スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年03月20日

現況報告(仙台)

いい加減自宅待機もシンドイですな(ーー゛)   テツジです。



ちょいちょい職場には行ってたんですが本格的に会社が

機能するまではまだまだ時間がかかりそうです。




今日は知人と乗合し近くのスーパーへ買い出しへ。





予想通り長蛇の列。

点数に制限はあるものの買い物ができる幸せ。

恵まれている、と実感しました。


午前中のニュースで宮城県警が今回の震災での死者が

15000人を超えると予想しました。


多くの方々の作業により被災地の捜索が進むにつれ死者の発見が続いている。

一日300~400人の発見だとか・・・・


たった一回の地震で15000人以上犠牲になるなんてムゴすぎます。


テツジの親戚も連絡が取れない方々がおります。 どうなることやら・・・・・




グーグル安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/

お役に立てれば。







今日スーパーに行ってみて実感しました。

少しずつ、少しずつではあるが物資が入りつつある。

当然「全然入ってこねーよ!」って地域が多数だろうが。



先日紹介した沖縄の方々を始め全国から、いや、世界から暖かい手が差し伸べられ

それが今正に被災地へ届こうとしている。





スーパーで会計し、レジの女性に「頑張って下さい」と声をかけた。

するとその女性も「お客様も頑張ってください」と。







私の職場の取引先も事務所が流され家も流され仕事どころではないだろう状況下

ガソリンも無く自転車でお客様宅を訪問し動いている方も居る。





いつまでもメソメソしたってしょうがない。

頑張ろう。


昨夜子供に「あんなに壊れた町はどうなるの?」と聞かれた。

「俺たちやお前たちが頑張って直すしかないさ」と答えたが正解だろうか?



子供にとっては恐怖だったろうが落ち着きをを取り戻して来たここ数日

「いい経験したのかも」と思えるようになった。



私が小学6年の時に「宮城県沖地震」という大地震に見舞われ体験している。


息子には今回の体験を生かし将来の道筋に役立ててくれればと思う。






今は通常生活を望んでいる訳ではない。



しかし確実に












希望の光は見え始めています


  

Posted by TeamUMIMAN at 17:40Comments(7)その他