2012年07月06日
言わずにはいられない男
チームウミマンのマサシです。
宮城県県南サーフの海岸堤防復旧の一件。
釣りをする我々にとってはどう行動するべきか、どうあるべきか、考えさせられますね。
そんな曖昧に漠然とアタマの中で思っていたら、こんな事をブログで書いてるヤツがいました。
考えてみれば、あまりにも当たり前の普通の事なのだが、どうどうと言い切ってくれてるので、勝手に転載しちゃいます。
以下、宮城竿攻から
::::::::::::::::::::::::::::
も~我慢できない!
2チャンではたかれようが、陰で文句言われよ~が、も~ど~でもいいぜ!
・・・って、思ったんで書いちゃいます!
昨日のうみまんの記事見て思ったこと・・・
仙台湾南部海岸復旧プロジェクトなるもの・・・
やっと本格的に工事が始まるらしい・・・
ということは、ホームとしてたサーフにも行けなくなるのか・・・
ま~仕方ないと思いながら、国交省のHPにアクセスし工事概要に目を通していると、
「立入を制限しますのでご協力お願いします」
・・・ん? 立入禁止じゃね~の?
立入禁止と立入制限ってなにが違うの? と素朴な疑問・・・
思い切って聞いてみるべく国交省へ問い合わせる
すると意外な回答・・・
「出来ることなら入らないで欲しい・・・」
出来ることならって・・・
すかさず質問
「んじゃ工事してない日曜は入っていいんですか?」
すると又意外な回答・・・
「ダメとはいえませんけど、良いとも言えません・・・スイマセン」
ハア~? なんだその中途半端な回答は!
聴き方が悪いのかな?
質問を変えてみる・・・
「え~と、正確に言うと、工事が休みな日曜に工事現場に入るんではなく、砂浜までの約50mほど工事車両用の道路を渡りたいんですが・・・」
と、聞いてみた。
回答は・・・
「ダメとは言いませんが、良いとも言えませんので、自己判断、自己責任でお願いします・・・スイマセン」
ん~若干、回答が変わってきたな・・・
「ンじゃ~ 俺は自己判断自己責任で横断しますね!」
と国交省の人へ言いました・・・。
だってみんなそうでしょ?
何するにしても、何処行くにしても、自己判断、自己責任で行動してるんでしょ?
険しい岩山下って磯に入るのも自己判断、自己責任
何メーターも高さのある断崖絶壁から釣するのも自己判断、自己責任
少々波が高くても防波堤先端まで行くのも自己判断、自己責任
さすがに「立入禁止なんで絶対に入らないでください!」って言われれば、俺だって馬鹿じゃないからそこまでして入る気は毛頭ない・・・
がっちりロープやフェンスがあって立入禁止と書いてあれば、フェンス越えてまではいるつもりも毛頭ない・・・
俺のホームは立入禁止の看板もフェンスも何もないので、疑問に思い国交省に聞いてみたんですが、結果的には
「自己判断、自己責任」
で、お願いしますって言われた・・・
工事の邪魔などする気は毛頭ナイ! 逆に工事の邪魔しちゃ悪いから休工日の日曜に行こうと思ってる
むしろもっと早くから工事して貰いたかったぐらいだ・・・
国交省の人も俺と同じ内容の質問が多すぎて対応せざる得ないと言っていた・・・
対応って・・・ 海岸に出る仮の道でも作ってくれるのかな?
ま~長々と書いてしまったが、最終的には自己判断、自己責任で今後も工事の邪魔にならないようにサーフには行こうと思ってる・・・。
あ~それから、このブログを見てくれてる数少ない方へ言っておきます!
自己判断自己責任だからって立入禁止の所に入っていいと解釈しないで欲しい・・・
あくまで立入禁止なんだから入っちゃダメでしょ・・・そこは。
今回は立入制限だったのでこんな行動に出てみました・・・。
この件に関してはいろんな意見があると思いますが、あくまで俺個人の意見なんで・・・
::::::::::::::::::::::::
これを見て、あなたはどう思いますか?
自己判断、自己責任、まさにその通りです。
ウチのチーム内でも人それぞれ。
サーフ、オフショア組はガンガン楽しんでるが、オレとかは未だに宮城の海では竿を出していない。
けど、そろそろ県南サーフでマゴチ釣りてえなぁ。
キムさんは個人の意見だと書いているが、オレも全くの同意見です。
もし意見があれば、2ちゃんでもなんでも言ってくれ。
一つだけキムチにモノ申したいとすれば、
うみマンとかうみまんじゃなくて、

「ウミマン」に統一して下さい。
宮城県県南サーフの海岸堤防復旧の一件。
釣りをする我々にとってはどう行動するべきか、どうあるべきか、考えさせられますね。
そんな曖昧に漠然とアタマの中で思っていたら、こんな事をブログで書いてるヤツがいました。
考えてみれば、あまりにも当たり前の普通の事なのだが、どうどうと言い切ってくれてるので、勝手に転載しちゃいます。
以下、宮城竿攻から
::::::::::::::::::::::::::::
も~我慢できない!
2チャンではたかれようが、陰で文句言われよ~が、も~ど~でもいいぜ!
・・・って、思ったんで書いちゃいます!
昨日のうみまんの記事見て思ったこと・・・
仙台湾南部海岸復旧プロジェクトなるもの・・・
やっと本格的に工事が始まるらしい・・・
ということは、ホームとしてたサーフにも行けなくなるのか・・・
ま~仕方ないと思いながら、国交省のHPにアクセスし工事概要に目を通していると、
「立入を制限しますのでご協力お願いします」
・・・ん? 立入禁止じゃね~の?
立入禁止と立入制限ってなにが違うの? と素朴な疑問・・・
思い切って聞いてみるべく国交省へ問い合わせる
すると意外な回答・・・
「出来ることなら入らないで欲しい・・・」
出来ることならって・・・
すかさず質問
「んじゃ工事してない日曜は入っていいんですか?」
すると又意外な回答・・・
「ダメとはいえませんけど、良いとも言えません・・・スイマセン」
ハア~? なんだその中途半端な回答は!
聴き方が悪いのかな?
質問を変えてみる・・・
「え~と、正確に言うと、工事が休みな日曜に工事現場に入るんではなく、砂浜までの約50mほど工事車両用の道路を渡りたいんですが・・・」
と、聞いてみた。
回答は・・・
「ダメとは言いませんが、良いとも言えませんので、自己判断、自己責任でお願いします・・・スイマセン」
ん~若干、回答が変わってきたな・・・
「ンじゃ~ 俺は自己判断自己責任で横断しますね!」
と国交省の人へ言いました・・・。
だってみんなそうでしょ?
何するにしても、何処行くにしても、自己判断、自己責任で行動してるんでしょ?
険しい岩山下って磯に入るのも自己判断、自己責任
何メーターも高さのある断崖絶壁から釣するのも自己判断、自己責任
少々波が高くても防波堤先端まで行くのも自己判断、自己責任
さすがに「立入禁止なんで絶対に入らないでください!」って言われれば、俺だって馬鹿じゃないからそこまでして入る気は毛頭ない・・・
がっちりロープやフェンスがあって立入禁止と書いてあれば、フェンス越えてまではいるつもりも毛頭ない・・・
俺のホームは立入禁止の看板もフェンスも何もないので、疑問に思い国交省に聞いてみたんですが、結果的には
「自己判断、自己責任」
で、お願いしますって言われた・・・
工事の邪魔などする気は毛頭ナイ! 逆に工事の邪魔しちゃ悪いから休工日の日曜に行こうと思ってる
むしろもっと早くから工事して貰いたかったぐらいだ・・・
国交省の人も俺と同じ内容の質問が多すぎて対応せざる得ないと言っていた・・・
対応って・・・ 海岸に出る仮の道でも作ってくれるのかな?
ま~長々と書いてしまったが、最終的には自己判断、自己責任で今後も工事の邪魔にならないようにサーフには行こうと思ってる・・・。
あ~それから、このブログを見てくれてる数少ない方へ言っておきます!
自己判断自己責任だからって立入禁止の所に入っていいと解釈しないで欲しい・・・
あくまで立入禁止なんだから入っちゃダメでしょ・・・そこは。
今回は立入制限だったのでこんな行動に出てみました・・・。
この件に関してはいろんな意見があると思いますが、あくまで俺個人の意見なんで・・・
::::::::::::::::::::::::
これを見て、あなたはどう思いますか?
自己判断、自己責任、まさにその通りです。
ウチのチーム内でも人それぞれ。
サーフ、オフショア組はガンガン楽しんでるが、オレとかは未だに宮城の海では竿を出していない。
けど、そろそろ県南サーフでマゴチ釣りてえなぁ。
キムさんは個人の意見だと書いているが、オレも全くの同意見です。
もし意見があれば、2ちゃんでもなんでも言ってくれ。
一つだけキムチにモノ申したいとすれば、
うみマンとかうみまんじゃなくて、

「ウミマン」に統一して下さい。
Posted by TeamUMIMAN at 10:07│Comments(12)
│THE衝動
この記事へのコメント
国交省の返答は曖昧だけど、そこの地区の工事業者は「関係者以外 立入禁止」の看板を出すと思います。
今看板が出ていないところは工事していなので立入は可能でしょうが・・・あの30km位がでっかい工事現場だと考えた方が賢明でしょう。
結局波打ち際も工事範囲なので工事範囲でないところを海まで直線的に行くしかないです。
国交省も死亡事故や負傷した時の対応として「できれば入らないでほしい」や「自己責任」の言葉が出てきます。
(そこまで強制力はないので)
安全第一が基本です。
ところで海にブロックがばらまかれて、魚は釣れるんですかね?
竿さえ出せば気が済むならいいんですけど、釣果も伴わないと、おもしろくないですよね^^
魚も1か所に留まっているわけではないので、釣れないことはないと思いますが・・・
ウミマンさん達の釣果報告楽しみにしています。
通りすがりですみません。
今看板が出ていないところは工事していなので立入は可能でしょうが・・・あの30km位がでっかい工事現場だと考えた方が賢明でしょう。
結局波打ち際も工事範囲なので工事範囲でないところを海まで直線的に行くしかないです。
国交省も死亡事故や負傷した時の対応として「できれば入らないでほしい」や「自己責任」の言葉が出てきます。
(そこまで強制力はないので)
安全第一が基本です。
ところで海にブロックがばらまかれて、魚は釣れるんですかね?
竿さえ出せば気が済むならいいんですけど、釣果も伴わないと、おもしろくないですよね^^
魚も1か所に留まっているわけではないので、釣れないことはないと思いますが・・・
ウミマンさん達の釣果報告楽しみにしています。
通りすがりですみません。
Posted by 通りすがりの人 at 2012年07月06日 14:45
国交省の返答は曖昧だけど、そこの地区の工事業者は「関係者以外 立入禁止」の看板を出すと思います。
今看板が出ていないところは工事していなので立入は可能でしょうが・・・あの30km位がでっかい工事現場だと考えた方が賢明でしょう。
結局波打ち際も工事範囲なので工事範囲でないところを海まで直線的に行くしかないです。
国交省も死亡事故や負傷した時の対応として「できれば入らないでほしい」や「自己責任」の言葉が出てきます。
(そこまで強制力はないので)
安全第一が基本です。
ところで海にブロックがばらまかれて、魚は釣れるんですかね?
竿さえ出せば気が済むならいいんですけど、釣果も伴わないと、おもしろくないですよね^^
魚も1か所に留まっているわけではないので、釣れないことはないと思いますが・・・
ウミマンさん達の釣果報告楽しみにしています。
通りすがりですみません。
今看板が出ていないところは工事していなので立入は可能でしょうが・・・あの30km位がでっかい工事現場だと考えた方が賢明でしょう。
結局波打ち際も工事範囲なので工事範囲でないところを海まで直線的に行くしかないです。
国交省も死亡事故や負傷した時の対応として「できれば入らないでほしい」や「自己責任」の言葉が出てきます。
(そこまで強制力はないので)
安全第一が基本です。
ところで海にブロックがばらまかれて、魚は釣れるんですかね?
竿さえ出せば気が済むならいいんですけど、釣果も伴わないと、おもしろくないですよね^^
魚も1か所に留まっているわけではないので、釣れないことはないと思いますが・・・
ウミマンさん達の釣果報告楽しみにしています。
通りすがりですみません。
Posted by 通りすがりの人 at 2012年07月06日 14:45
マサシさん、はじめまして。
ウミマンの方々にお世話になってます、アイマイという者です。
復興が少しずつ着々と進んでいく中で、行政側がしっかり決め事を作ってトラブルがなぃよぉに楽しめればイイですょね。
自分自身や、工事関係者、釣り人、全ての人達の意見を聞いての復興は難しいとは思いますが…
それでも協力出来る所ゎしなければと、そぅ思っています。
結局の所…同じ考えなんです(笑)
釣り場でご一緒出来た際ゎヨロシクお願いいたします。
長文失礼しました。
ウミマンの方々にお世話になってます、アイマイという者です。
復興が少しずつ着々と進んでいく中で、行政側がしっかり決め事を作ってトラブルがなぃよぉに楽しめればイイですょね。
自分自身や、工事関係者、釣り人、全ての人達の意見を聞いての復興は難しいとは思いますが…
それでも協力出来る所ゎしなければと、そぅ思っています。
結局の所…同じ考えなんです(笑)
釣り場でご一緒出来た際ゎヨロシクお願いいたします。
長文失礼しました。
Posted by アイマイ at 2012年07月06日 14:49
通りすがりさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り安全第一だと思います。
ある意味沿岸全域が何かしらの工事を行っている現状では、何もしないというのが、賢明な選択とも思います。
しかし、我々は釣りという遊びをチョイスしているので、やらずにはいられないんです。迷惑をかけないよう、楽しみたいと思います。
貴重な御意見ありがとうございます。
アイマイさん
ウミメンバーと遊んでいただきありがとうございます。
きっと本当の意味で「釣り」が好きな連中は、それぞれ葛藤を持っていると思います。それを自分の中で消化できたヒトは思い切り楽しんで釣りしてますよね。
今回のキム記事は、色々グチャグチャなものを引っ括めて思いをブチまけてたので、載っけました。きっとみんなおんなじ気持ちじゃないかな?
これからもよろしくね。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り安全第一だと思います。
ある意味沿岸全域が何かしらの工事を行っている現状では、何もしないというのが、賢明な選択とも思います。
しかし、我々は釣りという遊びをチョイスしているので、やらずにはいられないんです。迷惑をかけないよう、楽しみたいと思います。
貴重な御意見ありがとうございます。
アイマイさん
ウミメンバーと遊んでいただきありがとうございます。
きっと本当の意味で「釣り」が好きな連中は、それぞれ葛藤を持っていると思います。それを自分の中で消化できたヒトは思い切り楽しんで釣りしてますよね。
今回のキム記事は、色々グチャグチャなものを引っ括めて思いをブチまけてたので、載っけました。きっとみんなおんなじ気持ちじゃないかな?
これからもよろしくね。
Posted by マサシ at 2012年07月06日 19:33
まず迷惑にならんように釣りすっぺ♪
これさえ守ればなんてことね~べ!!
これさえ守ればなんてことね~べ!!
Posted by jun at 2012年07月07日 00:08
↑こんな事書きながらも一番チキンなクセに(笑)
でもJUNの記事で前に進んだんだぞ
イイ事だ
なんなら工事の進捗具合もアゲたいモンですな
でもJUNの記事で前に進んだんだぞ
イイ事だ
なんなら工事の進捗具合もアゲたいモンですな
Posted by テツジ at 2012年07月07日 01:29
そんな事言われたなら、間違いなく行くでしょうな…。
人間が何か一つ選択することは常にリスクが存在し、そのリスクが高いか?低いか?だけだと思います。
外国へ行くと大抵よく立派な橋でも注意書きの看板に『渡るのはあんた次第』の文面から書かれていることが多い。
常に使用者側にリスクテイクを求め。
あなたの選んだ『渡る』という行為には自由もありますが、それに伴う同等のリスクを背負う責任も必要ですよの考え方。
法的拘束力で釣りする自由が制限されてないならリスク背負って釣りするだけの事。
そう考えると安心と安全はあるのかな?
そう考えると…。
シンプルに宮城のサーフで釣りがしたい!
その思いと情熱だけしか残りませんよ!
人間が何か一つ選択することは常にリスクが存在し、そのリスクが高いか?低いか?だけだと思います。
外国へ行くと大抵よく立派な橋でも注意書きの看板に『渡るのはあんた次第』の文面から書かれていることが多い。
常に使用者側にリスクテイクを求め。
あなたの選んだ『渡る』という行為には自由もありますが、それに伴う同等のリスクを背負う責任も必要ですよの考え方。
法的拘束力で釣りする自由が制限されてないならリスク背負って釣りするだけの事。
そう考えると安心と安全はあるのかな?
そう考えると…。
シンプルに宮城のサーフで釣りがしたい!
その思いと情熱だけしか残りませんよ!
Posted by ラガー at 2012年07月07日 02:17
工事していない状態で、横切らせてもらうだけならOKでは?ってのが客観的な意見ですな。
工事が休みの日に限っては、少なくともそこに危険性や迷惑をかけるということは皆無(少なくとも自分達の行動範囲では)。
平日に無茶したり、工事関係者に迷惑かけるヤツが出てこないことを祈ります。
工事が休みの日に限っては、少なくともそこに危険性や迷惑をかけるということは皆無(少なくとも自分達の行動範囲では)。
平日に無茶したり、工事関係者に迷惑かけるヤツが出てこないことを祈ります。
Posted by いっし~ at 2012年07月07日 08:55
この問題に関しては、各自やウミマンさんの倫理が大事と思います。
チームとしてのブログなのでメンバー全員での統一した考えをアップ願います。
チームとしてのブログなのでメンバー全員での統一した考えをアップ願います。
Posted by 通りすがりですが、気になりました。 at 2012年07月07日 18:32
お初です、、
自己責任といいますが自己責任として入って、そこで万が一事故を起こせば共同責任。
なんか矛盾ですよね。
わたしもサーフに入る身ですから入るなとは言えませんが、テトラにサンダルで登ってたり、ライジャケ無しだったり自己責任という言葉ではあまりにも無責任な釣り人をみかけます。
この釣り場が少ない宮城。
これ以上釣り場を減らして欲しくないのが本音です。
ウミマンさんはチームとして有名ですし、こーゆーことももっと発信していただければ幸いです
自己責任といいますが自己責任として入って、そこで万が一事故を起こせば共同責任。
なんか矛盾ですよね。
わたしもサーフに入る身ですから入るなとは言えませんが、テトラにサンダルで登ってたり、ライジャケ無しだったり自己責任という言葉ではあまりにも無責任な釣り人をみかけます。
この釣り場が少ない宮城。
これ以上釣り場を減らして欲しくないのが本音です。
ウミマンさんはチームとして有名ですし、こーゆーことももっと発信していただければ幸いです
Posted by 某ブロガー at 2012年07月08日 23:37
通りすがりさん
私が発したリスクテイクという言葉足らずで誤解されたこともあるでしょう。
ただ私が解って頂きたいのは、人間は『自由に物事を決定』するにはそれ相応のリスク(危険率)は必ずあります。
だから人はリスクを少しでも回避するように考え、言葉を話し、互いに協力し、ルールを作り上げ安全と安心を求めてきたのだと思います。
それ故に間違いなく守るべきルールや法は非常に大切であり多くの尊い犠牲の上に成り立ってきた命のルールとも言えます。
ここで通りすがりさんがコメントして頂いたことはteamへのご助言と思います。
その我々への思いは真摯に受け取っておりますのでご理解下さい。
これからもteam umimanとふるさと宮城の海をどうぞよろしくお願い致します。
私が発したリスクテイクという言葉足らずで誤解されたこともあるでしょう。
ただ私が解って頂きたいのは、人間は『自由に物事を決定』するにはそれ相応のリスク(危険率)は必ずあります。
だから人はリスクを少しでも回避するように考え、言葉を話し、互いに協力し、ルールを作り上げ安全と安心を求めてきたのだと思います。
それ故に間違いなく守るべきルールや法は非常に大切であり多くの尊い犠牲の上に成り立ってきた命のルールとも言えます。
ここで通りすがりさんがコメントして頂いたことはteamへのご助言と思います。
その我々への思いは真摯に受け取っておりますのでご理解下さい。
これからもteam umimanとふるさと宮城の海をどうぞよろしくお願い致します。
Posted by ラガー at 2012年07月09日 06:45
通りすがりさん
チームウミマンってブログだけで見ると仲良しチームですが、最終的にはワタシの独善的な集団なんです。
なので、ワタシがキムさんの発言を取り上げて記事としてアップした。
この行動自体がチームとしての統一した意見です。
よろしくお願いします。
某ブロガーさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、自己責任って難しいですよね。今はライジャケ着用なんて当たり前だという前提で考えてしまうけど、釣り始めた頃はその辺歩くような格好でやっていましたね。今考えるとバカですよね、危険すぎる。
そこってメンバーとも話のネタになる事が多いんですが、その人の取り組み方というか、ハマり具合で変わってくるのかなぁと思います。
ありがとうございます、これからも精進します。またコメント下さい。
チームウミマンってブログだけで見ると仲良しチームですが、最終的にはワタシの独善的な集団なんです。
なので、ワタシがキムさんの発言を取り上げて記事としてアップした。
この行動自体がチームとしての統一した意見です。
よろしくお願いします。
某ブロガーさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、自己責任って難しいですよね。今はライジャケ着用なんて当たり前だという前提で考えてしまうけど、釣り始めた頃はその辺歩くような格好でやっていましたね。今考えるとバカですよね、危険すぎる。
そこってメンバーとも話のネタになる事が多いんですが、その人の取り組み方というか、ハマり具合で変わってくるのかなぁと思います。
ありがとうございます、これからも精進します。またコメント下さい。
Posted by TeamUMIMAN
at 2012年07月09日 10:12
