が長くなったミツルさんでした。
時間まで、アーダーコーダとダベりながら準備をすることに。
今回は、前回滑ったとこは雨で尚更危険と判断し、まったくの逆方向へ進むことを決意。
今回は単独行動でランガンをしかけてみようと。
して開会式、ミーティングを終え、いざ出発。
ポイントの磯に着くとそこは日本海?って勘違いはしませんが大荒れでした。
波がざっぱんざっぱん言ってる。
でもせっかく来たしタダで引き返すのも勿体ない。
ので大岩の上に立ってキャストしてみることに。
暴風と呼べる横風、足元から数十メートル広がるサラシ、白濁りの海色、それも悪条件のようで。
数投すると大きく波が引いてから打ちよせてくる…これは逃げな…バッシャーン!と水没はしませんでしたが視界が波しぶきで包まれ…間一髪でした。
さすがに危険と判断し、即刻移動。
隣の漁港、反応なし。
思い切って今度は来た方向とは逆方向へ行ってみることに。
途中は↑のような場所がほとんどでしたので、、、。
で、ポイントを回ってみたのですが自分の中の実績のあるポイントはすべて底荒れ、もしくはウネリで入れず(。┰ω┰。)
時間内で100km以上走ったんですが…見事にホゲりました。
車で走ってる時間のほうが長かったような…。
帰着30分前にすでに心が折れて早くに会場入りするとみんな戻ってきてる?
どうやら渋かったのは自分だけではなかったようです。
キムさん達も戻ってきて話をきくと、、、やっぱりダメだったようです。
そして表彰式。
参加者40数名中、ウェイインしたのは10名。
25%…高くはないですが、やはり釣ってくる人は釣ってくるんだよなぁ、、、。
私のヒューマンの3位はもはや奇跡ですね(笑)
で、で、で、その中で一番のウェイトを持ってきたのはSEARCHのRyuichiさん!
神が降りてるな…Ryuichiさんの後を付ければ良かったか?(爆)
いや、ホントどうやったら釣れるんでしょうか…すごいっすわ。マジで。
表彰式の後はジャンケン大会!
私!全敗!
こうさん!全敗!
ミツルさん!全敗!
そしてキムさん!
手袋とかゲット!
そうこうして、大会は終了しました。
大会に参加された皆様、お疲れ様で御座いました!
入賞した方々、おめでとうございます!
我々、、、完敗です!
来年こそは、、、d(-。-。)
それにしても今日はまったくの不完全燃焼でモノ足りなさを感じて…
得意の「すき屋」で…今日はチーズカレーではなく豚角煮丼を食って帰りました。
あ、牛丼ミニはおかわりしませんでした。
2009年11月30日
ロック強化月間四発目!
ほ〜い キムです
今週末はロック四発目です!
ソルトチャプター第三戦 です
場所は女川近郊
前回のPOC相馬でもNFで終わってしまったんで今回こそはと意気込んでます
今回の参加表明は…
キム、コウ、…そしてな、な、なんと、ほぼ一年振りのミツル! 色々あって暇らしいっす
テシ部長は今回は見送るみたいな事言ってましたが、実際は…。
なにはともあれ、今年最後?であろう試合なんで燃え尽きてきます

今週末はロック四発目です!
ソルトチャプター第三戦 です

場所は女川近郊

前回のPOC相馬でもNFで終わってしまったんで今回こそはと意気込んでます

今回の参加表明は…
キム、コウ、…そしてな、な、なんと、ほぼ一年振りのミツル! 色々あって暇らしいっす

テシ部長は今回は見送るみたいな事言ってましたが、実際は…。
なにはともあれ、今年最後?であろう試合なんで燃え尽きてきます


2009年11月29日
POWER OCEAN CUP 2009 第3戦相馬
てっしーです。
本日、エコギア・パワーオーシャンカップの第3戦、相馬(沖堤防)での大会に参加してきました。
参加者は私とキムさん、こうさんの3人。
いつものごとくいち早く集合場所の忌まわしき?松川浦大橋下に着き寝に入ります。
目覚ましで目を覚ますとそこへキムケル・スコフィールドさんが到着。

さらにその隣の車はこうル・ファイファーの愛車。
中を覗くと

ここで私はコンビニへ走ります。
沖堤防でウンコ番長と化してしまっては時間の大幅ロスになるし、ウンコ番長の名はあの方しか名乗れないので。
戻ってくると、こうさんも起きて準備を済ませ、受付を済ませ、開会式を済ませ、乗船を済ませ、出船し、上陸し、スタートし。
そこは初めてのフィールド「沖堤」。
勝手がわからないが知人に話か掛け情報収集してみるも、、、いまいち感じがつかめない。
まぁ、習うより慣れよで…。
前情報では渋いとの情報で型も大きくないらしいのでまずはグラスミノーMでヘチに落としていきますが一向に反応がありません。
キムさんはボトムに小さいアタリがあると言っていたので、私もボトムを中心に攻めます。
ボトムシェイク…するとグっとアタリが出て(合わせる前に乗っていたような…)キタ!と思ったのも束の間。
サイズが小さい…しかも引きがおかしい。
上げてみると

どんこでした∑(・∀・;ノ)ノ
エゾ・ISO・愛舐めですね。
取りあえずは魚の姿を見れたので一瞬、ほんの一瞬だけ私の活性が上がるも、その後が続かず一気にトーンダウン。
そこでふと周りを見渡すと

かなり長い堤防とはいえこれだけの人数がランガンすれば打てるところは限られてきますね。
釣れないし、人は多いし、堤防は長いし、なかなかドSな大会で少し疲れてきたので今度は逆方向に戻りながら探っていきます。
スタートから数時間過ぎ、アタリもさっぱり無く、だんだん飽きかけてきていたときに、テトラが多めに重なっているところと少ないところが隣接していた場所発見。さらには潮がよく当たっている様子。
ココか?
ん。反応無し!
とそこへフィールドクルーズのSHINさんとKATSUさんがとなりに来ました。
しばらく様子を見ながらテクニックを盗ませてもらおうと企んでいると二人は…

二人でピクニック❤
あまりに楽しそうだったので私も交ぜていただきました(笑)
てか、すみません、釣りの邪魔をして…(A;´・ω・)アセアセ
話をもっとしたかったのですが、いかんせん今は釣りの大会中。
頭を釣りモードに切り替え、こんどは湾内側?の基礎を狙います。
根がゴロゴロ言っているところでシェイクを入れるとグン!
きたか?
ドンコ(2匹目)でした。
気合いを入れなおし、今度はロッドをベイトからスピニング&エギングロッドに持ちかえます。
ただのリフト&フォールで食わないのならもっとアクションを激しくしてみたらどうだ?とバイオレンス・ジャーク(横文字廃絶運動実行委員会・会長のJ氏の為に日本語に無理やり直すならば暴力・重量挙げということになります)をしてテンション・フォール(横文字廃絶運動実行委員会・会長のJ氏の為に日本語に無理やり直すならば張力・落下ということになります)したところでグン!
devil Luciferが弧を描きます。
上がってきたのは

どんこでした。
本日3匹目。
リミットメイク達成です。
いいえ、私が釣りたいのはアナタじゃないの。
試行錯誤を繰り返すなか、焦りが出たのかライジャケのポケットが開いていてバグアンツの袋がポロりのハプニング…。
しかし運のよい事に?一段下の段差にうまく引っ掛かっています。
タモがあれば取れる!
しかし、魚が釣れていないのにタモを出すのは非常に恥ずかしい。周りも釣れていないだけに注目の的になるのは明らか…。
そんな時、救いの手を差しのべてくれたのはFIELD-CRUISEのSHINさんとKATSUさん!
ギャラリーのプレッシャーのような熱い視線をものともせず拾い上げてくださいました。
本当にありがとうございました!地獄に仏とはまさにこの事。この御恩、一生忘れません!!
感謝の気持ちでいっぱいになっていると、そこへキムケルさんがスキュラを探しにやってきました。
しかしなかなか見つからないようです。
そんな時は殺気を消し、ダベリ・スタイルで挑みます。

みんな、考えるのは一緒のようです(笑)
しかし無情にも時間は過ぎ、残り20分。
キムさん、こうさんは片付けに。
でも私は諦めない!ドラマ・フィッシュを手にするのだ!
…5分で前言撤回です。
だ~~~め~~~だ~~~(。┰ω┰。)
帰着申告し、船に乗り陸へ戻ります。
帰りの船でSEARCHのHASHIさんと隣になり、僅かな時間「ジギング」の話をして頂きました。
鰤を食べたいです。あ、すみません、今さっきまでロックフィッシュを狙っていたのに、、、反省します。
大会本部へもどり、いよいよ表彰式。
でもその前に、集計が上がるまでの時間、田辺哲男の田辺道場が開かれました。

ふむふむ、なーる、ふむふむ。
夕方はぐっと気温が下がり、体の芯まで冷えますね。
準備が終わりいよいよ表彰式です。
私は何位にくい込んでいるのか!?ドキドキしながら発表を待ちます。

…呼ばれませんでした。
100数名中、ウェイインしたのは9名。
10%を切るウェイイン率…かなりのタフコンだったようで。
生分解に頼っている釣りをしていただけに自分のヘタレっぷりを改めて(改める前に自覚していますが)再認識させられました。
その後
お楽しみの抽選会!
釜石の大会では貰えなかったので今回は是非とも頂きたいところ。
3人のなかでまず最初は…

キムさん!
続いて…

こうさん!
そして最後は…
無いんかいっ!!
またエセ関西弁でツッコミをいれてしまいました。
大会といい、抽選会といい、マルキューとは相性悪いんだな?私は。
と、いうことでUMIMANからクラシック出場は叶いませんでしたが来年こそは、、、(>_<)
そして参加される皆さん!ガンバってください!
会場が相馬でも!(笑)
今日は一日お疲れ様でした!
本日、エコギア・パワーオーシャンカップの第3戦、相馬(沖堤防)での大会に参加してきました。
参加者は私とキムさん、こうさんの3人。
いつものごとくいち早く集合場所の忌まわしき?松川浦大橋下に着き寝に入ります。
目覚ましで目を覚ますとそこへキムケル・スコフィールドさんが到着。
さらにその隣の車はこうル・ファイファーの愛車。
中を覗くと
ここで私はコンビニへ走ります。
沖堤防でウンコ番長と化してしまっては時間の大幅ロスになるし、ウンコ番長の名はあの方しか名乗れないので。
戻ってくると、こうさんも起きて準備を済ませ、受付を済ませ、開会式を済ませ、乗船を済ませ、出船し、上陸し、スタートし。
そこは初めてのフィールド「沖堤」。
勝手がわからないが知人に話か掛け情報収集してみるも、、、いまいち感じがつかめない。
まぁ、習うより慣れよで…。
前情報では渋いとの情報で型も大きくないらしいのでまずはグラスミノーMでヘチに落としていきますが一向に反応がありません。
キムさんはボトムに小さいアタリがあると言っていたので、私もボトムを中心に攻めます。
ボトムシェイク…するとグっとアタリが出て(合わせる前に乗っていたような…)キタ!と思ったのも束の間。
サイズが小さい…しかも引きがおかしい。
上げてみると
どんこでした∑(・∀・;ノ)ノ
エゾ・ISO・愛舐めですね。
取りあえずは魚の姿を見れたので一瞬、ほんの一瞬だけ私の活性が上がるも、その後が続かず一気にトーンダウン。
そこでふと周りを見渡すと
かなり長い堤防とはいえこれだけの人数がランガンすれば打てるところは限られてきますね。
釣れないし、人は多いし、堤防は長いし、なかなかドSな大会で少し疲れてきたので今度は逆方向に戻りながら探っていきます。
スタートから数時間過ぎ、アタリもさっぱり無く、だんだん飽きかけてきていたときに、テトラが多めに重なっているところと少ないところが隣接していた場所発見。さらには潮がよく当たっている様子。
ココか?
ん。反応無し!
とそこへフィールドクルーズのSHINさんとKATSUさんがとなりに来ました。
しばらく様子を見ながらテクニックを盗ませてもらおうと企んでいると二人は…
二人でピクニック❤
あまりに楽しそうだったので私も交ぜていただきました(笑)
てか、すみません、釣りの邪魔をして…(A;´・ω・)アセアセ
話をもっとしたかったのですが、いかんせん今は釣りの大会中。
頭を釣りモードに切り替え、こんどは湾内側?の基礎を狙います。
根がゴロゴロ言っているところでシェイクを入れるとグン!
きたか?
ドンコ(2匹目)でした。
気合いを入れなおし、今度はロッドをベイトからスピニング&エギングロッドに持ちかえます。
ただのリフト&フォールで食わないのならもっとアクションを激しくしてみたらどうだ?とバイオレンス・ジャーク(横文字廃絶運動実行委員会・会長のJ氏の為に日本語に無理やり直すならば暴力・重量挙げということになります)をしてテンション・フォール(横文字廃絶運動実行委員会・会長のJ氏の為に日本語に無理やり直すならば張力・落下ということになります)したところでグン!
devil Luciferが弧を描きます。
上がってきたのは
どんこでした。
本日3匹目。
リミットメイク達成です。
いいえ、私が釣りたいのはアナタじゃないの。
試行錯誤を繰り返すなか、焦りが出たのかライジャケのポケットが開いていてバグアンツの袋がポロりのハプニング…。
しかし運のよい事に?一段下の段差にうまく引っ掛かっています。
タモがあれば取れる!
しかし、魚が釣れていないのにタモを出すのは非常に恥ずかしい。周りも釣れていないだけに注目の的になるのは明らか…。
そんな時、救いの手を差しのべてくれたのはFIELD-CRUISEのSHINさんとKATSUさん!
ギャラリーのプレッシャーのような熱い視線をものともせず拾い上げてくださいました。
本当にありがとうございました!地獄に仏とはまさにこの事。この御恩、一生忘れません!!
感謝の気持ちでいっぱいになっていると、そこへキムケルさんがスキュラを探しにやってきました。
しかしなかなか見つからないようです。
そんな時は殺気を消し、ダベリ・スタイルで挑みます。
みんな、考えるのは一緒のようです(笑)
しかし無情にも時間は過ぎ、残り20分。
キムさん、こうさんは片付けに。
でも私は諦めない!ドラマ・フィッシュを手にするのだ!
…5分で前言撤回です。
だ~~~め~~~だ~~~(。┰ω┰。)
帰着申告し、船に乗り陸へ戻ります。
帰りの船でSEARCHのHASHIさんと隣になり、僅かな時間「ジギング」の話をして頂きました。
鰤を食べたいです。あ、すみません、今さっきまでロックフィッシュを狙っていたのに、、、反省します。
大会本部へもどり、いよいよ表彰式。
でもその前に、集計が上がるまでの時間、田辺哲男の田辺道場が開かれました。
ふむふむ、なーる、ふむふむ。
夕方はぐっと気温が下がり、体の芯まで冷えますね。
準備が終わりいよいよ表彰式です。
私は何位にくい込んでいるのか!?ドキドキしながら発表を待ちます。
…呼ばれませんでした。
100数名中、ウェイインしたのは9名。
10%を切るウェイイン率…かなりのタフコンだったようで。
生分解に頼っている釣りをしていただけに自分のヘタレっぷりを改めて(改める前に自覚していますが)再認識させられました。
その後
お楽しみの抽選会!
釜石の大会では貰えなかったので今回は是非とも頂きたいところ。
3人のなかでまず最初は…
キムさん!
続いて…
こうさん!
そして最後は…
無いんかいっ!!
またエセ関西弁でツッコミをいれてしまいました。
大会といい、抽選会といい、マルキューとは相性悪いんだな?私は。
と、いうことでUMIMANからクラシック出場は叶いませんでしたが来年こそは、、、(>_<)
そして参加される皆さん!ガンバってください!
会場が相馬でも!(笑)
今日は一日お疲れ様でした!