2009年11月30日
ロック強化月間四発目!
ほ〜い キムです
今週末はロック四発目です!
ソルトチャプター第三戦 です
場所は女川近郊
前回のPOC相馬でもNFで終わってしまったんで今回こそはと意気込んでます
今回の参加表明は…
キム、コウ、…そしてな、な、なんと、ほぼ一年振りのミツル! 色々あって暇らしいっす
テシ部長は今回は見送るみたいな事言ってましたが、実際は…。
なにはともあれ、今年最後?であろう試合なんで燃え尽きてきます

今週末はロック四発目です!
ソルトチャプター第三戦 です

場所は女川近郊

前回のPOC相馬でもNFで終わってしまったんで今回こそはと意気込んでます

今回の参加表明は…
キム、コウ、…そしてな、な、なんと、ほぼ一年振りのミツル! 色々あって暇らしいっす

テシ部長は今回は見送るみたいな事言ってましたが、実際は…。
なにはともあれ、今年最後?であろう試合なんで燃え尽きてきます


2009年11月29日
POWER OCEAN CUP 2009 第3戦相馬
てっしーです。
本日、エコギア・パワーオーシャンカップの第3戦、相馬(沖堤防)での大会に参加してきました。
参加者は私とキムさん、こうさんの3人。
いつものごとくいち早く集合場所の忌まわしき?松川浦大橋下に着き寝に入ります。
目覚ましで目を覚ますとそこへキムケル・スコフィールドさんが到着。

さらにその隣の車はこうル・ファイファーの愛車。
中を覗くと

ここで私はコンビニへ走ります。
沖堤防でウンコ番長と化してしまっては時間の大幅ロスになるし、ウンコ番長の名はあの方しか名乗れないので。
戻ってくると、こうさんも起きて準備を済ませ、受付を済ませ、開会式を済ませ、乗船を済ませ、出船し、上陸し、スタートし。
そこは初めてのフィールド「沖堤」。
勝手がわからないが知人に話か掛け情報収集してみるも、、、いまいち感じがつかめない。
まぁ、習うより慣れよで…。
前情報では渋いとの情報で型も大きくないらしいのでまずはグラスミノーMでヘチに落としていきますが一向に反応がありません。
キムさんはボトムに小さいアタリがあると言っていたので、私もボトムを中心に攻めます。
ボトムシェイク…するとグっとアタリが出て(合わせる前に乗っていたような…)キタ!と思ったのも束の間。
サイズが小さい…しかも引きがおかしい。
上げてみると

どんこでした∑(・∀・;ノ)ノ
エゾ・ISO・愛舐めですね。
取りあえずは魚の姿を見れたので一瞬、ほんの一瞬だけ私の活性が上がるも、その後が続かず一気にトーンダウン。
そこでふと周りを見渡すと

かなり長い堤防とはいえこれだけの人数がランガンすれば打てるところは限られてきますね。
釣れないし、人は多いし、堤防は長いし、なかなかドSな大会で少し疲れてきたので今度は逆方向に戻りながら探っていきます。
スタートから数時間過ぎ、アタリもさっぱり無く、だんだん飽きかけてきていたときに、テトラが多めに重なっているところと少ないところが隣接していた場所発見。さらには潮がよく当たっている様子。
ココか?
ん。反応無し!
とそこへフィールドクルーズのSHINさんとKATSUさんがとなりに来ました。
しばらく様子を見ながらテクニックを盗ませてもらおうと企んでいると二人は…

二人でピクニック❤
あまりに楽しそうだったので私も交ぜていただきました(笑)
てか、すみません、釣りの邪魔をして…(A;´・ω・)アセアセ
話をもっとしたかったのですが、いかんせん今は釣りの大会中。
頭を釣りモードに切り替え、こんどは湾内側?の基礎を狙います。
根がゴロゴロ言っているところでシェイクを入れるとグン!
きたか?
ドンコ(2匹目)でした。
気合いを入れなおし、今度はロッドをベイトからスピニング&エギングロッドに持ちかえます。
ただのリフト&フォールで食わないのならもっとアクションを激しくしてみたらどうだ?とバイオレンス・ジャーク(横文字廃絶運動実行委員会・会長のJ氏の為に日本語に無理やり直すならば暴力・重量挙げということになります)をしてテンション・フォール(横文字廃絶運動実行委員会・会長のJ氏の為に日本語に無理やり直すならば張力・落下ということになります)したところでグン!
devil Luciferが弧を描きます。
上がってきたのは

どんこでした。
本日3匹目。
リミットメイク達成です。
いいえ、私が釣りたいのはアナタじゃないの。
試行錯誤を繰り返すなか、焦りが出たのかライジャケのポケットが開いていてバグアンツの袋がポロりのハプニング…。
しかし運のよい事に?一段下の段差にうまく引っ掛かっています。
タモがあれば取れる!
しかし、魚が釣れていないのにタモを出すのは非常に恥ずかしい。周りも釣れていないだけに注目の的になるのは明らか…。
そんな時、救いの手を差しのべてくれたのはFIELD-CRUISEのSHINさんとKATSUさん!
ギャラリーのプレッシャーのような熱い視線をものともせず拾い上げてくださいました。
本当にありがとうございました!地獄に仏とはまさにこの事。この御恩、一生忘れません!!
感謝の気持ちでいっぱいになっていると、そこへキムケルさんがスキュラを探しにやってきました。
しかしなかなか見つからないようです。
そんな時は殺気を消し、ダベリ・スタイルで挑みます。

みんな、考えるのは一緒のようです(笑)
しかし無情にも時間は過ぎ、残り20分。
キムさん、こうさんは片付けに。
でも私は諦めない!ドラマ・フィッシュを手にするのだ!
…5分で前言撤回です。
だ~~~め~~~だ~~~(。┰ω┰。)
帰着申告し、船に乗り陸へ戻ります。
帰りの船でSEARCHのHASHIさんと隣になり、僅かな時間「ジギング」の話をして頂きました。
鰤を食べたいです。あ、すみません、今さっきまでロックフィッシュを狙っていたのに、、、反省します。
大会本部へもどり、いよいよ表彰式。
でもその前に、集計が上がるまでの時間、田辺哲男の田辺道場が開かれました。

ふむふむ、なーる、ふむふむ。
夕方はぐっと気温が下がり、体の芯まで冷えますね。
準備が終わりいよいよ表彰式です。
私は何位にくい込んでいるのか!?ドキドキしながら発表を待ちます。

…呼ばれませんでした。
100数名中、ウェイインしたのは9名。
10%を切るウェイイン率…かなりのタフコンだったようで。
生分解に頼っている釣りをしていただけに自分のヘタレっぷりを改めて(改める前に自覚していますが)再認識させられました。
その後
お楽しみの抽選会!
釜石の大会では貰えなかったので今回は是非とも頂きたいところ。
3人のなかでまず最初は…

キムさん!
続いて…

こうさん!
そして最後は…
無いんかいっ!!
またエセ関西弁でツッコミをいれてしまいました。
大会といい、抽選会といい、マルキューとは相性悪いんだな?私は。
と、いうことでUMIMANからクラシック出場は叶いませんでしたが来年こそは、、、(>_<)
そして参加される皆さん!ガンバってください!
会場が相馬でも!(笑)
今日は一日お疲れ様でした!
本日、エコギア・パワーオーシャンカップの第3戦、相馬(沖堤防)での大会に参加してきました。
参加者は私とキムさん、こうさんの3人。
いつものごとくいち早く集合場所の忌まわしき?松川浦大橋下に着き寝に入ります。
目覚ましで目を覚ますとそこへキムケル・スコフィールドさんが到着。
さらにその隣の車はこうル・ファイファーの愛車。
中を覗くと
ここで私はコンビニへ走ります。
沖堤防でウンコ番長と化してしまっては時間の大幅ロスになるし、ウンコ番長の名はあの方しか名乗れないので。
戻ってくると、こうさんも起きて準備を済ませ、受付を済ませ、開会式を済ませ、乗船を済ませ、出船し、上陸し、スタートし。
そこは初めてのフィールド「沖堤」。
勝手がわからないが知人に話か掛け情報収集してみるも、、、いまいち感じがつかめない。
まぁ、習うより慣れよで…。
前情報では渋いとの情報で型も大きくないらしいのでまずはグラスミノーMでヘチに落としていきますが一向に反応がありません。
キムさんはボトムに小さいアタリがあると言っていたので、私もボトムを中心に攻めます。
ボトムシェイク…するとグっとアタリが出て(合わせる前に乗っていたような…)キタ!と思ったのも束の間。
サイズが小さい…しかも引きがおかしい。
上げてみると
どんこでした∑(・∀・;ノ)ノ
エゾ・ISO・愛舐めですね。
取りあえずは魚の姿を見れたので一瞬、ほんの一瞬だけ私の活性が上がるも、その後が続かず一気にトーンダウン。
そこでふと周りを見渡すと
かなり長い堤防とはいえこれだけの人数がランガンすれば打てるところは限られてきますね。
釣れないし、人は多いし、堤防は長いし、なかなかドSな大会で少し疲れてきたので今度は逆方向に戻りながら探っていきます。
スタートから数時間過ぎ、アタリもさっぱり無く、だんだん飽きかけてきていたときに、テトラが多めに重なっているところと少ないところが隣接していた場所発見。さらには潮がよく当たっている様子。
ココか?
ん。反応無し!
とそこへフィールドクルーズのSHINさんとKATSUさんがとなりに来ました。
しばらく様子を見ながらテクニックを盗ませてもらおうと企んでいると二人は…
二人でピクニック❤
あまりに楽しそうだったので私も交ぜていただきました(笑)
てか、すみません、釣りの邪魔をして…(A;´・ω・)アセアセ
話をもっとしたかったのですが、いかんせん今は釣りの大会中。
頭を釣りモードに切り替え、こんどは湾内側?の基礎を狙います。
根がゴロゴロ言っているところでシェイクを入れるとグン!
きたか?
ドンコ(2匹目)でした。
気合いを入れなおし、今度はロッドをベイトからスピニング&エギングロッドに持ちかえます。
ただのリフト&フォールで食わないのならもっとアクションを激しくしてみたらどうだ?とバイオレンス・ジャーク(横文字廃絶運動実行委員会・会長のJ氏の為に日本語に無理やり直すならば暴力・重量挙げということになります)をしてテンション・フォール(横文字廃絶運動実行委員会・会長のJ氏の為に日本語に無理やり直すならば張力・落下ということになります)したところでグン!
devil Luciferが弧を描きます。
上がってきたのは
どんこでした。
本日3匹目。
リミットメイク達成です。
いいえ、私が釣りたいのはアナタじゃないの。
試行錯誤を繰り返すなか、焦りが出たのかライジャケのポケットが開いていてバグアンツの袋がポロりのハプニング…。
しかし運のよい事に?一段下の段差にうまく引っ掛かっています。
タモがあれば取れる!
しかし、魚が釣れていないのにタモを出すのは非常に恥ずかしい。周りも釣れていないだけに注目の的になるのは明らか…。
そんな時、救いの手を差しのべてくれたのはFIELD-CRUISEのSHINさんとKATSUさん!
ギャラリーのプレッシャーのような熱い視線をものともせず拾い上げてくださいました。
本当にありがとうございました!地獄に仏とはまさにこの事。この御恩、一生忘れません!!
感謝の気持ちでいっぱいになっていると、そこへキムケルさんがスキュラを探しにやってきました。
しかしなかなか見つからないようです。
そんな時は殺気を消し、ダベリ・スタイルで挑みます。
みんな、考えるのは一緒のようです(笑)
しかし無情にも時間は過ぎ、残り20分。
キムさん、こうさんは片付けに。
でも私は諦めない!ドラマ・フィッシュを手にするのだ!
…5分で前言撤回です。
だ~~~め~~~だ~~~(。┰ω┰。)
帰着申告し、船に乗り陸へ戻ります。
帰りの船でSEARCHのHASHIさんと隣になり、僅かな時間「ジギング」の話をして頂きました。
鰤を食べたいです。あ、すみません、今さっきまでロックフィッシュを狙っていたのに、、、反省します。
大会本部へもどり、いよいよ表彰式。
でもその前に、集計が上がるまでの時間、田辺哲男の田辺道場が開かれました。
ふむふむ、なーる、ふむふむ。
夕方はぐっと気温が下がり、体の芯まで冷えますね。
準備が終わりいよいよ表彰式です。
私は何位にくい込んでいるのか!?ドキドキしながら発表を待ちます。
…呼ばれませんでした。
100数名中、ウェイインしたのは9名。
10%を切るウェイイン率…かなりのタフコンだったようで。
生分解に頼っている釣りをしていただけに自分のヘタレっぷりを改めて(改める前に自覚していますが)再認識させられました。
その後
お楽しみの抽選会!
釜石の大会では貰えなかったので今回は是非とも頂きたいところ。
3人のなかでまず最初は…
キムさん!
続いて…
こうさん!
そして最後は…
無いんかいっ!!
またエセ関西弁でツッコミをいれてしまいました。
大会といい、抽選会といい、マルキューとは相性悪いんだな?私は。
と、いうことでUMIMANからクラシック出場は叶いませんでしたが来年こそは、、、(>_<)
そして参加される皆さん!ガンバってください!
会場が相馬でも!(笑)
今日は一日お疲れ様でした!
2009年11月24日
ロック強化月間三発目


ロック強化月間の三発目 『POC 第三戦』が次の日曜日に迫ってきました。
初めての『相馬沖堤!』 右も左もわかりましぇ〜ん

番長から情報を頂き、何とかなるか? 的な甘い考えです

まぁ〜番長の情報源は『スカパー!』らしいっすけど…

今年に入ってからはBASS以外は、良い成績残せてないんでそろそろ…
番長情報を信じて頑張ってきやす

あっ! 参加すんのは、部長、コウ、キムの三人っす

2009年11月23日
根魚?ロック入門!
jun
今日は仕事関係の仲間達4人を連れ根魚釣りに鳥の海に行って来ました。
釣りを始めたばかりとの事で魚の釣れる感触を味わってもらいたくルアーでなく手堅く生エサ(岩ゴカイ)を使用。
防波堤のヘチ際を5人で探り歩きます。
流石!生エサ釣れます。
アイナメ、黒ソイ、ベッコウ、ドンコ、メバル、カレイ、ヒトデ…
みんな釣れ大喜びでした!
流石に小さいサイズはリリース。
これでルアーフィッシングにのめり込んでくれたらな〜っと思います!
今日は仕事関係の仲間達4人を連れ根魚釣りに鳥の海に行って来ました。
釣りを始めたばかりとの事で魚の釣れる感触を味わってもらいたくルアーでなく手堅く生エサ(岩ゴカイ)を使用。
防波堤のヘチ際を5人で探り歩きます。
流石!生エサ釣れます。
アイナメ、黒ソイ、ベッコウ、ドンコ、メバル、カレイ、ヒトデ…
みんな釣れ大喜びでした!
流石に小さいサイズはリリース。
これでルアーフィッシングにのめり込んでくれたらな〜っと思います!

2009年11月22日
ソルトチャプターヒューマン仙台校 第 1 戦万代カップ

今日は出来る限り普通に記事を書いてみます。
てか、恐らくは釣り以外の内容のほうが濃いかもしれません…
。
先日、万代カップに参戦してきました。
UMIMANからの参加者は私(テシ)とキム(ケル・キムフィールド)
さん、(コケっ)こうさん。
私は前日まで参加出来るか分からない状況でしたがなんとか仕
事を片付けてプラ無しのぶっつけ本番。
まぁ1人でこっそりとプラをしていたこうさんの後に付いてい
くかなんて甘い考えを持っていたりしましたが(笑)
仕事を終え、準備をし、緊張し、寝つけず、(遅刻しそうなの
で)早めに家を出て、コンビニで食糧確保し、3時過ぎに朝飯
を食べ、胃もたれを起こし、集合場所に入り、寝に入りました
。
朝、キムさん・こうさんが会場に来て起こされる。
だが、眠い。
そしてまさかの二度寝をかます(笑)
約一時間?の二度寝でだいぶ体力を温存できたか?
車から起きると参加者が続々と集まっておりました。

夜の帝王・YGさんやサーチ・トザ@さんも来ていたので挨拶を
して準備にかかります。
しかし朝の女川はめっちゃ寒い!手がかじかんでろくにライン
を結べません。車の中で温まっていた体が一気に冷え切ります
。
それでもなんとか準備を終え、開会式までのあいだキムさん、
こうさんとどこ行く?あそこに入る!だの相変わらずの当日の
ポイント決め。ある意味、定番行事ですかね?
そんな中、イカが居た!と話を聞いたときはイカに照準が合い
そうになりましたが、なんとかロックモードへ思考回路を切り
替えつつ場所を選定。
他の参加者の皆さんのダベリにこっそり入りこんで様子をうか
がったり。
そこには前回のフィッシャーマンのR-1GPより全然参加人数は
少ないと言っても(どこのチームとか詳しい事はわからない方
もいらっしゃいましたが(すみませんm(_ _)m))色んな大会で顔
を見た人達ばっかり!
ちょっと気後れしそうになりましたが勝負弱いのはいつものこ
と!
まずはウェイイン出来るようにガンバる!(←既に目標が小さ
い(笑))と心に決め、開会式を迎えます。
そこにはヒューマンの学生?のヤング・チームとアラサー、ア
ラフォーのアダルト・チームの対抗戦のような雰囲気が…。
最終で参加者は18名とのこと。俄然、チームからの入賞の可能
性は高くなってきました。
8:00スタートの15:00帰着。
ルールを確認していよいよスタートです。
結局決まっていなかったポイントをスタート時にどうするどう
する?となったところを私が「こうさんと磯に入る!」(むし
ろ行きたいところの道案内してもらう!)と決めたら、「俺も
付いていく!」とキムさん。
3人で行動を共にすることになりました。
してまずは漁港から攻めます。
水質はすごくクリア。
でも反応なし!
こうさんはコマいあたりがあるとのこと。
でもやっぱり私には反応なし。
やっぱり磯に入ってみたい!と嘆願して?磯へ向かうことに。
タックル、バッカンを手に持ち山登り開始。
しょっぱな急な坂になっています。
ココ、登れるの?とおもっていると、先に進んでいるこうさん
、キムさんがどんどん行っちゃう。
若干取り残されつつ進みます。
枯れ葉や腐れた枝等に足を取られつつも頂上へ到着。
「こっちから…」とこうさんが進む場所はかなりの急斜面。
おいおいおい(A;´.ω.)
ココをいくんかい!?
という所を行くようだったので他の道は無いんだべか?
と思い、探し、行ってみる。
行けそうと思って降りるも途中から崖になっていて降りても上
がって来れなさそうな雰囲気。戻るか…と思って踏ん張ると落
ち葉で足が滑り、2mほど落下。
?(.∀.;ノ)ノ
死ぬかと思いました。
両手を広げて引っ掛かるものを探し、なんとか持ちこたえまし
たがマヂで焦りました。
上がるにも掴める木は無いし落ち葉で足元はフカフカだしでホ
ントにやばいかもと思い、上にいるキムさん、こうさんのほう
に顔を向けると、、、居ない( ゜Д゜)
本来のルートで行ってしまってた(笑)
最悪ヘリとか救援を要請せねばと思いながらもなんとか自力で
がんばります。
ロッドを木に引っかけては全身を使って這い上がる…
もはや「1人・リポD」
しっかしヘビー級のおいら、しかも運動不足の体。
でもまだ死ぬわけにはいかぬ。
根性で登り切りました。
ここってロープないと来れない場所なんじゃないのか?と疑問
を抱きつつも本来のルートであろう場所に戻ります。
でもこちらもかなりルートはキツイ。
息を切らしながら二人を探します(←既に本来の目的ではない)
こうさんに電話をしてルートを確認しつつ降りていくと既に磯
に立っているのはキムケル・キムフィールドさん。
輝かしい金色の光を放つ頭に神々しさを感じつつ生きていると
いう実感がわく。
しかし目の前にはまたしても崖。
どうやって降りんのよ?
キムさんに助けを求めてなんとか磯に降り立ちました。
上がれるのか?という疑問を抱きつつも…。
呼吸を整えながら、体力の無さに「タバコやめようかなぁ」と
思っていたり、タックルの準備をします。
先にやってたこうさんにはアタリがあるが乗らないとのこと。
キムさんも乗せられない様子。
アタリがあるならば俄然張り切ってしまう。苦労してやってき
た場所なんだし。
底を明確に感じれるように21gのタングステンシンカーに2/0の
フック、エコギア・アクアの白をセットしてキャストします。
座りながら(爆)
だって疲れてたんだもの。まだ息切れてるし(笑)
1投目、底の地形を確認しながら巻いてきます。
「なんかコツコツ言ってるなぁ」
小さそうだけど魚居るのか?
2投目、あたりがあったのは足元から2mくらい先のスリット
。
引き潮に合わせてドリフト気味にコロコロ転がしながら落とし
ていくとグっ!と小さくも明確なあたりが出ました。
サイズも小さいのかな〜でも乗ってるし、本日初ヒットだし、
逃がすわけには行かない。
でも座りながらファイトする(笑)
浮かせてチラっと見えた魚体は意外と大きい。
急に焦りだす(爆)
立って体勢を整えてぶっこ抜く!
おりや〜!!
釣れたのはなかなか良いサイズ!
手尺で測ると30後半くらい。
苦労したんだからこういう事があっても良いよね?
そしてキムさん、こうさんも俄然テンションが上がります。
しかしそれ以降なかなかヒットに持ち込めません。
私にもアタリはそれっきり。
狭い磯なのでじっくりピンポイントで攻めます。
あたりがないので何回かバラしてしまっているこうさんの隣に
お邪魔をしに行ってみる。
ワームをアクアのチャートに変えキャスト。
なんかコツコツいってる。
ただシンカーが転がってるだけか?
引き波の強さにとまどいながら別の角度からトレースしてみる
…。するとゴン!
これは来た!とファイト開始。
きたー!!と軽く叫び、してやったりで隣のこうさんを見ると
、、、いないΣ(´Д`lll)
そして二人ともヒットしたことに気づいてくれない(。┰ω┰
。)
軽く寂しさを感じながらも、ヒットしたのは浅いところだった
のですぐ上がってきましたが海藻が生い茂っているところなの
でラインを巻き込まれないようにやりとりするが立ち位置の後
がすぐ崖で足元も踏ん張りが効かず足元が良いところに移動。
がっちりフッキングしているようだったのと手元にタモがなか
ったのでまたしても思い切りぶっこ抜きました。
これは余裕で40オーバーでしょう!
これなら入賞は出来るかな?とわくわくしつつもう一本!リミ
ットしなければお立ち台は無理だろうと自分に言い聞かせ、続
けますがアタリはありません。
そんな時、沖に鳥山が立っている!
船に付いているのかなぁ?と思うも船はいない。
よ〜〜〜く見てると刺してる!
絶対届く距離ではないしジグも持って来ていなったので若干シ
ョックを感じつつも頭をロック・モードに切り替える。
しかし下げ止まりが近いからかアタリはぴたっと無くなってし
まったのでポイント移動をすることに。
そしてまた崖を登らなくてはなりません。
先ほどのことが頭をよぎりましたが頑張りました。
キムさん、こうさんに助けられながら。
またしても息を切らしながら駐車場へと戻ると入れ違いで磯に
入る方たちが。
山に登るのかと思いきや磯伝いに歩いて行ってる。
手前でやるのかな?
?????
さっきまで自分らが居た場所に入ってる?(.∀.;ノ)ノ
下から行けたんかい!!!!(。┰ω┰。)
軽くエセ関西弁でつっこみを入れるもショックは大きい(笑)
潮が引いているから行けたのでしょうが…。
気を取り直して今度はテシ・イチオシの漁港へ。
しっかしテシ・オシ(略してテシ)のポイントは風が強すぎる。R-1
と同様に風で釣りにならない。してアタリもない。
ので速攻で移動。
ここでいつの間にかコウさんが別行動。反応がよさそうならま
た邪魔しに行くか…。
私とキムさんは次の漁港へ。
しかしココも反応が無い。
その次の漁港も反応無し。
テトラの穴打ちでもさっぱり。
こうさんが戻ってきたがダメだった様子。
して帰着時間も迫っているので最後の移動を開始。
そこには餌釣りのおっちゃん達が沢山いる。
話を聞くと釣れないが穴打ちで魚を出している様子。
小さいクロソイを釣ってる人も見かけました。
小さくてもこれは期待大!だって魚がいる(笑)
しかし3人共ここでも魚は出せずタイムアップとなりました。
会場へ戻るとほぼ全員が帰ってきていました。
もしや入賞できるかも?という期待とは裏腹に参加者のバッカ
ンやクーラーにやっぱ釣ってきてるなぁ〜とちょっと不安な気
持ちになっていると、50はあろうかというアイナメやバカデ
カいムラソイなどが持ちこまれている。
優勝は確実に無くなり、そうそう甘くない現実を実感。
でもまだ入賞出来ないと決まったわけではない。
ドキドキしながら検量すると1980g
2kgまでは届きませんでした。
あと一本が出てればと後悔の念に苛まれながらも期待をしなが
ら順位発表。
18名中8人が魚を持ち込んだそうです。
して、まず8位が夜の帝王・YGさん!
7位がFIELD-CRUISEのKATSUさん!(話したことは無いですがあ
ってるはず…)
6位、5位、4位、え〜〜〜と…顔は大会でよくお見かけする
ので分かるのですが名前が分からず…。
本当に申し訳御座いません…orz
して既にお気づきだと思われますが私まだ呼ばれてません!
検量の時の魚を見る限り次に呼ばれるのは、もしやもしや…。
がびーーーーん( ゜Д゜)
私でした!!

やったべさ〜やっちまったべさ〜。
まさかお立ち台とは…(実際にはお立ち台は用意されてません
でしたが(笑))。
賞品と一緒に3位の楯を手渡されました。
こんなん貰ったことなんて、
一度も無いってばよぉ〜( ´Д⊂
もうびっくり!
いままで散々大会に出てきておいてウェイイン出来たのはメバ
ル大会くらいだってのに…(←軽くヘタレっぷりを暴露してみ
る)。
参加人数を考えれば可能性は低くなかったかもしれませんが強
者揃いだし、さらには1位じゃないけど素直に喜んじゃっても
よいですよね?
あ、すみませんその前に2位はSEARCHのボス、トザ@さん!
でっかいムラソイを釣りあげてました。ソイが入るとウェイト
が稼げますしね〜大会でこんな魚を釣り上げるとは流石です!
1位は同じくSEARCHのアニキことRyuichiさん!
50近いアイナメを釣りあげ、トータルでも3kgオーバー!
もうデカすぎ!40が2本では当然のごとく敵いませんでした
。
してその後集合写真を取り、ジャンケン大会をして、みんなで
軽く話をして帰宅しました。そういやヤング対アダルトはアダ
ルト・チームの勝利かな?(笑)
ちなみに私が釣り上げたアイナメは、41cmと43cmでした
。何気に自己記録を2?更新(.∀.)♪
43cmのほうがメスで卵を持っていたようでウェイトを稼げ
たんですね。
最後に、、、参加した皆さん、本当におつかれさまでした!
3位に入れたということもありますし、非常に楽しい大会でし
た。
今年の大会シーズンはまだまだ続きますが怪我の無いよう気を
付けながら(←特に私が)、楽しくやりましょうね!
さて来週はPOCの相馬戦!
アクアが使えないとなると私はまたウェイイン出来ないと思い
ますが、、、皆さんまた会ったら宜しくお願い致します!
P.S.オメデトウメール・電話も頂き有難うございました!非常
に嬉しく思います!頑張ってきた甲斐がありました!また次回
もがんばりますよっ。
それから、もう一つ…
画像を編集しようとしたら「メモリーカードをフォーマットし
ないと使えません」ときたもんだ…せっかくの三位が…ので画
像は山登りで貞子と化してる私です。
まぁ私なんてこんなもんですよね?
…しっかし我ながらすげぇオチだなぁ(。┰ω┰。)落ちてない
けど。
画像を頂ければ再添付したいと思いますので、、、誰か頂けま
せんでしょうか!?

2009年11月20日
インキーマン

今月から大会が続いておりますが、大会中には鍵閉じ込めなど
なさらぬようお気を付け下さい。
あ、私は決して大会中はもちろん、仕事中になんてやってませ
んよ?
まぁ、大会中だけではないですが釣りに行く際にはいろんなタ
ックルを積んでいるで盗難や、暗い時間からのスタートでヘッ
ドライトの消し忘れでバッテリー上がりなども気をつけましょ
うね。
と、自分に言い聞かせる馬でした。
なさらぬようお気を付け下さい。
あ、私は決して大会中はもちろん、仕事中になんてやってませ
んよ?
まぁ、大会中だけではないですが釣りに行く際にはいろんなタ
ックルを積んでいるで盗難や、暗い時間からのスタートでヘッ
ドライトの消し忘れでバッテリー上がりなども気をつけましょ
うね。
と、自分に言い聞かせる馬でした。
2009年11月17日
フィッシャーマン R−1GP

日曜日に開催されたフィッシャーマン主催のロックフィッシュ
大会のR−1GP。
第二回目?の今年も参加してきました。
ウミマンからの参加者は馬、キムchael・キムfieldさん、ダイ
ブ☆さん、コウさんの4名。
結果は画像の通りです。
出来事は、、、
チームで1人別行動を取る。
牡鹿半島東側に向かって漁港数か所をランガン。
アタリが無い。
根掛かり頻発。
夜の帝王YGさんとばったり遭遇。
馬面を被るのを忘れる。
20弱のカジカがヒット。
20弱のアイナメがヒット。
風表の風裏に移動。
帝王の素早い動きについていけない。
見事に誤爆。
風裏の風裏に移動。
サンドワーム、アクア共に反応なし。
ノーフィッシュで帰着。
展示してあった竿が風で倒れる。
ジャンケンも勝てず。
寒くてトイレが近くなる。
以上です。
ロックトーナメント月間だというのに、私はいよいよ勝負弱さ
が出て来ましたね(笑)
最後に、入賞者の方々、おめでとうございました!お見事でし
た!
参加者の皆様、おつかれさまでした!来年こそ勝ちましょう!
ジャンケン大会に!!
2009年11月12日
隠密行動

UPしたら隠密じゃないっすね

今日はRー1のプラしに石巻に行ってきやしたよ〜ん

最初は牡鹿方面に行こうと思ってたんですが、石巻の気になっていた防波堤に決定


さっさと準備を済ませ、いざ防波堤へ!
…が、超強風でメッチャ寒い

そんなんではメゲません

防波堤を10分程歩いてP到着っす

さっそくキャストするも風が強くて狙った所には入りましぇ〜ん

なんじゃかんじゃとキャスト繰り返すと『コッ!』と軽めのバイト!…でしたがノセラレズ

再度同じラインを通すと『コッ!』今度は慎重にフッキング



活性高いね〜なんて思いながらも手繰り寄せ、もうチョイでって所でテトラに付いてるフジツボやらカキ殻?やらで、痛恨のラインブレイク


外へのキャストは諦めテトラの穴打ちに変更

…が、腑に落ちないサイズ



ひたすらに穴打ち

ちっさいバイトは数え切れない程ある

でも釣れない

イライラしながらも穴打ちで明確な『ゴッ!』…やった〜




今日はこの2本で終〜了〜
Rー1ホンちゃんは違うとこいぐべ

Rー1ホンちゃんは違うとこいぐべ

2009年11月12日
ぶらり1人はぜ


今日はホントならオフショアの予定でした。
なのにこの低気圧(ノд<。)゜。
波高4mウネリを伴う…って船はもちろんサーフもアカンやん!
う゛〜釣りしたい……
あ(・∀・)ノ!アレがあるではないかー!!
シーズンオフ間近であろう「はぜ部」でございます(笑)
しかし寒い(*_*)
ちょいちょい釣れるが完全に先月のイージーさはナッシング。
誘いもスローで同じラインを2度、3度通してアタル感じ。
シーズン的にサイズは上がってますが手がかじかむー( ̄□ ̄;)
そろそろ終わりかなぁ〜
晩秋を実感しましたわ(´∀`)
2009年11月09日
2009ウミ忘年会

11月8日、日曜日ウミオトコ達は太白区長町周辺に集まった
今日の目的は忘年会!
昨年より一月も早いがウミ忘年会を行った。
場所は狭い路地を入ってすぐの「KAZU家」
アルファベットと日本語が見事に調和している店名で
ウミマンにはピッタリのお店だ。
私は、マサシ&テシ組と合流して店に向かった!
店に入ると
「ちょわっす~」
「ういっす~ぅっ」
「モミッす~っ」
など訳の分からない謎の挨拶が飛び交う。
すでに我々以外は全員到着していた!
顔ぶれを見てビックリ!
ミツ・・・いや・・・
キムさん?
どうやら、そう思ったのは私だけではないようです(笑)
待ちに待ったこの日!
今回の参加者は
マサシ、イッシー、テシ、テツジ、JUN、タケナオ、キム、こう、MOMI、テ・
の計10名!(敬称略)
無事に全員集合したところで
リーダーマサシの特に気の利いたセリフも無い乾杯の音頭でスタート!
酒もグイグイ入り、みんな釣り談義に花が咲きます!
私の正面にはこの2人が座っていました、
ウミマンオリジナルメンバーの2人 マサシ&イッシー
後から加入した我々には見えない太いパイプでつながっています。
(今のところパイプからの水漏れは無いようです)
左側にはこの方達が
手前からテシ、タケナオ、キム、コウ
こちらはロック&メバル組!
そろそろメバル組に入れてもらいたい季節ですね~!
続いて右側
こっちはジギング組か?
この人たち・・・
みんな帽子をかぶっている!
しかも「ハンチング帽」
いつも不思議に思っていましたが
ウミマン内にはハンチング帽オトコが多すぎませんか?
ダイブ氏もかぶってましたよね!
そこで調べてみました、
※ハンチング帽(ハンチングぼう、Hunting cap)は、19世紀半ばからイギリスの上流階級で用いられるようになった狩猟用の帽子。別名ハンチングベレー、ハンチングキャップとも呼ばれる。
日本では鳥打帽(とりうちぼう)とも呼ばれ、明治20年(1887年)頃から商人がかぶるようになったため、当時は商人の象徴となった。近年は刑事・探偵のイメージに使用されている。
だそうです、
狩猟用ですから、ある意味釣りの時にかぶるのは問題無いんですね~納得。
(彼らが刑事や探偵ではない事を祈ります)
以上が参加者の皆さんです!
あれっ?まだ登場していない方が・・・
今回、私の横に座っていたのは・・・
元チャンピオンにしてサーフ番長、シーバスとフラットフィッシュをこよなく愛しDATE-FMの電波を
素手でキャッチする事もある(金曜日の午後は特に感度アップ!)。
彼の会話の中での絶妙な「間」の取り方、外し方は真似ができない!
国内における「釣り専門用語禁止案」を提唱する人物でもある。
通称「番長」または「ジェイ ユー エヌ」こと
JUNさん
日本酒グビグビ飲んでダラダラしてました。
話も盛り上がり、テーブル上を複数の会話が飛び交う中
誰かがキムさんに聞いた、
「一体どうしたの~?」
キム「いやぁ~プリズンブレイクの見すぎで~」
ん?
オレも最近まで見てたんですけど???
見すぎると・・・
こうなります↓
基本的にシーバス研究所は刑務所ではないので脱獄の必要はございません!
皆さん!アニキを助ける為に脱獄するのではなく
マサシを助ける為にランカーシーバス釣りましょう!
だいぶ時間も経過したので各賞の発表へ!
☆2009ウミ流行語大賞☆
3位 「大河ドラマ」
2位 「番長」
そして
第1位は
第1位 ☆「ダイブ」☆
秋田県雄物川で決死のダイブ(連続ダイブ)を試みるも
「ズブ濡れメガネ落とし」で敗れたタケナオ氏
彼の新しいハンドルネームにもなった
「ダイブ」が1位でした。
ダイブについての詳しい内容は過去記事からどうぞ!
続きまして「UFB」
☆2009ウミマンフラットバトル!☆
(まだ釣れる可能性があるのですが・・・)
3位 キム
2位 ミッチー
そして
第1位は
第1位 「MOMI」
荒れ狂う海!揺れる船上!!
モミズキンスタイルで大ヒラメをレンタルタックルで
GETしたのは記憶に新しいですね!
続きまして
☆2009人気の記事ベスト3☆
第3位 「サクラマスを求めて」 シリーズ
第2位 「ザ・川鱸」 シリーズ
そして栄光の第1位は・・・
第1位 「夜の連続大河ドラマ」
シリーズでした。
そして今年活躍したメンバーに贈られる
☆ウミオブザイヤー2009☆
第4位 イッシー
チーム最大魚88センチのシーバスをゲット
ジギング、フラットなどにおいても「パターン野朗」の称号を得た
第3位 マサシ
リーダーとしてチームを牽引
釣行時間が限られる中、隠密釣行などでも確実に魚を出した
他チームとの交流やメンバーをまとめるなど
時折リーダーらしい行動も見せた
第2位 テツジ
記事投稿数、顔面露出数、釣行運転距離&時間、マサシお守り度
声の透明感など全ての部門でナンバー1!
ウミマンへの貢献度は計り知れない!
そして
第1位 UMI VPは
なんと!
「UMI V P」はワタクシ、テ・ルイでした
一言で言うなら「最高です!」
大した魚を釣る事もできなかったのに
この賞をいただきありがとうございます!
そしてメンバーの皆さんの投票により選ばれた事が
何よりもうれしいです。
最後に
☆来年頑張ってほしい期待のメンバー☆
1位 MOMI
2位 マサシ
3位 テシ&テ・
この方達は来年頑張りましょうね!
この時すでに11時半
皆が持ち寄った釣具をテーブルに並べて
ジャンケン大会!
今年もかなりの量の出品でした。
ジャンケン大会の途中で終電の時間になってしまい
JUN&MOMIの2名は長町駅にダッシュで向かった!
この時終電まであと10分!
彼らは間に合ったのか!?
その後、日付も変わる頃に
2009忘年会も幕を降ろしました。
最後に店の前で記念撮影
そして今夜も新しいポーズが生まれる
近くまで迎えに来ていた、コウさんの奥様に挨拶に行く!
と言い出す酔っ払い達・・・
こんな酔っ払い達が挨拶に来たらどうしますか?
困惑のコウ夫妻を見送り帰路につく。
しかし終電に乗る為に長町駅を目指した「じゅん&もみ」の事が
物凄く心配になり探しに行った!
すると・・・
「じゅん」???
フッ! そのくらいの偶然・・・
なにぃーっ!!!
「もみ」!!!って
ありえない・・・
どうやら長町は彼らにとってホームグラウンドのようです!
その後完全解散し帰宅。
ウミマン・フォトエディターのイッシーさんが
過去の写真をもの凄くカッコイイ写真にしてくれたので
写真を見ようとクリアファイルを開けた!
ジャーン!
スゴイ雰囲気!カッコイイ!
あれっ?
もう1枚ファイルが入っている???
開いてみると・・・
うぎゃーっ!
なんじゃこりゃーっ
いらねぇ~っス!
皆さんお疲れ様でした!
2009年、今年も残り約50日です、
体調管理には充分気をつけて各自悔いの無い釣り生活を送りましょう!
またスポーニング班は無理の無い程度に活動しましょう!
2010年もよろしくお願いいたします!