スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年03月14日

太平洋大地震現況報告(仙台)

3/14 「あの日」から三日目

連絡の取れない実家や親せき宅が気になる

七北田川河口付近にその多くがあるからだ。

建てたばかりの父の墓もどうなっているやら・・・


距離にして10キロ弱

残りわずかなガソリンを無駄にはできない為自転車で向かう事に。


国道4号線バイパスを北へ向かう




途中のGS

当然だろう今は緊急車両優先だ


二階部分が潰れたビル




緊急車両がひっきりなしに走る



自衛隊や県警のヘリも飛び交っている







若林区 六町の目 産業道路


蒲生の汚水処理場へ向かう直線道路

立ち入り禁止のテープが。

自衛隊員に事情を話し入れてもらうことに。

「この先は行けないから戻ってきてね」そう言われた。



その道に入り目にした光景は正にTVでのそれ。

現物はあまりにもヒドイ物だった。









農業園芸センターへの右折看板

サーフシーバスをやる方はここがどこだか解るだろう

ここが最終だった。

これ以上はがれきで進めない。


海に向かう道

解るだろうか?

海に向かい道の右と左でがれきの量が明らかに違う。


道の右は荒浜方面

左は仙台港方面


荒浜方面から斜めに津波が襲ったのが解る。



しかしヒドイ。

諦めて来た道を引き返す。

自衛隊の方々が待機していた




しかしせっかくここまで来て諦めきれず別ルートで向かうことにした

母校の小学校がある道

避難所にもなっているだろうから道も整備されているだろう。


しかしここも同様だった






泥やがれきがひどくこれ以上は進めない

たかがあと10分も行けば実家なのに。



落ち着いたらまた来よう。

今回は諦める事に。




帰る道には重機を積んだ特殊車両が






先程見た場所を捜索するのだろうか。




帰り道にはこんな光景も

自販機荒らしだ

ここぞとばかりに出てくる輩





自宅近くのマサシ宅に寄って見るとテ・さんが電気をもらいに来ていた


少しの時間状況を伝えあい元気な仲間の顔を見て少しホッとした。




広瀬川の高架橋

新幹線も止まったままだ




この記事は可能ならば被災地以外の方々に見てもらいたい

首都圏近郊では制限停電が始まる



被災地への電力供給もそうだが日本全土が電力不足なのだ

節電に努めて欲しい



今まさに「緊急地震速報」のメール着信

そして福島原発では1号機に続き3号機までもが爆発。

更に2号機も緊急停止。

どうなるのだろう。






宮城沿岸では今日新たに1000体の遺体発見が報道された。

最終的にいったい何名の方が犠牲になったのだろう。



普通の生活に戻れるのはいつになるのだろう。





明日仙台の天気予報は雨・もしくは雪

明日から真冬並みの寒波が訪れるらしい


被災された皆様には追い打ちをかけるような寒波





不確かだが降雨により原発からの有害物質が雨と共に降る可能性があるらしい

明日は外出を控えた方が賢明かもしれない。




東北に限った事ではないが不安要素が絶えない




余震

ライフライン

物資

原発被害


そして何より知人の安否












宮城を助けて欲しい


東北を助けて欲しい










  

Posted by TeamUMIMAN at 17:55Comments(4)その他