2011年05月22日
感謝
まずは感謝申し上げます。
本当に助かりました! ありがとうございました(^-^)

震災後、津波の被害のあった蒲生の実家
先日ようやく綺麗になりました。
え!? 今更??
って声も聞こえそうですが(笑)
まぁ渓流行ったり、日本海行ったり・・・・・
片づけそっちのけで釣りばっかしてましたし
正直ね、現実逃避ってのも本音ですよ
大して大きな家でも無いし自分1人でなんとかなるだろう。
なぁ~んて軽く思ってましたが茶の間片づけただけで思いました。
そんな訳でボランティアの方々の協力を得る事にしました。
当日は8名の方々が応援に来て下さいました。
東京からふた組のご夫婦、四名
同じく東京から単独参加の方、一名
そして地元宮城から、三名
20代のパツキンのお兄さんから40代のサラリーマンまで様々。
朝に現場で待ち合わせ
ボランティアセンターのワゴン車が到着
スコップ
一輪車
ごみ入れ用のズタ袋
用意は万端だ。
いよいよガレキ撤去と泥かきの始まりです(@_@;)
皆さんと挨拶の後流れを聞くと
今日は現場監督です(笑)
まずは津波でグダグダの室内のタンスや家具を室外へ
その後に泥出しをして今日はいっぱいいっぱいだな。
皆さんとは「テツジョーク」を交えながら和気あいあいと進める。
応援頂いた皆さんはオレに気遣っているのが手に取るように解る。
辛い作業なのは明白なので雰囲気だけでも楽しく・・・ね。






約六時間後

運び出したガレキや家具、泥は大量だった
自分ひとりでやっていたらどれだけかかった事か。
東京から始めて宮城に入りボランティア活動をされた方が言っていた。
今回が4回目と言う若者は・・・
地元から参加の「ほんわか系」のお姉さんは・・・
PM3時
迎えのワゴン車に乗り込む前に皆さん1人1人と握手をした。
聞けば後数日は仙台に残り活動をしてくれるらしい。
重労働にも関わらず別れ際には笑顔で手を振ってくれた。
本当に嬉しかった。
ガレキと泥の積まれた生家を前にようやく泣けました。
彼らが居たから?
気を使ってたのはオレ?
玄関先にはガレキとは分けて泥まみれのアルバムが丁寧に置いてあったからです。

本当に助かりました! ありがとうございました(^-^)
震災後、津波の被害のあった蒲生の実家
先日ようやく綺麗になりました。
え!? 今更??
って声も聞こえそうですが(笑)
まぁ渓流行ったり、日本海行ったり・・・・・
片づけそっちのけで釣りばっかしてましたし
正直ね、現実逃避ってのも本音ですよ
大して大きな家でも無いし自分1人でなんとかなるだろう。
なぁ~んて軽く思ってましたが茶の間片づけただけで思いました。
「もう無理っ!!」
そんな訳でボランティアの方々の協力を得る事にしました。
当日は8名の方々が応援に来て下さいました。
東京からふた組のご夫婦、四名
同じく東京から単独参加の方、一名
そして地元宮城から、三名
20代のパツキンのお兄さんから40代のサラリーマンまで様々。
朝に現場で待ち合わせ
ボランティアセンターのワゴン車が到着
スコップ
一輪車
ごみ入れ用のズタ袋
用意は万端だ。
いよいよガレキ撤去と泥かきの始まりです(@_@;)
皆さんと挨拶の後流れを聞くと
「指示を出して下さい」
との事今日は現場監督です(笑)
まずは津波でグダグダの室内のタンスや家具を室外へ
その後に泥出しをして今日はいっぱいいっぱいだな。
皆さんとは「テツジョーク」を交えながら和気あいあいと進める。
応援頂いた皆さんはオレに気遣っているのが手に取るように解る。
辛い作業なのは明白なので雰囲気だけでも楽しく・・・ね。
↓
↓
↓
約六時間後
運び出したガレキや家具、泥は大量だった
自分ひとりでやっていたらどれだけかかった事か。
東京から始めて宮城に入りボランティア活動をされた方が言っていた。
「仙台の中心部と比べ、沿岸地域のあまりにヒドイ事と言ったら・・・」
今回が4回目と言う若者は・・・
「これからですよね・・・」
地元から参加の「ほんわか系」のお姉さんは・・・
「おなか減ったぁ~❤」
PM3時
迎えのワゴン車に乗り込む前に皆さん1人1人と握手をした。
聞けば後数日は仙台に残り活動をしてくれるらしい。
重労働にも関わらず別れ際には笑顔で手を振ってくれた。
本当に嬉しかった。
ガレキと泥の積まれた生家を前にようやく泣けました。
彼らが居たから?
気を使ってたのはオレ?
玄関先にはガレキとは分けて泥まみれのアルバムが丁寧に置いてあったからです。
「ありがとうございました」(T_T)/~~~

Posted by TeamUMIMAN at 23:08│Comments(14)
│その他
この記事へのコメント
会うといつも笑顔にさせてくれるテツジさん。
そんなテツジさんの涙は想像したこともなかった。
初めてハゼングに連れてってもらった日、懐かしそうに小学校やその周りでの思い出を話してくれましたね。
もうあの景色は見れなくなってしまいましたけど、彼らが探し出していってくれたアルバムには、あののんびりした時間がいっぱい詰まっているんでしょうね。
いつになるかはわかんないですけど、ウチらが定年になる頃までには、またあそこでハゼングしたいですね。
おつかれさまでした。
日々復旧にご尽力いただいている皆様。
本当にありがとうございます。お体には十分お気を付けください。
そんなテツジさんの涙は想像したこともなかった。
初めてハゼングに連れてってもらった日、懐かしそうに小学校やその周りでの思い出を話してくれましたね。
もうあの景色は見れなくなってしまいましたけど、彼らが探し出していってくれたアルバムには、あののんびりした時間がいっぱい詰まっているんでしょうね。
いつになるかはわかんないですけど、ウチらが定年になる頃までには、またあそこでハゼングしたいですね。
おつかれさまでした。
日々復旧にご尽力いただいている皆様。
本当にありがとうございます。お体には十分お気を付けください。
Posted by アラゲ at 2011年05月22日 23:53
楽しい思い出がたくさん詰まった家と故郷だったんですね
今は辛いけど、これからみんなで一緒に楽しい思い出を作っていきましょう
今は辛いけど、これからみんなで一緒に楽しい思い出を作っていきましょう
Posted by すずき at 2011年05月23日 12:17
>あらげさん
本人は常にお気楽を気取ってたんだけどね(笑)
あのPも今や…
自然の復活は人間の日常より早いよ。きっと。
>す~さん
ん~空っぽの家見たらなんかね(笑)
大丈夫! ミヨシに立てば俺が竿頭だっ!!
本人は常にお気楽を気取ってたんだけどね(笑)
あのPも今や…
自然の復活は人間の日常より早いよ。きっと。
>す~さん
ん~空っぽの家見たらなんかね(笑)
大丈夫! ミヨシに立てば俺が竿頭だっ!!
Posted by テツジ at 2011年05月23日 23:05
まさかテツジさんの故郷がこんなダイレクトに被害を受けていたとは・・・。
でもボランティアの皆さんは心強いですね^^
離れ島なんでヘルプには行けませんが、いつも「気」を送って応援してますYO!!!
でもボランティアの皆さんは心強いですね^^
離れ島なんでヘルプには行けませんが、いつも「気」を送って応援してますYO!!!
Posted by SHIN at 2011年05月24日 00:08
にぃさん
親戚も4日間浸水してしまい。
片付けに手伝いに行きましたから…。
あの思い…。
何とも…。
言葉にならんとです…。(ノ△T)
昔の大切な思い出を胸にまた『コイサー』と言えるその瞬間がクルっぽと信じ、またミヨシでガッチリ決めてやって下さい!
(`皿´)b☆キュピーイン
親戚も4日間浸水してしまい。
片付けに手伝いに行きましたから…。
あの思い…。
何とも…。
言葉にならんとです…。(ノ△T)
昔の大切な思い出を胸にまた『コイサー』と言えるその瞬間がクルっぽと信じ、またミヨシでガッチリ決めてやって下さい!
(`皿´)b☆キュピーイン
Posted by こ・ラガー at 2011年05月24日 10:50
>SHINさん
まいDOです(^-^)
グチャグチャでしたが家が有るだけイイ方でしょうね。
沖縄の皆さんの「フルキャスト」ちゃんと届いてますからね♪
ありがとうございます!
>ラガーさん
oh~ブラザーもそうだったんか・・・
確かに「声」出ねぇわな~
まぁ、これはこれ、ミヨシでシャイでやるYO!!
まいDOです(^-^)
グチャグチャでしたが家が有るだけイイ方でしょうね。
沖縄の皆さんの「フルキャスト」ちゃんと届いてますからね♪
ありがとうございます!
>ラガーさん
oh~ブラザーもそうだったんか・・・
確かに「声」出ねぇわな~
まぁ、これはこれ、ミヨシでシャイでやるYO!!
Posted by テツジ at 2011年05月24日 14:05
いつもエガワ
いや
いつも笑顔のテツジさん
そんなテツジさんの涙なんて・・・
見た事ありました!
その涙は凄く重いものだと感じます!
片付け第2弾ぜひやりましょうよ!
みんなでやりましょう!
いや
いつも笑顔のテツジさん
そんなテツジさんの涙なんて・・・
見た事ありました!
その涙は凄く重いものだと感じます!
片付け第2弾ぜひやりましょうよ!
みんなでやりましょう!
Posted by テ・ at 2011年05月24日 18:17
>テ・さん
エガワではありません
あれれ?テ・さんの前で泣きましたっけ(笑)
第二弾は「ボラパーティー」です
エガワではありません
あれれ?テ・さんの前で泣きましたっけ(笑)
第二弾は「ボラパーティー」です
Posted by テツジ at 2011年05月24日 20:01
にぃさん
手伝いに行きますから、遠慮無く言って下さいYO!(・∀・)b☆
手伝いに行きますから、遠慮無く言って下さいYO!(・∀・)b☆
Posted by こ・ラガー at 2011年05月24日 23:28
>こ・さん
ありがとう!
ひと段落付いたから大丈夫だよ♪
ありがとう!
ひと段落付いたから大丈夫だよ♪
Posted by テツジ at 2011年05月24日 23:31
テ・さんに賛成です!第二弾のときは僕もお手伝いします!!
Posted by MOMI at 2011年05月25日 13:29
>MOMIさん
遅コメにつき罰としてトイレ担当です
遅コメにつき罰としてトイレ担当です
Posted by テツジ at 2011年05月25日 13:54
こんばんは、先日【三陸海を救う会】の記事にコメントさせていただいたものです。
私は北海道出身で仕事の関係で仙台にやってきました。
仙台に来てから6年目になります。
そんな6年目であの震災。。。
親・兄弟・親戚からは帰って来いって言われましたが、
震災を経験したものとして、
最後まで復興を見守っていくつもりです。
北海道ではタラやオヒョウ、鮭のジギングをしていましたが、
仙台に来てからは青物のジギングにハマってしまいました!
青物のジギング、やめられないですネ♪
私の友人や同僚も大きな被害を受けた人もいますが、
みんな前向きに頑張っています!
さすが宮城人、スゴイですね!
道産子の私も負けていられません。
これからも大変でしょうがお互い頑張りましょう♪
PS、
実はワタクシ、えびす屋でテツジさんの近くでジギングをしたことがあるんです!
上手いな~、賑やかな人だな~って感じでした♪
いつかまた一緒の船で釣りがしたいですv(^^
私は北海道出身で仕事の関係で仙台にやってきました。
仙台に来てから6年目になります。
そんな6年目であの震災。。。
親・兄弟・親戚からは帰って来いって言われましたが、
震災を経験したものとして、
最後まで復興を見守っていくつもりです。
北海道ではタラやオヒョウ、鮭のジギングをしていましたが、
仙台に来てからは青物のジギングにハマってしまいました!
青物のジギング、やめられないですネ♪
私の友人や同僚も大きな被害を受けた人もいますが、
みんな前向きに頑張っています!
さすが宮城人、スゴイですね!
道産子の私も負けていられません。
これからも大変でしょうがお互い頑張りましょう♪
PS、
実はワタクシ、えびす屋でテツジさんの近くでジギングをしたことがあるんです!
上手いな~、賑やかな人だな~って感じでした♪
いつかまた一緒の船で釣りがしたいですv(^^
Posted by あ~る at 2011年05月26日 00:01
>あ~るさん
始めまして、コメありがとうございます(^^)
つうか「初めまして」じゃないんですね(笑)
そうですか、あ~るさんも大変でしたでしょう。
私は生まれも育ちも仙台っ子ですから今回の様な言葉にはジ~ンと来ちゃいます❤
6年も在仙ならもはや伊達っこですね(^^♪
辛く長い道のりかもしれませんがお互い頑張りましょう!
ps返し
えびす屋で!?
そうでしたか~ヽ(^o^)丿
今年の秋も仙台湾のワラサが楽しめるよう心から祈ってます。
もし見かけたら気軽に声かけて下さいね!
一緒の船に乗りました際はどぞよろしくです♪
始めまして、コメありがとうございます(^^)
つうか「初めまして」じゃないんですね(笑)
そうですか、あ~るさんも大変でしたでしょう。
私は生まれも育ちも仙台っ子ですから今回の様な言葉にはジ~ンと来ちゃいます❤
6年も在仙ならもはや伊達っこですね(^^♪
辛く長い道のりかもしれませんがお互い頑張りましょう!
ps返し
えびす屋で!?
そうでしたか~ヽ(^o^)丿
今年の秋も仙台湾のワラサが楽しめるよう心から祈ってます。
もし見かけたら気軽に声かけて下さいね!
一緒の船に乗りました際はどぞよろしくです♪
Posted by テツジ at 2011年05月26日 21:44