2008年07月12日

またまた雄物川シーバス2日目

 朝6時50分。


電話のアラームが鳴る。



雄物川に来ているのにのんびりの朝。

昨日の作戦会議で、朝早くは釣れないという酔っ払いならではの結論で、むしろ前回食べなかった健康ランドの朝食を堪能しようという事に。

朝食が7時からなのでそれに合わせたのです。

これが美味い。いわゆるバイキング方式なのだけど、普通においしい。下手なホテルの朝食よりもよっぽどいいっす!!
食後にコーヒーも飲み、優雅な朝食でした。秋田に来る釣り人には絶対オススメします!!

2日目は初めに「吉田山」

しかし、ノーバイト。やはり朝飯食ってる場合じゃなかったか・・・?

この時点で12時過ぎ。次に近くの別の橋下へ。

ここも流れは太い。テツジさんは下流側、僕は上流側をキャスト。上流はかなり流れが効いている。

ちょうど、流れがぶつかりあっているところでシーバスの捕食を確認。

狙いを定めて少し上へルアーを入れて流すと

「ガバッ!!バシャバシャ」

狙い通りのヒット!!サイズは小さいが狙ったとおりに答えが出るとやはりうれしい。



またまた雄物川シーバス2日目 

45ぐらい。今回唯一の日中のキャッチでした。

その後「オヌマ瀬」に行くも1バイトのみ。またもニゴイの巣。




別ポイントを確認し、夕方結局「吉田山」へ。

またまた雄物川シーバス2日目


写真左に見えるのが「吉田山」です(笑)

あそこが我々の雄物川シーバスにドラマを与えてくれる場所、私有地です。

ちなみに健康ランドで見たgooglemapでは完全に水没してました(爆笑)

この日もナイトゲームでした。

すっかり忘れてましたが、1日目、テツジさんが釣る前、ナマズを釣ってました。
2日目もナマズがスタートの合図。




またまた雄物川シーバス2日目 

55ぐらい。

またまた雄物川シーバス2日目

63。昨日と同じ。ドリフトでガゴン。


8時を過ぎてさすがにストップフィッシィング。

今回はテツジさん1本、僕が5本でした。

やはり、1日目朝のバラシが痛かったです。

それと1箇所にとどまりすぎたのも伸びなかった原因かも。
各ポイントにいるシーバスを拾っていくような釣りなので、たまるポイントや条件が解っていればいいんでしょうけど、基本はランガンするべきなんだと思いました。

もう1つは朝マズメはやっぱりやれば良かったかなあとも思います。

この辺は次への課題です。朝飯うまかったしなあ。









しかし、今回はこれだけでは終わりませんでした。



帰りは協和から秋田自動車道へ乗ったのですが、途中でガソリンが無い事に気づきました。
錦秋湖SAで給油をしようとしたら,なんと閉まってる!!

「マジかよっ」

次にスタンドがあるのが前沢だかで30キロくらいあります。大丈夫だとは思ったけれど、念のためで北上西で降りました。
ところが周りは山。明かりが少ない。やばいなあと思いながらもナビで見つけたスタンドへ行ったら、やはり閉まっている。
いよいよまずいと近くにあった駐在所で聞いてみると、107号線をまっすぐ行くと4号線に出るそうで、そこまで10キロぐらい。
省エネでゆっくり走って107号にJAのセルフスタンドがあり、なんとか給油。ほんとにホッとしました。

結局家に着いたのは11時半過ぎでした。

皆さん、給油はちゃんとしましょう!!



今回は色々あった旅でした。
まあ、これだから面白いです。



書いている途中で雄物川での釣りを思い出すと、なんだか腕が疼きます(笑)


真夏の雄物川シーバス。


疼かないですか?いい響き。


真夏の雄物川鱸。

なんか日本の夏な感じ。




ヤバイかも。








同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
久々物持ちなので投稿してみました
忘れてた〜
『Record』
南方で開幕っ!リバーシーバスっ!
ザ・砂磯鱸 「ついに・・・」
ザ・磯鱸 「釣れる気がする・・・」
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 久々物持ちなので投稿してみました (2015-08-05 08:52)
 忘れてた〜 (2015-07-08 09:22)
 『Record』 (2015-06-11 18:11)
 南方で開幕っ!リバーシーバスっ! (2015-05-21 15:17)
 ザ・砂磯鱸 「ついに・・・」 (2014-12-18 10:05)
 ザ・磯鱸 「釣れる気がする・・・」 (2014-04-15 09:44)

Posted by TeamUMIMAN at 20:15│Comments(4)シーバス
この記事へのコメント
こんばんは^^先日に引き続きテツジ嫁でございます(#^.^#)

今回の雄物川も楽しかったようですね♪
毎回テツジが帰って来るたびに オデコの日焼けをチェックさせていただいております^^;;
今回も大分焼けてきたようです・・^^;

今までは食せない ブラックバス を釣ることが テツジ嫁的には ???何が楽しくて!?なんて・・思ったりもしてたけど シーバス=鱸=刺身♪
刺身大好きテツジ嫁にとっては シーバスを釣りに行って お持ち帰りしてくれれば・・ お魚屋さんに頼んで お刺身にしてもらうのに。。。そんな事を考えながら 毎回楽しみにしております♪♪

是非!!今度こそは シーバス=鱸=刺身 をきたいしていますよ^^
Posted by テツジ嫁 at 2008年07月12日 22:39
テツジ嫁様

今回も楽しかったっす。毎度ありがとうございます。
本当はもっと日焼けの予定だったのですが、晴れ間が以外に少なかったです。

刺身シーバスはそろそろ釣れてきてるようです。
例年よりだいぶ遅れてますが。朝とか夕方とかちょこっと行って釣れる事がありますので、間もなく鱸のお刺身を食せると思いますよ!!

 
Posted by 管理人 at 2008年07月13日 23:48
昼間に出るのはやっぱ雄物のポテンシャルの高さを示しているのでしょうね。
次回はトップで出してやってください!
Posted by てっしー at 2008年07月14日 18:17
てっしーさん

昼にシャローで出るのはやっぱ最高です!!

次回こそはトップで出したいです!!

次回がいつになるか・・・。
Posted by 管理人 at 2008年07月14日 19:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
またまた雄物川シーバス2日目
    コメント(4)