2011年03月04日
勉強中

マイドどうも!
タイイングの勉強中です、テツジです(*^_^*)
WEBでいろんな画像を見たり雑誌を見たり
ひたすら独学でどこまでイケルか・・・
先日GPF(グリーンパーク不忘)にて好結果が出ました。
マサシにフラれたエリア釣行
単独にてキャスティングの練習がてら遊んで来ました。
午前中はプンスーにて。
当日は最高気温もマイナスの予報
白石の現場はボーボーの強風(汗)
おまけに雪も終日ぱらつく天気でシブイったら・・・・(;一_一)
まぁ「ボトム」パターンでそこそこ遊べたんですがBIGが出ない。
指がモゲそうになりながらもカップラでしばしの暖を取る。
PMは・・・
まるまる思いっきりTV!!
じゃなくてFLYで楽しむ。
前回まではモジャモジャの「芋虫パターン」で楽しんだが
それだけじゃ楽しいのは最初だけ。
釣れて当たり前の様なカンジになってましたね。
そんなこんなで今回は「ストリーマー」
FLYの世界では小魚などのイミテーションのようです。
毎晩のようにFLYを巻き、なんとかコツをつかんで来たかも。
FLY BOXもふた箱一杯です(笑)
FLY用のフックもさまざま。
形も大きさも何を模して作るかでどれを使うか・・・
現在はTMC(ティムコ)を使用中
♯19と・・・
♯10
前回でも書きましたが数字が大きくなるほどフックサイズが小さくなります。
今回は実釣での反応が良かった♯10を使った「ストリーマー」を作りたいと思います。
まずはフック
「虫系」とは違いシャンクが長めですね。
オレンジの♯6スレッドで下巻き後・・・
レッドワイヤー(糸重り)を巻く。
沈めて水中も引きたいからね。
テールに反射系のマテリアルを数本巻き・・
ボディはレーザーの入ったダビング材で。
フワっフワのウィングで・・・(今回はチャート)
テール上部に巻き、余分をカット
先ほどテールに取り付けた反射系を腹部にも数本
ヘッドにもフワっフワを❤
ヘッドの左右にシマシマのCDCの様な物を(名前分かりません)
こんな感じに。 あくまでイメージです(笑)
はい! 完成!!\(◎o◎)/!
フィニッシュです(喜)
ヘッドセメントでかためてテールを揃えたらOKです。
えっ!?
デカ過ぎるって??
ンな事無いッスよ~
ウェット状態がこちら。
ぽいでしょ!?
ラインを手で引き、「スー、スー、チョン! ス~~・・・」みたいな(笑)
アタリは「スー」の時に「ゴンっ」じゃなくて
「スー」の後のフォールの「ス~~」の時にラインに「ツンっ」です((+_+))
解ります?
解りにくくてさーせん・・・
このパーターンで60UP連発でした(^^)
FLYロッドだとリーダーの先に更にティペットを結ぶため
無理なやり取りも出来ずかなりスリリングなやり取りが楽しめます。
TOP画像の60UPも5分位やり取りしました。
今回使った道具たち
カットで余ったマテリアルでもう一品!
ぽいスか? (笑)
雪しろが落ち着いたらネイティブを狙いに行きたいと思います(^。^)y-.。o○