スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2015年12月09日

鰰鰤

投稿者 すずき

ハタハタ

冬になると産卵のために時化の波にのって接岸するといわれている

非常に美味しい魚で、あまりの旨さ故か乱獲の対象となり一時激減してしまった魚である

人間が食べて美味なのだから大型のフィッシュイーターにとっても御馳走なのであろう

今回はハタハタを追っているはずの大型のブリを狙ってきた



ハタハタ釣りでにぎわう象潟漁港からSANTA〇にて出船

まずは沿岸近くのポイントに反応があったので攻めてみる

水深100m、200gのジガロで攻め立てるもオサワリなし



潮か?活性がイマイチなブリたち


船長判断で沿岸部をあきらめ飛島周辺でのジギングとすることになった

島では魚の活性もよく、コンスタントに釣れ続いた










防寒着を着ていられないほどの釣れっぷりです






ひっきりなしに釣れ続けながらも


あることに薄々気づく

ジャークによって魚のサイズが変わる??


釣れてくるのは2~3キロが多く、たまに5~6キロが混ざる

初速を抑えたゆったりジャークで漂うように泳がすと、少し大きいサイズが釣れてくるような傾向だ

気のせいかもしれないが(笑)

ジグを200gから135gへ代え

ロッドをグランドスパイのMクラスからLクラスに持ち替える

ロッドパワーを落としてより滑らかに、丁寧にジグを泳がせる事に集中すると



ドン!!!


中層で猛烈なアタック!

スピンフィッシャーのドラグがバンバン出る!



こりゃあ今日一だぜ

あまりにも突っ走るのでヒラマサじゃないか?との疑惑もあったが

釣りあげてみれば



ブリ13キロ







くそおもい


ジグはゼッツ・ジガロhttp://www.palms.co.jp/lure/zetz/jigaro/

135g
ゼブラグローでした

いやはや、ブリの自己記録更新できて最高の一日でした
  

Posted by TeamUMIMAN at 00:34Comments(10)オフショア(青物)

2014年11月17日

第1回 ポンちゃんの仮装大賞





テシです。
今年最後(多分)のジギングにいってきましたよっと。
スロー限定での釣りです。全員スロージギング以外禁止!というなかなかの縛り。なかなか面白そうな企画でございます。


船は塩釜の天王丸さん。

今回の企画発案者のポンちゃん(左)とテツジさん(右)に早速ですが絡まれました。


てか誰だよw


実は今回全員被りモノを用意せよ!との指令が出ておりました。

出ておりましたっていうか、俺がそれを聞かされたのは前日だったりするわけでorz
馬か?と馬を見てみればゴムが溶けて腐ってたw
onちゃんでは知らない人もいるだろう、、、買いに行く時間もないし、ウミ年会で活躍したタモリでいくしかない。ということで俺はリーゼントで。

さらにウミマンからは


こうさんも参加。以前は戦場カメラマンいっし~だったが、今回は船上カメラマンこうです。
そしてこのヘルメットの破壊力たるやwww



さて、、、今回も写真が多いので途中端折ってスマソ。。。


テッツ乗り乗り♪




魚の大きさより頭の大きさが気になるw




金色も存在感すごい。




船上のスナイパー、何丸を狙ってたんですか?w



初スロー体験のあっきーさん。なかなか最初の一匹が遠かった。。。てかカブリものしてないぞ?




テツジさん、かぶってない人いるぞ~?

な~に~?


変わっとるwww


まぁ、俺も負けじとタモリを。。。


いや、海風と経年劣化でサザエさんでしたw


ミヨシ。


トモ左舷



右舷トモ以外は案外と冷静だなorz

そしてウチらも


蒸れるんだな、カブリものはw




仲間で船を貸し切ってわいわいやるのは楽しいものです。楽しんでこその釣りであるわけで。



最初苦戦されてたあっきーさんもコツを掴めた様子で、最終的には俺より釣ってたw



today介君もみよしで頑張ってたな~







肝心の釣果も全員ボウズはなかったし、最高に楽しめた一日でした。


最後に全員で集合写真撮るぞ~との掛け声で







完全に不審船でしたwww



参加された皆様、お疲れさまでした。
またお会いしましょう、変装してwww

声を掛けてくれたポンちゃんにも感謝です。
心底楽しみました。絶対またやりましょう!


夜露死苦~  夜露死苦~(ドラいっちょう風)


































































































おまけ


ウミヘルメットと超広角レンズが生み出した奇跡www  


Posted by TeamUMIMAN at 22:52Comments(9)オフショア(青物)

2013年08月12日

県北 政

てしでございます。
ウチのご近所さんの「ぽんぽこさん」にお誘いを受け、キャスティング&バーチカルをやりに行ってきましたので報告いたします。

なかなか釣りに行くことが出来ず、周りの釣果にウズウズしたりもしていたこの頃。
やっと行ってこれた場所は北の海。




ぽんぽこさんのマイボートで出港!




朝焼けが綺麗です。

ポイントに到着。海は見事に凪。しかし若干酔っぱらってしまった私。
なぜなら久しぶりの釣りに前日ワクワクして眠れなかったからでございます。
世界陸上も気になるところでしたから(笑)

兎に角、急ぎ支度をし、まずはバーチカルで、、、


ワラサゲット!魚の画像がなくてすみません、、、自分のばっか撮ってました(-_-;)

そして私にも


3kgほどのワラサが。

しばらくすると鳥が集まってきている。
もしや沸くか?
期待しているとそこにポツポツと雨が、、、気温は暑くなるからちょっとくらい大丈夫だろう?と思っていたら全然!
大粒の雨に変わり涼しいどころか寒いくらいに。もうね、雨が痛かったです。
風邪ひくわwww

そして私は眠気の限界。何度か寝てはシャクってを繰り返しておりました。
雨が止むころには鳥の気配はナッシング。

キャスティングロッド持ってったのに。。。


気を取り直し今度はスロージギングに挑戦!
昨年は一回しか使用せず、アイナメ一本で終わりましたので未だに実力を測りきれていない。
今回は何が釣れるかな?



ショウサイフグ!



ミズガレイ!!



マゾイ!!!

画像にはないですが、ワラサも捕れました。
結果5種制覇。どこまで伸ばせる?この記録、、、今後の楽しみです。

そしてどうやら終わりかけ?なんて話を聞いたヒラマサも釣れました。
釣った時の画像はありませんが、、、家に戻ってきてからの画像を。


上ワラサ、下ヒラマサです。

http://www.padi.co.jp/visitors/column/sakana_7.asp←コチラにブリとヒラマサの違いが分かりやすく載っていますのでご参考に。
先の画像で下のほうの魚がボディのラインと胸ビレの間に隙間がないのがわかるでしょうか?

コチラはワラサ。口角が尖っています。


コチラはヒラマサ。口角が丸くなっています。


目からエラブタまでもヒラマサのほうが短いですね。

それにしても慣れるまで見分けが付きにくい魚だなぁと改めて実感しました。

あ、肝心の釣りのほうはお昼くらいで上がり、岐路につきました。
久々の釣りでしかも自由に動けるマイボート(ぽんぽこさんのね)で楽しく釣りができました!
次回はちゃんと寝てから行きますね(笑)
ありがとうございました!!





ヒラマサ、3.12kgでした。

そしてメッチャウマし!脂は乗ってる、ワラサより甘みがある。
酒が進みますぞ(笑)  


Posted by TeamUMIMAN at 22:43Comments(13)オフショア(青物)

2013年06月10日

仙台湾ヒラマサキャスティングSTYLE

呑んだくれたながらもようやく落ち着いた今日。

6/6のヒラマサキャスティングを振り返る。























きっかけはにぃさんからのお誘いmail。




仙台湾ヒラマサ好調です!
6日にキャスティングでいきませんか?


もちろん即OK!!


いまの自分の力をフルに活用して
強制的に休みを入れる(笑)
去年取れなかったあの憧れの魚が
どうしてもお触り
したかった!

ヒラマサへの憧れのルーツときっかけは
俺が愛知県に半年に行っていた頃にさかのぼる。

確か2012/2月にテレビ愛知で放送されていた。

THEフィッシング「玄界灘のヒラマサ」
時期は冬の玄界灘。

ポイントは福岡県壱岐島近く。

アングラーは
古谷秀之氏・西野成彦氏のお二人。

lureは
水に絡むようなしっとりとした動きを見せる。
ドラドスライダーマイスターエディション。

ロッドアクションもホウキで掃くようなゆったりとした動き
から一転魚が掛かればドラグがジィーと唸る興奮する釣り。

出れば10KGオーバーと玄界灘の凄さを知ると共にトルクフルな
映像から伝わる躍動感。

平政かっこいい(゚ε゚;)

そろぼどにも思い入れもあり。
気持ちも強かった。

出船が早いのはビックリしましたが、
釣りをすれば納得。

ポイントには船船船(笑)

それほどに魅了する釣りなんだと改めて思いつつも。

ソートーなプレッシャーに翻弄。

ですがたまにはボイル。(スーザンではない)

ただまだ生産感はある。
休まずキャストして2時間。

その時が来る。

目の前20mでドバン!カボガボカボ!と水面炸裂から一転。
ドラグが唸り、吸い込まれるロッド。

船の下水深は浅かたったが極端なファンーストランがなかったが・・・。

むしろヒラマサのセカンドランが怖く。

ほんの気持ちだけドラグを少しテンションをかけてやりとりした。

後で船長に叱られましたが(笑)

しかし魚を掛けた場所が船の近くでもあり魚が船の下に入ろうとする為
PE3号リーダー40LBを信じてロッドを立てなくてはいけない状況に…。


ラインを巻いては出してを繰り返し。

なんとか寄せてようやくキャッチ!



Photo by テツ・ログ






94cm 7kg


初めてこんなの釣ってイイの?!

メモリアル過ぎる一尾本気で困った( ;´Д`)


しかしあの憧れの魚を手にして
喜びは徐々に湧き上がると同時に
ただただ俺にこんな機会とチャンスを与えてくれた
にぃさんに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。m(__)m


仙台湾てっサイコぉーー!!!!!!(*O*)


アフターは
握り 


ヒラマサの卵の煮付け



ん??

卵持ってんの?

仙台湾に産卵場あんのかな?


さぁ!夏に向けて
今年のオフショアシーズンも熱くなりそうですね!



オフショアメンバーの
次回をまてぇ~い!
  


Posted by TeamUMIMAN at 13:05Comments(22)オフショア(青物)

2013年04月18日

プレゼントもらいました

投稿者 すずき

知ってる人もいるかと思いますが

今年も我々ピラニアWITHウミマンは八丈島J1GPに挑みます

ほんでもって、今回は竿の話です

釣りっていうのは、好きな魚を好きな場所で好きな道具で
狙えれば、楽しさも倍増するというもの

そして、スズキズキといえばご存じのパームスロッドですね

渓流は4ピースの可愛いクワトロ

ロックは高感度なエクスプレション

シーバスは歴史あるシルバーブランクの
サーフスター

フィネスゲームには、繊細なティップを持つピンウィール

マグロにはハイパワーで
ガチンコ勝負上等のコーラルスター
クロマグロカスタム
などなど
玉うきペコペコ以外は、全てパームスのロッドを使用しています
そして、ジギングには
パパ大津留氏の
シグネチャーモデル
グランドスパイっす

ここで説明です

現行のグランドスパイのスピニングモデルは3種類のラインナップがあり

私が持っているのは

軽快な操作性がスリムジグに命を与えるライトクラスの59L

近海のオールラウンダーで、15キロのキハダも余裕だった、ミディアムクラス59M


普段、仙台近郊でのジギングならば、この二本で困ることはないですね

しかし!!次のフィールドは八丈島遠征


仙台湾の2~3倍の水深に、かっ飛ぶ潮

59Mでも十分戦えるが、メインにもっと強い竿がほしい

そう、ディープエリアでの大型ガチンコ勝負の最強のジギングロッド

グランドスパイ
52Hが欲しい
しか~し!!全く売ってねえ!!

店舗にもなし!ネットにもなし!途方に暮れていた私を不憫に思ったのか

とあるお方から、これを使いなさいと何か届いた?????




































































伝票にプレッシャーを感じる(汗)
































































じゃじゃ~ん
パームス グランドスパイ
GPSP52Hここに降臨


スペックはこちら

GPSP-52H ショートロッドの利点を生かしたハイパワースピニングロッド。特にリフティングパワーに優れ、力勝負で大型魚を浮かせるポテンシャルは絶大。さらには繊細にメタルジグを操るダイレクト感と双方の魅力を併せ持ったロッドです。
5ft.2inc. 1pc. Power:H 10.0kg Drag Rod Wt.260g
¥43,050(本体価格¥41,000)


じつはベイトモデルも必要か?ってきかれましたが
さすがに申し訳なくて辞退いたしました
いやあ~感激!!ありがとうございます!!
これで戦いの準備は整ったぜい!  

Posted by TeamUMIMAN at 18:42Comments(12)オフショア(青物)

2013年03月17日

るーじゅの洗礼

投稿者・すずき

来るべき本格シーズンを前に、ウォーミングアップがてら、マダイを狙いに行ってきました

お世話になったのは佐藤屋るーじゅさんです(佐藤のじゅるじゅるではない)

普段、マダイ狙いをしない私ですから、専用タックルなどは持っていません

持ち込んだのは通常の青物タックルである

グランドスパイ59MにステラSW8000PGの4号タックル

メインで使うのはメタルウィッチ595BにステラSW5000HGの2号ライトタックル

カブラ用にエクスプレション704にミリオネアSWの1.5号をセットしました

いずれも、マダイには似合わない感じです(汗)




本日の海況予報では、風が8メーター 波1〜1.5メーターと、大変にイヤな予感

強行するくらいなら、
中止にして貰いたい位ですわ

案の定、ウネリは高く、ポイントにつくまでの3時間に船酔者が多発し
約半数が倒れてしまいました

そして魚は渋い

全く活性せず、しかもウネリの中ではジグ操作も上手く行きません


使える引き出しを全部開けて

                             ボトムで釣れたソイ

コレが私の唯一の獲物
タイは船中3枚で
切なすぎたタイジギングでした

四月にまたチャレンジしてみようと思います
  

Posted by TeamUMIMAN at 22:27Comments(16)オフショア(青物)

2012年11月04日

1本の重み

仙台湾ジギング「1本の重み」
投稿者 テ・


ども
最近何かと話題のジギングに行ってきました!
いわゆる船釣りです・・・

今回はいっし~王子と乗船しましたが
ウミメンバーとの釣行は今シーズン初です。



いっし~王子は先日の
フィッシャーマン主催「ジガーファイト」にて見事優勝し
チャン・・・と言うより「Winner」となりました。

ちなみに王子はウインナーよりソーセージが好き!との事です。


私にとって久々のジギングでワクワクしすぎて前日は仕事も早上がり
帰宅後とっとと就寝しました。


早朝まだ暗いうちから塩釜港の岸壁には大勢の
乗船or出船待ちのアングラーで賑わいます。


今回はえびす屋


例年通りに南の海域へ向かいます。





今回の釣行、久しぶりなので存分に楽しみたかったのですが
Winnerの過ごし方にもスポットを当ててみましたので参考にして下さい。



それではスタート



まず出船直後
初心者にありがちなミスですが睡眠不足から寝てしまう事です







ここでは釣り場に着くまでイメージを膨らませ
釣り談義に花を咲かせるのが正解です。















Winnerもご覧の通り釣り談義に花が・・・

そうです
そうなんです。

釣り場に着くまでは体力温存です!
前日の疲れをここで取り除きましょう!

「釣り場に着くまでしっかり休め!」が正解です。








釣り場に到着後まずは朝日を浴びましょう
今日1日に起こる素敵な出来事を思い浮かべながら
たくさんのAsahiを浴びましょう。(ビールではない)



プッ♪ 
どうぞ~
などの合図があったら釣りを開始して下さい。






魚を釣ったら写真を撮りましょう
魚と腕の隙間から見える僅かな表情がベストです。







疲れてきたら
陽の光を浴びて回復しましょう
擬似光合成で若干気分がよくなります(ウソ)


どうですか
ここまで大変参考になりましたね!


皆さんもレッツ!ボート!フィッシング!





さて記事へ戻ります。



私も久々に青物の強烈な引きを味わいました。

ワラサが出るかと思いきや
イナダ、イナワラのオンパレード
オンパレードの割には数も出ず・・・



片舷11名の満員御礼!
船上はオマツリ騒ぎでした(泣)
でも船釣り人気というのは良い事ですね!







いっし~のヒラメ
(撮影後にリリース)








今日イチの激しいアタリが!

数分間のファイトの後



マツコとミツルが出てきてコンニチワ



マツルでジ・エンド





気象予報士初段の
いっし~天気予報も時間差で大当たり
ボーボーの北西風が吹きつけ
まさかの早上がりで終了。


珍しく港に着くまで爆睡。


久々のシャクリに体も悲鳴を上げ肩も上がらないほど疲れました。

帰宅後仮眠をとり晩酌は缶コーヒー250ml

持上げたその瞬間

「おっ重い」


1本の重み。


シャクリ過ぎはあなたの健康を損なう可能性があります
缶コーヒー1本に重みを感じたら直ちに飲みきって軽くしてください
最悪ストローでどうぞ。


次回をマンタレイ~  


Posted by TeamUMIMAN at 22:19Comments(12)オフショア(青物)

2012年10月21日

第2回 JIGGER FIGHT in 仙台湾





勝手に決定UMIMANオフショア部テーマソング。聞けるかたは再生させながら記事をご覧くださいませ。



今回で二回目の開催のジガーファイト。
「ちーむ うみまにゅまにゅ」からは


テツジさん、いっし~さん、ラガーさん、す~さん、それから私テシの5名で参加してきました。
今回は2本の総重量戦です。

暗いうちから受付が開始。




釣り座の抽選もします。
すると驚くことに私とテツジさんとす~さんが同じ船、さらにはテツジさんとす~さん右舷2、3番目のお隣どうし。私はす~さんの真後ろの左舷2番目。
みんなバラバラにくじを引いたはずなのに…これは何かあるか?とちょっと期待。
いっし~さんとラガーさんはそれぞれ1人ずつ別々の船に決定しました。


開会式の様子。
今回はゲストにパパ大津留さんが来仙。
船は違いますがしゃくってる様子をもしかしたら見れるかも?とちょっとワクワク。

レギュレーション等の確認をしいざ船に乗り込みます。





みよしに固まるウミメンバー。頑張りましょう!



私も片方軍手で頑張りますorz











中略(爆)

いやー、競技中は写真撮る余裕ないです。
ご勘弁下さいませ。

私は初っ端ジグがすっぽ抜けたりライントラブルが発生したりとなんだか辛い大会でした。
釣れたことは釣れましたがなかなかデカイのがこない。
状況は朝一よかったのですが陽が高くなるころにはだんだんと食いが渋くなってきたり。
海も台風の影響でウネリが強くなかなかなタフなコンディション。

しかし最後まで諦めずにしゃくり続けました。
だが結果は出ず。
イナダしか上げられませんでした。

テツ&す~のお二人は一本キッカーでもう一本が出なかったようです。

帰港し、まずは検量します。



私は2k×2の4kちょい。さすがに無理だな~とがっかり。
テツジさん、す~さんは6kクラス。
入賞できるか?

いっし~さん、ラガーさんも続々帰ってきました。
しかし顔が優れない?ただ疲れているだけ?
検量すると8k前後。
御立ち行けるか?それとも外すか?
他の参加者さんたちも良いサイズを揃えてきている様子。

はてさてどうなることやら…。


明日に続く。。。。








なんてな。
スミマセン、疲れてへんなテンションです。

前予想(検量の様子を見た限りでは)ではラガーさんといっし~さんがお立ちいけるか?というところ。

それでは結果発表です。



10位は


す~さん!



やりました!まずは1人目入賞!ず~っと300gのジグをシャクリつづけた甲斐がありました(笑)
6kクラスからが入賞とは…結構ハイレベルなんじゃ…お立ちいけるか?

あ、この時点で私と、テツジさんはす~さんより少し軽いくらいとのことで残念、入賞ならず!
あ、いや、取材に来ていただけなので入賞できなくて当然ですかね?orz


順々に呼ばれていって、5以内確定。
5位呼ばれない。
4位呼ばれない。

お立ち台確定!!!


3位は…呼ばれない?!
2位



ラガーさん!



大会初参加で2位とは恐れ入りました!
2本で7.9k?くらいでしたっけ?(笑)
おめでとうございます!今度パターンを教えて下さいね♪

そして
1位は…


もしや?もしや!














いっし~王子!!!!
王子というか1位を獲ったなら王様と呼んでも良いのではないでしょうか?
2本で8.?kで唯一の8k超えで優勝です。
前回3位からランクアップでテッペンとは、、、。
持ってる男は違うぜ!

いやーーー、おめでとうございます!今度パターンを教えて下さいね♪




1、2フィニッシュ!
優勝者の証のゴールドメダルならぬ、ゴールドギンバル(笑)


すごい!すごいぞウミマン!


だが私は足を引っ張っただけで終わったぞ(笑)




いっし~さんの釣果。
いい加減クーラーを買ったほうがいいと思うの私だけ?
キッカーがひん曲がっていますよ?(爆)



その後抽選会でそれぞれ良い景品を貰い、


ジャンケン大会では全滅し、終了となりました。



最後に、、、あとがきを入れようと思いましたがやめておきます。
この結果があれば十分でしょう。

強いて言うならこの一言に尽きる。





おめでとう!




















  


Posted by TeamUMIMAN at 21:43Comments(18)オフショア(青物)

2012年08月25日

真夏の鳥肌

投稿者 テ・


こんばんわ

暑い日が続きますが皆さん鳥肌立ってますか?

「猛暑には鳥肌!」 

これが1番お得です。



先日、取引先様の釣行会に混ぜて頂きました、
私にとっては今シーズン初のオフショア釣行です。



お世話になったのは塩釜港の遊漁船

「ふじしま」 さんです。

船長がとても良い方で、
スピーカーから聞こえてくる各種案内も素敵です。

まさにガイド船!という感じで
ジグ投入の合図も「ブッ♪」だけでは終わりません(笑)

そしてリーズナブラな料金 バシャバシャ




さてさて前日も興奮で眠れず
通常の3倍の濃さで日焼け止めを塗ってから出掛けました。

仙台は連日の猛暑です
半袖半ズボンは当たり前
クーラーにはドリンク類が満タンです。


しかし・・・
まさかあんなに
「鳥肌が立つ事になるとは・・・」









出船予定時刻から少々遅れて出船
船は第一のポイントを目指します。

狙いはサバ、タチウオ

ポイントに到着するも辺りは凄い霧で周囲は全く見えずで
とりあえず寒いです。

じっとしてると震えてきます(中毒者ではございません)。




ここでは釣果は出ず・・・





その後、2.3箇所のポイントを回り
船中で小サバが数匹ヒット、しかし足が早くすぐに居なくなる

同船者が大サバ1本ゲットするが目立った釣果はこれのみ。



その後、金華山方面へ向かう



鳥は居るが休んでいるだけ
ギョルイは見当たらず。














金華山周辺到着も
キリ・キリ・キリ



ここで同船者になぜか夜釣りの定番クロソイが釣れる。




その後もポイント移動を繰り返す




写真で見ると空は明るい、
しかし次の画像を見て欲しい。





ラインとロッドに付着する水滴
これは水飛沫ではなく
空中の水分が付着したものです。









空中に冷たい霧がたくさんの状況で
海上を移動し続けたわけです、
しかも船のミヨシ側でずっと座ってたんです。

今思い出しても寒かったなぁ~



その結果・・・



鳥肌です

夏なのに鳥肌です

若干ですが鮫肌よりも美しすぎる感じがしました。










徐々に天候も回復するかに思われたが・・・特に変わらず。




その後船中ではイナワラクラスが1本釣れる



バラシた!とか
アタリがあったという声が聞こえ始めるが・・・

爆釣の予感はせず。


とにかく渋い1日でございましたね~



オレなんてバラシも無しアタリも無し。



ふて腐れていると何かがヒットした。

しかし魚の引きが怪しい?
サバ?よりは引くが
ワラサよりも引かない?



もしかしてやっちまったんだろうか?




間も無く魚体が確認できた、正体はイナワラだった。


船上に上げて絶句

エサを食っていないのが一目瞭然の

「ダイエットイナワラ」

これほどのスリムはかつて見た事がない!

スキニージーンズ問題無し!

シルエット的にはサンマに似ていた。


ここでも鳥肌

夏なのに鳥肌

釣れたのに鳥肌。

ガックリで写真も無しでリリース


船長からはベイトが少なくて・・・という話は聞いていたが・・・



その後、釣果も無くブツ持ち写真もなく
事実上の完封負けにいよいよ鳥肌が立ち始める。


寒さと暑さが繰り返す中
どちらかというと
バランスを崩して落ちそうなミヨシに立ってシャクリ続けた結果





ドムッ♪






イナワラ級が釣れました!

釣れなかったら船から落ちてたと思うので良かったです。


船中でイナワラクラスが4本
まずまず渋い中でしたが何とか2尾キャッチ。



釣果不足で船長には残業もしてもらいましたが
これから風も強くなるという事で13時納竿

陸に戻ると普通に灼熱でした。


その後は鳥肌が立つ事も無く帰路に着く・・・


帰宅後

船にレインウェアを忘れた事に気が付く

本日最後の鳥肌です。


その夜はケンタッキーフライドチキンを食いまくって小骨を納骨いたしました。



釣りって楽しい~っ
と久々に思えた夏の日でした。



  


Posted by TeamUMIMAN at 00:24Comments(16)オフショア(青物)

2012年08月07日

青い空、青い海、青い顔。

毎日ジリジリ、ムシムシ、暑い毎日ですね。

さてさて体も暑苦しい私テシの最近はオフショアに出かけるもなかなか良い結果に恵まれませんでした。
悶々とするなか、釣り船の予約を見てるとキャスティング・ヒラマサで出る予定の船で1名の空きがある模様。
割と人見知りする私はできればウミメンバーと行きたかったのですが空きは1名。
初めての船でしたので恐る恐る電話し予約完了。

そして前日、出港時間を確認し、準備開始。
仕事が忙しいのと毎晩オリンピックに夢中になってて準備をしてませんでした(笑)

準備が完了し家を出発したのは正確な時間を覚えてませんがバドの女子ダブルスが始まるくらいでした。

ええ、ド深夜です。

前乗りです。

車中泊です。


遅刻してタイミングを逃すわけにはいきませんので、最近は前日入りして車中泊するのがマイブームです。
しかし船がとまっている釜の淵港に到着するも結果が気になって寝られない。
試合がおわってもなかなか寝付けず最終的に寝たのは2時間ほど。

JB確定。恐らく確変間違いないでしょう。

それでも睡眠以外の準備は完璧?
酔い止めを飲み、ズボンはゴムパン(腹を締め付けないように)、食べ物は食べて行かない、胃薬を飲む、キシリッシュハイパークールを噛む。
以上のことでだいぶ酔わなくなるような気はしますが、睡眠不足は絶対にキまる原因。

知らないひとばっかのところでJBはヒンシュクくらいそうだし…ということでUMI-TシャツとUMI-キャップは自粛して、いざ船に乗りこみます。

今回利用させてもらったのは




塩釜は翔英丸さん。


船長の佐藤さんにご挨拶。
私以外のお客さんは4名のグループのようです。
グループの方にも軽く挨拶をし、いざ出港!

するとグループの方たちがなにやらテツジさんやスーさんの話をしておられる…。
やっぱ皆気にされてるんだなぁとちょっと羨望。
いや、だが私がUMIMANとはバレていないようだ。


キャスティングヒラマサは人生2回目、そもそも釣りも下手っぴぃな私だ。
無駄にハードルを上げることもあるまい…。知らぬふりをしておこう。


しかし、一人の方がUMIMANの方ですよね?ブログで見たことあるんですけど、、、、。





もろバレでした(爆)



ものの数分で…。
いよいよJBするには申し訳ない状況・・・。


ん?


もう一人のかたはテツジさん、すーさんと八丈島に行ったとか?
お名前を聞くと納得、見たことがある!

ZANさんでした!

直接はコメントをせずともお互い名前を知っていたのですぐに打ち解けワキあいあい。



最近の状況や、すーさんのマグロ、テツジさんがボトムを取れない話など、、、釣り話は尽きないですな~。
ま、そのおかげで事情を説明できJBの準備は万全(笑)

そうこうしている内に船は霧の中へ。





暑くなる予報だったが寒いくらいだ。
腕毛とすね毛は霧を吸着し白髪様に。

しかもこの霧というモノはメガネ野郎の天敵です。
拭いても拭いてもすぐ曇る(正確には水滴が視界の邪魔をする)。

1人、霧と戦っているとポイントへ到着。
まずはキャスティングから。

反応なしです。
追ってくる様子もなし。


何回か流しても反応はなくキャスティングからバーチカルへ移行です。


するとZANさんがイナダをキャッチ!
小さくとも魚の姿にテンションと期待がアップする私。

デブタンの150g(だったかな?)のイワシカラーを真下からしゃくり上げ、、、グンっ!
するとドラグがジージーなるくらい魚が走る!自分の中ではキツク締めてるハズだが、、、もしやもしや?

基本、全力でジャークする私。
魚をかける頃にはスタミナ不足です(爆)

頑張って浮かした魚を船長にタモ入れしてもらい、すぐさま魚体を確認。


ワラサでしたorz


なかなかヒラマサは難しいなぁと感じながらも久々にいいサイズの魚なのでキープ。



しかし狙いはヒラのマサ。

後方ウエイトのジグでワラサならロングジグでヒラマサか?と安易な考えでジグを変更。
気を取り直し、しゃくります。
流してはジャーク、流してはジャーク。
アタリがタマにあるが乗せきれない。

ジグも上手く飛ばせていない気がして後方ウエイトのP-boyは150gに変更。

少しキャストして斜め引き。


そしてズドン。いや、クンっとかるいアタリ。
巻けてるしイナダかな~と思っていると途中からブンっブンっ!と少し抵抗を見せる。
ロッドから伝わる重さも小さくはないようだ。
だが走らない。


ワラサだな。




タモ入れしてもらい魚体を確認すると。





口角が丸い。フッキングされた側のこの画像では分かりづらいですね、すみませんm(_ _)m
ちゃんと船長に傷の付いていない裏側を確認してもらいましたので間違いない。



平政キタ━(゚∀゚)━!!







人生初マサです。
バーチカルでしたが嬉しいの一言。
でもこの顔、イライラするのは何故?(笑)


そしてワラサの方が走ったのも何故?





↑写真を撮って頂き、キープして次を狙いますがなかなか厳しい。
どうして続かない?
そしてグループのお1人で私に気付いてくれた方も厳しいお顔。


しかしなんとか復活。
かなりキツかったっすね、福さん(笑)




いつの間にか霧も晴れてきて、空も福さんもスッキリ(笑)


しかしこのタイミングで魚をかけたのは





ZANさん!
福さんの撒き餌効果は抜群でしたね(爆)

ワラサでしたがナイスなサイズでした。



その後、あたりが遠のきポイントを移動。




海は綺麗な青い色です。


今度はまたキャスティングで誘い出しです。

が、出ない。

バーチカルでも出ない。

それまでドラドスライダーでトップを狙っていましたが沈めたらどうだ?とボラドールで少し沈めて誘うとワラワラ出てきてテンションMAX!
しかし見切られ、反転…

その後も移動と釣りを繰り返しますが、釣れてくるのはアイナメ。そんな中、福さんがヒラメを釣ったのと最後のポイントでZANがイナダを釣り上げますが、結局ヒラマサを出すことはできず…。
帰港となりました。

さて、魚は居るところには居るのでもっと精進したいところですね。
誘い出して喰わせられなかったし…それでも人生初、しかも宮城の海でヒラマサが釣れたのは嬉しいことでした。
頑張った甲斐がありました。

釣らせてくれた翔英丸の佐藤さんと、ZANさん、福さんとお仲間さんに感謝です(*^^)/。・:*:・°★
またご一緒した際は宜しくお願い致しますm(_ _)m






↑福さん(左)とZANさん(右)


いや~、半日海の上で…遊んだなぁ~。
あ、JBしませんでした。ちょっとは鍛えられてる…かな?
しかし体が…ひざから下を日焼けして今もビリビリ痛い…背筋も若干筋肉痛←運動不足…だな。


最後に釣果の一部。



左からワラサ、ワラサ、ヒラマサです。
写真では分かりづらいですね(汗)




















  


Posted by TeamUMIMAN at 23:33Comments(12)オフショア(青物)