2011年03月15日
太平洋大地震現況報告(仙台)
3/15
今日仙台は雨

パラパラとだが雨が降っている
降雨による放射性物質の影響はは本当にあるのだろうか?
福島原発からここ仙台まではわずか100数十キロ
可能性はゼロではないかもしれない。
1号機~3号機までもが水素爆発
そして今4号機に火災発生となり予断を許さない状況だ。
首相自らの会見で「更なる放射能の漏えいの可能性」も示唆した。
こうなるともう成り行きを見守るしかないのかも。
今日は被災地に対し心温まる活動とボランティア協力の呼びかけを紹介します。
この記事をご覧になった皆さんには少しでも仲間にこの呼びかけを伝えて頂き
この記事をコピペで構いませんので全国へ広めて頂き、被災地への募金活動など
呼びかけをしていただければと思います。
沖縄でルアー、エギング、ジギングなどスポーツフィッシングを楽しむチームだ
http://yamagusku.ti-da.net/
当ブログに遠く沖縄よりコメントを頂き義援金募集の告知をしていただいている
http://tidayuimaaru.ti-da.net/c173701.html
上記ブログを拝見させていただきましたが
「ルアーを買いに行ったつもり募金」
「飲みに行ったつもり募金」
「ジギングに行ったつもり募金」
など、ご自分の楽しみを削ってまでもご協力いただける内容が乗っています。
皆さんもブログにお邪魔してみて下さい(^^)
心より感謝申し上げます。
続いてはご存知宮城のサイトキャプチャー
http://salt-lure.com/sitecapture.html
KATANAFISHさんのブログより
http://nondakure.p-kin.net/Entry/75/
KATANAFISHさんは現在石巻赤十字病院にてボランティア活動をしておられます
TVなどでは報道されにくい現場の声が乗っております。
そしてKATANAFISHさんからの呼びかけで病院内は全く人手が足らず
ボランティアの協力を呼び掛けております。
以下、コピペにて
御心配おかけしました。
やっと携帯繋がりました。
テレビをご覧になれた方々はご存じの通り以上の状況です。
報道されにくい市内の確実なニュースソースです。
まずマンガカンは屋根の遥か上を津波が越え市内中心地は壊滅。はぱっぽの夫さん宅周辺は2階まで水が上がりましたが、今日午後に水が引いたようです。
大曲、東松島海岸地区は残念ながら津波警報による車の大渋滞で殆どの方々が波に飲まれました。
追波川河口周辺は全て水没。生存の可能性は限りなく少ない状況です。
震災後、自衛隊すら石巻市で未踏の場所は沢山あります。
現に元石巻赤十字病院から徒歩で6時間かけて自力で現石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) までたどり着いた看護師は来る途中は全く自衛隊の救助は行われておらず、日石の院長から自衛隊担当に話が伝わり救助に向かったとの事でした。
病院の至るところで津波に巻き込まれたが一命を取り留めたと聴きます。しかしこれが現地の現実です。
既に話しは変わって現在、僕は、石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) にてボランティア活動を行っております。
ここで皆様にお願いがあります。
石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) には、
軽重傷者が数千名搬送されて来る中で、ボランティアが未だ僅か30名足らずの状況です。
長野県等他県からもボランティア支援で活動に一役買う人達が支援してくれてはおりますがまだまだ人手は足りません。
そこで僕の日記をご覧になられた方々、この日記をコピペで構いませんのでボランティア支援を募る日記を掲載していただけないでしょうか。
誠に一方的で申し訳ありませんがクリックで伝えるボランティアとして皆様のご協力宜しくお願いいたします。
尚ボランティア申し込みは2F病棟奥になります。石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) 正面口で看護師に何用? と問われた際はボランティア申し込みと伝えて下さい。
ボランティア内容は、届いた援助物資運び、院内掃除、子供達の相手等いろいろあります。
電話、au、ソフトバンクは、繋がりやすくなりました。
よろしくお願いします。
との事です。
この記事をご覧になった皆さんは少しでもお知り合いに
広めて頂き協力の輪が少しでも広がればと思います。
今日仙台は雨
パラパラとだが雨が降っている
降雨による放射性物質の影響はは本当にあるのだろうか?
福島原発からここ仙台まではわずか100数十キロ
可能性はゼロではないかもしれない。
1号機~3号機までもが水素爆発
そして今4号機に火災発生となり予断を許さない状況だ。
首相自らの会見で「更なる放射能の漏えいの可能性」も示唆した。
こうなるともう成り行きを見守るしかないのかも。
今日は被災地に対し心温まる活動とボランティア協力の呼びかけを紹介します。
この記事をご覧になった皆さんには少しでも仲間にこの呼びかけを伝えて頂き
この記事をコピペで構いませんので全国へ広めて頂き、被災地への募金活動など
呼びかけをしていただければと思います。
沖縄 フィッシングチーム
SURESHOTZ 様
沖縄でルアー、エギング、ジギングなどスポーツフィッシングを楽しむチームだ
UNDERGROUND ANGLER 様
沖縄「てぃ~だBLOG」 http://yamagusku.ti-da.net/
当ブログに遠く沖縄よりコメントを頂き義援金募集の告知をしていただいている
http://tidayuimaaru.ti-da.net/c173701.html
上記ブログを拝見させていただきましたが
「ルアーを買いに行ったつもり募金」
「飲みに行ったつもり募金」
「ジギングに行ったつもり募金」
など、ご自分の楽しみを削ってまでもご協力いただける内容が乗っています。
皆さんもブログにお邪魔してみて下さい(^^)
心より感謝申し上げます。
続いてはご存知宮城のサイトキャプチャー
http://salt-lure.com/sitecapture.html
KATANAFISHさんのブログより
http://nondakure.p-kin.net/Entry/75/
KATANAFISHさんは現在石巻赤十字病院にてボランティア活動をしておられます
TVなどでは報道されにくい現場の声が乗っております。
そしてKATANAFISHさんからの呼びかけで病院内は全く人手が足らず
ボランティアの協力を呼び掛けております。
以下、コピペにて
御心配おかけしました。
やっと携帯繋がりました。
テレビをご覧になれた方々はご存じの通り以上の状況です。
報道されにくい市内の確実なニュースソースです。
まずマンガカンは屋根の遥か上を津波が越え市内中心地は壊滅。はぱっぽの夫さん宅周辺は2階まで水が上がりましたが、今日午後に水が引いたようです。
大曲、東松島海岸地区は残念ながら津波警報による車の大渋滞で殆どの方々が波に飲まれました。
追波川河口周辺は全て水没。生存の可能性は限りなく少ない状況です。
震災後、自衛隊すら石巻市で未踏の場所は沢山あります。
現に元石巻赤十字病院から徒歩で6時間かけて自力で現石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) までたどり着いた看護師は来る途中は全く自衛隊の救助は行われておらず、日石の院長から自衛隊担当に話が伝わり救助に向かったとの事でした。
病院の至るところで津波に巻き込まれたが一命を取り留めたと聴きます。しかしこれが現地の現実です。
既に話しは変わって現在、僕は、石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) にてボランティア活動を行っております。
ここで皆様にお願いがあります。
石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) には、
軽重傷者が数千名搬送されて来る中で、ボランティアが未だ僅か30名足らずの状況です。
長野県等他県からもボランティア支援で活動に一役買う人達が支援してくれてはおりますがまだまだ人手は足りません。
そこで僕の日記をご覧になられた方々、この日記をコピペで構いませんのでボランティア支援を募る日記を掲載していただけないでしょうか。
誠に一方的で申し訳ありませんがクリックで伝えるボランティアとして皆様のご協力宜しくお願いいたします。
尚ボランティア申し込みは2F病棟奥になります。石巻赤十字病院(いしのまきせきじゅうじびょういん) 正面口で看護師に何用? と問われた際はボランティア申し込みと伝えて下さい。
ボランティア内容は、届いた援助物資運び、院内掃除、子供達の相手等いろいろあります。
電話、au、ソフトバンクは、繋がりやすくなりました。
よろしくお願いします。
との事です。
この記事をご覧になった皆さんは少しでもお知り合いに
広めて頂き協力の輪が少しでも広がればと思います。