2008年07月12日

またまた雄物川シーバス1日目

 まさかの雄物川シーバス再びです(笑)

 前回の後、「また行きたいなあ」と話をしていたら、なんと許可がおりました!!奥様に感謝。
早速、テツジさんにその旨を話し、今回の遠征となりました。

 約2週間たってどのように状況が変わるのか?非常に楽しみでした。
前回はひどく水位が下がっていたのですが、今回は2日前に雨が降ったので水位は上がっていました。
それでも通常よりは低かったようですが。

 今回は午前2時頃出発、協和ICを降り、「オヌマ瀬」に着いたのは5時ぐらいでした。またまた雄物川シーバス1日目

少し雨が降り、前回とは様相が違う。

早速釣り開始。

ときおり雨が強くなる。

1回「コンッ」と何かが当たったが乗らず。

1時間ほどたったとこで移動。

なんか嫌な予感。



次は前回二人とも70アップを取った通称「吉田山」へ。

前回同様、橋から攻めて少しずつ上流へ。
79センチを取った辺りに来た時、遠く「吉田山」からテツジさんの叫び声が!!

「キタァーーッ!」

めっちゃ首を振っていて、遠くからでもいいサイズのシーバスであることが確認できました。

またまたやりおるっ!と川をあがり、近づいていくと、

「!ぁぁああっ、バレタァ・・・」

痛恨のバラシ。・・・・あまりにも。

頭の大きさからして間違いなく75とかはありました。しかも、ルアーをハーモニカ食いしていたそうなので、どうしてバれたのか。
運が無かったとしか言いようがありません。テツジさんはかなぁり落ち込んでました。

しばらくして釣り開始。

「吉田山」上流から橋の際を流していたら


「ングーッッ」

「キターーーッ」

「ガボッガボッ」

これもいいサイズ!!テツジさんと僕の間は2m無かったのですが、その間でのエラ洗い。

ヨッシャーっと思ったら、フックアウト。

「うわっ、ばれたぁ・」

こいつも70は越してました。

2人揃っていいサイズをバラシ。

魚が確認できたのは良かったけど、かなりもったいない事をしでかしてしまいました。

その後はノーバイト。

ガンガン瀬2へ行くもニゴイの大群に阻まれノーバイト。

ここで雨も強くなってきたので休憩となりました。

しかし、前日少しだけ睡眠を取れた僕は続行。

アウトサイドにテトラが入った新波エリアでテトラ際を探るも、何かにスレ掛りをしてラインブレイク。


さあてどうしょうということになり、上流の大曲を攻めることに。



大曲で少し遅い昼食。

またまた雄物川シーバス1日目

ある意味潔いです(爆笑) 味二番。

中に入るとメニューの多さにびっくり。
しかし、我々は温を欲し、サービスメニュー「半チャンラーメン」を注文。
いわゆる「ズイマーメーラン」も覚悟していたのだけど、普通にうまい。
決して二番ではないがズイマーでもなかったのでなんか満足。
しかもこの店奥の方にも入り口があって、よく見るとそちらには「味よし」の看板が!!(笑)
店の名前が2つある店を初めて見ました。そして、つがいのデメキンが超でかかった。

思い返すと、今回は釣り以外のイベントが盛りだくさんでした。

味二番の後、大曲の堰の所へ。
堰下へキャストし、流れたルアーを食うというのはわかるのですが、あまりにもロストが多い(泣)
2人で6、7個無くしました。テツジさんはバイトがあったみたいですが乗らず。あまりにムカついたので堰へ向かって歩いてみたのですが、僕の背丈では堰を上る事ができそうでした。恐らくほんとの堰の真下50センチぐらいだけが深いのかも。



夕方どうするかは聞かなくともわかってました。やはり「吉田山」です。
あそこなら出るだろうと。

付いたのが6時頃。そこからマズメをキャスト。

だいぶ薄暗くなってきて、どうかなあ~と思ってたら、

「キィタアアァアアッ」とでかい声が。

バシャバシャ聞こえて、シーバスだぁとの声。

「よし、とったぁー!!」オーシャングリップにはシーバスが!!

またまた雄物川シーバス1日目

61センチのシーバス!!そして、この日初めてのキャッチでした。
岸際のワンドになったとこのカケアガリについてたようで、サスガの1本。

正直、嬉しい反面焦りもありました。

それまでノーバイト。
しかし、この暗さだと魚は上ずってると思い、シャローランナーでもいけると読んでコモモカウンターをキャスト。

答えは数投で出ました。

「ンッゴンッ」

「バシャbシャッ」

サイズはそうでもないですが、そうは感じさせない引き。

楽しい。

またまた雄物川シーバス1日目

58のシーバスでした。写真でもわかるかもしれないですが、背中の筋肉がすごい。

この後またすぐ

またまた雄物川シーバス1日目

これが63。完全にリバーシーバスへのメソッドであるドリフトがはまりました。

この後も3回バイトがあったのですが乗らず。

だいぶ暗くなったのでストップフィッシングという事に。



前回同様に秋田市内にあるこまち健康ランドへ車を止めて、ビールを飲みたいという事になり近くの居酒屋へ。
途中に養老の滝があったので、歩いていったのですがなかなか着きません。かれこれ20分以上歩いてやっと到着。

歩いた分ビールが美味かった!!そして、朝のバラシが痛かった、夜やっと釣れて良かったと反省会をしつつ、釣り談義に花を咲かせました。健康ランドへ戻り、露天風呂に入り、googleで雄物川をチェックして就寝。

ちなみにこまち健康ランドは宿泊¥2,800と格安。リクライニングシートみたいので寝るのですが、釣りで疲れもピークのため、すぐに熟睡できます。そして健康ランドをすすめる1番の理由は!!

2日目に続く・・・・。



同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
久々物持ちなので投稿してみました
忘れてた〜
『Record』
南方で開幕っ!リバーシーバスっ!
ザ・砂磯鱸 「ついに・・・」
ザ・磯鱸 「釣れる気がする・・・」
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 久々物持ちなので投稿してみました (2015-08-05 08:52)
 忘れてた〜 (2015-07-08 09:22)
 『Record』 (2015-06-11 18:11)
 南方で開幕っ!リバーシーバスっ! (2015-05-21 15:17)
 ザ・砂磯鱸 「ついに・・・」 (2014-12-18 10:05)
 ザ・磯鱸 「釣れる気がする・・・」 (2014-04-15 09:44)

Posted by TeamUMIMAN at 00:16│Comments(2)シーバス
この記事へのコメント
ずいぶん体高のあるシーバスですね。
やっぱ急流にもまれて筋肉質なんですかね?
Posted by てっしー at 2008年07月14日 17:45
てっしーさん

背中の筋肉がものすごいんですよね。
川を上る途中でかなりの激流があるし、基本的に流れが強いから、
自然と筋肉質になるのだと思います。
 サイズはそうでもないけど、ものすごい引きをするよ。
Posted by 管理人 at 2008年07月14日 19:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
またまた雄物川シーバス1日目
    コメント(2)